• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソップのブログ一覧

2014年12月23日 イイね!

LCR METER DE-5000

秋月電子で売っているLCRメーター 購入してみました。

DER EE社製DE-5000 デュアルディスプレイLCRメータ 4,700円(最近5,700円に値上がりしたようです)

フルオートで高精度な測定ができるLCRメーター
◆特長
★LCR各パラメータを自動選択し最適レンジで測定
★パラレル(Lp・Cp・Rp)/シリアル(Ls・Cs・Rs)モード切替
★4線ケルビン接続計測/2線接続計測
★テスト周波数:100/120/1k/10k/100kHz
★D、Q、Θ、ESRが計測可能!!
 普通のこの価格帯でこれが測定できるLCRメーターはありません!!

テストリード TL-21 780円


4線ケルビン接続というらしいです。


付属の電池(006P)を入れまして、まずは取説に従いキャリブレーションを実行。
早速測定してみます。

大昔に秋月で買ったコンデンサ容量計に付属していた校正用コンデンサ


ELNAの25V/1000μF


SUNCONの25V/220μF



結構バラつきがありますねえ・・・

ついでにゴミ箱に入っていたコンデンサを測定。液漏れ品です。
三和シャッターの制御基板に付いていたモノです。このコンデンサが原因となり
リモコンからの電波受信感度が悪化。操作ができなくなっていたもの。
分解して目視で液漏れ確認→交換して完治しましたが果たして数値は・・・


うーん、容量だけで見るとそんなに悪くないですね。
損失係数(D)、品質係数(Q)、ESR値なども総合的に判断する必要があるんですかね?
イマイチ、その辺のところ分かりませんが、それなりに役立ちそうです。
(トライ&エラー的な修理になる場面が少しでも減ればいいかな・・・)

先日、懐かしい面々とお会いしました。

一枚だけ証拠写真をあげておきます(笑)




Posted at 2014/12/23 19:06:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

電気柵の修理

農家の必須アイテム 電気柵。
害獣を寄せ付けないためのシステムです。

シカ、イノシシなどの食害というのは想像以上に酷く、放っておくとあっという間に
農作物を食い荒らされてしまいます。

一度感電すると、次からは近寄らないそうです。頭イイんですよ彼らは。

そんなこんなで、電気柵の高電圧発生装置の修理を依頼されました。

メーカー名ワロタ・・・農機具屋のオリジナル商品?なんでしょうかねえ・・・

電源に繋いでみましたが、ウンともスンともいいません。


パターンを見ると、焼けきれた箇所をリード線で修正してありました。
バッテリーを逆接して壊したのかな?


特に目視で分かるような焼け・おかしな箇所はありませんでしたので、順に調べていきますが
専門的な知識に乏しいので、地道にテスターで調べていきます。
今回、とても役に立ったのがこちら

スマートSMDテスター
以前友人の結婚式で東京に行った際、秋月で買った品です。
買ったことすら忘れていましたが、別の工具を探しているときに発見しました。
オートモードにしておけば、挟んだチップ部品を自動判定(抵抗・コンデンサ・ダイオード)して
数値を表示してくれます。
今回はオートモードは使わず、ダイオードモードにして使いました。別にチップ部品じゃなくても
もちろん使えます。

邪魔なコードは無いし、便利です。惜しむらくは電圧を測定できたら言うこと無いんですけど。
これでひとつひとつ部品を当たっていき、他の部品と比べておかしな数値が出ないか・ショートしてないか・断線してないか・・・を見ていきました。

そんなこんなで、結局不良部品は
ロジックIC(4011BP) いわゆるNANDゲートですね。
トランジスタ(2SD667)
以上2点でした。
まずは明らかにオープン状態のトランジスタを交換したのですが動かず、ICは良否判定できないので
とりあえず交換したら動くようになった。という感じです。


ICはたまたま手持ちがあり、トランジスタは手持ちはありませんでしたが、類似のモノ
がありましたので交換して修理完了しました。
火花はこんな感じです


もう逆接しないように、電源コードは作り変えてタグを付けておきました。
ヒューズやポリスイッチで保護・・と思いましたが面倒でヤメましたw





Posted at 2014/09/04 14:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

オシロスコープ

オシロスコープを入手しました。
たまたま、地元からヤフオクに出していたのでダメ元で入札して寝たんですが
朝起きると落札のメールが来ていました。って事で早速引き取りに行ってきました。
送料が掛からないってのは良いですね。ちなみにお値段3,600円w

想像以上に綺麗だし、まあ使えそうです(ジャンク品)
イマイチ使い方が良く分かっていないのですが、今後色々と役立つかなと思いたいところです。
プローブも無いですし・・・

プローブ買わねばと思いますが、どういったモノを買ったら良いんでしょうかね?
使い方のマニュアルと共に探してみようと思います。
Posted at 2014/09/04 11:32:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月17日 イイね!

日立掃除機「かるパック CV-PU300」のホースはダメ。

購入後1年半が経過する掃除機、日立かるパックCV-PU300

アンチサイクロンの私が排気にこだわって選んだ当時の日立のフラッグシップ機です。
もちろん、紙パック式です。
ホースとパイプはカーボン素材を採用し、軽量化・・と謳ってありますが、重いです。

これまで快調でしたが、先日ホースが抜けるトラブル発生。
ツメが折れてます。

こんなところが何故折れる・・・

さっそくググってみますと

おいおい。良く壊れるようです。ホース買えば7000円。高いです。

バラしてみました


割れてます。たったの1年ちょいで。


瞬間接着剤でとりあえず付けて、ヒビ割れ箇所をVカットしてプラリペアを流し込みました。

画像ではサイドだけですが、応力の掛かるツメの下部分もカットし加工しました。






とりあえず直りましたが、また割れるでしょうね。

せめてこのパーツのみ部品設定とかあれば良いのですが、無いでしょうね。
こういった箇所はキッチリ作ってほしいものです。


Posted at 2014/08/17 00:29:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月16日 イイね!

シートカバー装着(Dotty EURO-GT)

シートは汚れたら丸洗いすれば良い。
使い倒してこそ、この車を買った意義があるってもんですよ。
な~んて言いたいと思いながら、納車から1年経過しましたがやっぱり無理です。
自分自身の意識はなかなか変えられませんね。

子供を乗せるのは晴れの日ばかりではないんですよねえ・・・泥で汚れてるときもありますし。
買ってしまいました。DottyのEURO-GTです。色はベージュ。

それでも、シートカバーなんてダサイ・・という思いが意外に強く(笑)、しばらくの間、買うか買わぬか
決断しかねておりましたが、無料サンプルを取り寄せてみたところ、生地の質感が意外にいい感じで
思わぬ後押しとなり、その日のうちに速攻注文しました。

製作は韓国でやってるようです。注文後の生産で納期が約3週間ほど掛かりました。

付属品はヘラとタオルのみ。

説明書は車種専用ですが、ラフなものでした。それでもあると無いでは大違い。
たかがシートカバーですが、あの説明書が無かったらとても装着できないと思います。

まずは、車内に除湿機を設置し1日運転。シートの水分を抜きました。
その後掃除。高圧エアーと掃除機でしつこくホコリを飛ばしました。


取り付けはゆっくり休憩取りながらやって半日でした。


後部座席は取り外して作業しました。




(画像ではイマイチですが)実物は結構高級感があって、いい感じです。車内の雰囲気も一変。
汚れを気にしなくて良いので精神的にも満足できました。

あと、このシートカバーを付けて何が変わったって乗り心地です。これにはびっくり。
表皮の厚みと、インナーの薄いウレタンスポンジの厚みくらいのもんですが、乗り心地が良くなりました。
悪く言えば、ボディが緩んだというか数万キロ走行後のヤレ感みたいなのが増えた感じです。が、
同乗者には乗り心地が良くなったと好評です。
Posted at 2014/08/16 23:57:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation