• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソップのブログ一覧

2012年04月23日 イイね!

シバウラ管理機の修理

シバウラ製の一輪管理機を貰いました。

長年放置してあったようですが、パッと見はまずまずの状態です。
整備開始です。

引き取った際に、パーツクリーナーを吸い込ませてロープを引いたら、ポッポッと煙が出たので
とりあえずスパークはしているようですが。。

分解前の写真撮り忘れました


なぜ、エンジンを下ろしたかというと、この変な形の燃料タンクが外れないからです。
ちなみに、簡単そうに見えましたが、プーリを抜いたり、地味に面倒でした。


現状は
燃料タンクサビ(小)、ホース類バキバキ、リコイル戻り悪し、圧縮なし(笑)
燃料系統はお決まりの状態です。

負圧式の燃料ポンプが付いてる変なエンジンです。初めて見ました。
黒いゴムのプライミングポンプが付いてます。これでフロート室をガソリンが満たすまで突きます。
中のダイアフラムは若干硬化していましたが、浸透スプレー浸け置きで若干フヤケまして
使えるようになりました。

ヘッドを開けた所
サイドバルブのエンジンですよ。中学の技術家庭で出てきましたね。
柔らかいカーボンが付いてました。

ヘッドガスケットはメタルで、普通に再使用できます。

画像は拾ってきたものですが、こんな感じです(左端)


サイドバルブなだけに、サイドのカバーを外して、コッター?リテーナー?を外すと
バルブは簡単に外れます。
ちなみに、バルブクリアランス調整機構はありません。

バルブクリアランスが詰まってきた時は、砥石でバルブのケツを研いでクリアランスを作ります。

サビサビのシート部
長期保管時は、ロープを引いて、グッときたところ(両方のバルブが閉じた状態)で保管しないとこうなります。


真鍮ブラシでバルブ・シート共に擦ってから、バルブコンパウンドで仕上げます。

ストレートで買ってたのが役立ちました。ねじ山の修正にもイケます。
同じくSTRAIGHTで買っていた汎用の黒色燃料ホースも役立ちました。
農機具屋で買うと結構高いんです。



エンジン完成。マフラーを100均黒ペンキでハケ塗りしたら、見違えました(笑)



で、エンジン乗せようとしたら、フレーム折れてました。あーあ


パックリ


このフレームを外すには、駆動輪をケースごと取り外す必要あり・・
正直、面倒です。

フタ開けて、チェーンとスプロケットも外す=カバーのガスケット死亡 ですしね。
(液体パッキンで誤魔化しました)

見えないところなので、まぁよしとします。笑ってください・・・


安い缶スプレーで適当に塗りました
こうして見ると、作りが悪いです。荷重が一点集中って感じで、パックリなるよね・・・


完成(画像はウソです)


完成写真を撮る前に畑に持っていったので画像無しです。
古い機械なので、逆転耕うんができますが、非常に危険です。
クラッチも握ったら切れるという仕様なので、暴走する可能性あり。
(新しめの機械では、手を話すとクラッチが切れるようになってます)

この手の小さい機械は、老人・女性にも使えると思われがちですが、実際のところ
大きな耕運機よりよっぽど危険です。私も何回も危ない目にあってます。
使うときは気をつけましょう。また、経験者に指導してもらってから使いましょう。

意外に思われるかもしれませんが、家庭菜園には、ロータリーのみ管理機が使いやすいですよ
安全ですし・・・初めて使った時、目からウロコでした。
↓こういうヤツです。実は、持ってます(笑)ボロイですが使用頻度は高いです。

特にホンダのこまめシリーズは良いと思います。

長々とお付き合いいただきありがとうございました。







Posted at 2012/04/23 23:07:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22 232425262728
2930     

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation