サンヨー製 EMO-SR10(2000年製)
症状
1.ドアを開けても電源が入らず
2.「あたため」ボタンが反応しないことがある。
ドアを開けても入らず・・・
ドアスイッチか、電源周りの劣化かなぁと思いつつ、数十回試していると、症状が出ました。どうやら、スイッチが原因のようです。
「寒い日の朝、電源が入らず、昼過ぎに入るという故障が昔ありましたが、電解コンの容量抜けでした。」
早速分解。高圧部分に注意です。
綺麗好きな方のモノだけあって、綺麗です。
調理器具はどうにも汚れてるケースが多くて、ウンザリする事多しです・・・
ドアスイッチくらい楽勝でしょう・・・と思いましたが
意外と手を入れにくいところに付いてます。う~む・・・どうしよう・・・
結構バラさねば到達できずでした。
配線のコネクターが多く、ミスしそうなのでメモと写真を取りながら進めます。
やっと到達。
意外なことに、扉のスイッチだけで「3つ」も付いてました。
半ドア状態も検知するシステムになってます。電磁波漏れ対策?
オムロン製のマイクロスイッチです。
3つとも、コモン端子および接点が変色・腐食していました。ガスのせい?
汎用品を装着可能っぽかったのですが、オムロンのHPで確認してみると、どうやら
独自仕様みたいなので、念のためサンヨーから部品を取り寄せることにしました。
親切なサンヨーサービスさん。図面を送ってくれました。
(最初からコレを見れば分解も早かったのにww
肝心のスイッチもユニットASSYではなく、スイッチのみ供給してもらえて一安心。
親切だなぁ・・・値段も良心的でした。
あとは元の順序で組み立てて・・・
あ、「あたため」キーが押せない事があるという事で・・・
操作基盤も交換です。
タクトスイッチだけ、手持ちのものか、あまり押さないキーのモノに交換しても良かったんですが、値段が安かったので基盤ごとの交換にしました。
完了です。
さて、世間では「ETCの助成金」が話題を呼んでますね。
どこの店舗でも品薄みたいです。
ヤフオクも覗いてみましたが、ガラガラです。
しかも、品薄なせいで値段が急上昇してます。
つい2週間ほど前、頼まれて、助成金開始前にヤフオクでPanasonicの製品を買ったんですが、その時セットアップオール込みで約9000円。
ところが、今はセットアップ別で15000~18000円です。なんじゃそりゃ。
買い占めておけば儲かったかもしれませんが、あとの祭りですねw
このご時勢、2週間で2倍になるなんて相当な事です。
半年ほど前にも助成金制度ありましたが、その時は大して売れてませんでしたよねぇ・・・
やっぱり、1000円化ってのは大きいですね。
今度の施策でETCの普及率はドーンと上がった事でしょう。
Posted at 2009/03/17 23:48:49 | |
トラックバック(0) | 日記