• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソップのブログ一覧

2010年05月23日 イイね!

霜取りタイマー

土曜の朝、叔父宅から電話・・・

「冷蔵庫が冷えなくて、おまけに何かカラカラ音がしよるんだけど・・・」
「でね、冷凍庫も凍ってはいるけどイマイチ硬くないんよ・・・」
私「ドアを開けたらカラカラ音は止まるんじゃない?」「うん」

非常によくある故障です。ので紹介します。

早速訪問してバラしてみました
冷凍室の引き出しを外して、奥の仕切りを取り外して、エバボレーターをチェックします。
案の定霜だらけです

自動霜取り装置が故障して、霜取りが行われない結果
冷却フィンが霜で覆われてしまい、冷気が通らないので冷えないのです。
ここで冷やされた風がファンで冷蔵室にも送られるのですね。
で、霜がファンと擦れてガラガラ音が出るのです。ドアを開けるとファンが停止するので
ガラガラ音も止まるという仕組みです。

ちなみに正常ならこんな感じです


ファン式冷蔵庫は、8時間に1回のペースで、タイマーが働き、自動霜取りを行う仕組みになっています。
フィンの下側に電熱ヒーターが入ってて、熱で霜を溶かすんです。
で、そのために使ってるのが「霜取りタイマー」なるモノ。

このタイマーが故障していました。
裏側に、マイナスドライバーを突っ込める穴が開いてますので、そこをドライバーで回すと
「カチン」と音がして霜取り工程に入るはずです。
逆に、霜取り工程のままでタイマーが固定されてしまった場合、手動で回してやると、コンプレッサーが
回り始めると思います。

タイマーをバラすと、中のギアが欠けてました。


実際には、診断の結果、霜取りタイマーと霜取りサーモ(下記回路図で「エババイメタル」がオープン
しており、この2点の交換が必要との結論になりました。
親切に回路図が貼ってありました(笑)

単純そうに見えて、なかなか、考えられており
8時間に1回、タイマーON→霜取りスタート→霜取りスタートと同時にタイマー駆動モーターOFF→ヒーター通電→霜取り完了(エババイメタルがOFF)→タイマー駆動モーター再スタート→コンプレッサーON(通常運転)というシーケンスになっています。

というわけで、このガチガチ霜を溶かした上、タイマーとバイメタルを交換すれば完了なのですが、製造から15年経過した冷蔵庫でしたので、いい機会だっつーことで買い替えることになりました。
霜はコンセントを抜いて1日放置しなうと溶けません。
ドライヤーで溶かす方法もあるようですが・・・

とりあえずコンセントを抜いて、霜を溶かせば、また霜が付くまで数日は普通に使えますよ。

結局その日のうちに、展示品の冷蔵庫を買ってきました。
消費電力も相当少なくなってるそうなので、正解だったかな?
エコポイントウマー(笑)

※当地ではノボリを立てて、大々的に家電無料回収ってやってます。
リサイクル料も不要でいいじゃんと思い聞きに行ってみましたが、冷蔵庫は有料引き取りとのこと。
なんじゃそりゃ?あやしいなぁ~
冷蔵庫は素直にリサイクルに出して、リサイクルエコポイントGETがお得です。
家電リサイクルのルートに乗らない廃家電ってどこに行くんでしょうか?
聞いてみましたが教えてもらえませんでした。


Posted at 2010/05/23 19:20:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月14日 イイね!

最近の燃費とオイル事情

このところ、GOLFの燃費が非常に伸びるようになってきました。


これまで、MFI上でもいいとこ12.9km/lだったんですが・・・
サーモスタット交換と、通勤ルートが変わった事が原因と思われますが
嬉しい限りです。
先日など、遠乗りしたら14km/l超えました(驚)


先日SHOさんから頂いた、シェブロンのオイル。
非常に具合が良いです。

早速マーチやミラに入れてみましたが、ちょっと硬めなところが気に入りました。

ネットで大変安価で手に入るので
我が家のファミリーオイルとして、まとめ買いをしようと思ってます。
一人一台の田舎ゆえ、家族の車、なんだかんだで6台・・・オイル代もバカになりません。
これまで4Lで1200円前後のモノ(カストロールGTX7が多いww)を使ってきましたが
今後はコレでいいかもしれません。



同時に頂いたジャッキも大変役立っております。


シェブロンオイルは、コストコで安く売ってるそうですが
ウチみたいにコストコが遠い人は、ヤフオクで、ちょっと高いくらいで売ってるので
入手も簡単です。

ずっと昔にコストコ行ったときにオススメされて購入した、アメリカ製のWAXシャンプーや洗車ミトンも
大変良かったことを思い出しました。
今度福岡行った時はコストコに行ってみよう。
Posted at 2010/05/14 21:32:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月02日 イイね!

久々のモディファイ

久々の・・・というか、ほとんど何もイジったことありませんが・・・
前々から欲しかったパーツに、シフトノブがあります。

US Golf5 GTI 純正オプション ゴルフシフトノブ+ブーツ です。

ゴルフボール型のアレ・・です
送信者 最近の更新

Volkswagen of AmericaのGTIページで選択できる、純正オプションであり
US仕様のゴルフでは、毎回このシフトシフトノブ+ブーツは発売されている・・・らしいです。

しかしながら値段が2万円超・・・

なかなか買えませんよね。

そんなこんなで存在すら忘れていた今日この頃でしたが

通販サイトやオークション等で、長期在庫と思われるアウトレット品が最近いくつか出てきました。

まぁ、DSGがウリのVGTIでMTは少ないですし、デビューから5年経過してるし
売れ残りがたくさんあった・・・のかな?

VW純正パーツです。
送信者 最近の更新

日本で売ってないくせに、箱には日本語表記が。
取り説にも日本語が書いてありましたよ

送信者 最近の更新

アルミがまぶしい~

純正はこんな感じでした。8万キロなりにヤレてました
送信者 最近の更新


安価で買えたのでえらく満足です。

しかし、2万5千円近く出して買うほどの物ではありませんね
Posted at 2010/05/02 21:06:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月01日 イイね!

コンデジ購入

blogにはあまり書いてませんが、日々DIYで色んな機械をいじってます(笑)

自動車・農機具・PC・家電・・・

今日は朝から茶摘機のVベルト・プーリー交換とか・・・

その度に、ブログネタにと思うんですが、イチイチデジイチを出してくる訳にもいかず
また、油で汚れた手でカメラを触るわけにもいかず困ってました。
以前はラップで包んだコンデジを使っていたんですが。
防水のデジカメ欲しいなぁ・・・
送信者 最近の更新


という訳で、近所のケーズデンキへ行くと、運良く展示処分の防水デジカメが!
速攻でGETしました。
G-SHOCKのEXLIMはまだまだ高くて手が出ませんでした。
送信者 最近の更新

オリンパスのμTOUGH-6010です。
あまり良く調べもせず、買ったんですが、意外なことに簡易防水ではありませんでした。
防水JIS/IEC保護等級8(IPX8)相当、防塵JIS/IEC保護等級6(IPX6)相当で、本格的です。

3m防水、1.5m(落下)対衝撃ですので手荒に扱っても大丈夫そうです。
別売のシリコンジャケットも買うことにしました。

せっかく買ったので
撮影してみることに。

なかなか、うまく撮れません。
送信者 最近の更新


シールを剥がしたり光を当てたり試行錯誤した結果の完成品が↓です

送信者 最近の更新

マウスパッドのゴミが気になりますが(笑)
Posted at 2010/05/01 22:54:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation