• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イソップのブログ一覧

2011年02月06日 イイね!

CELL REGZA設置オフ

みんカラ友達のSHOさんが、CELL REGZAを購入されました。(55X1)
すごいなぁ・・・
という訳で設置のお手伝いにお邪魔してきました。

CELL搭載の東芝REGZAのフラッグシップ機。
4608個のLEDが埋め込まれた(驚)液晶パネル。
8番組同時録画で24時間撮り続けられるタイムシフトマシン機能・・等、かなりな仕様となってます。
元々は100万円近い価格の高級機です。

挿入するB-CASカードの枚数は怒涛の6枚


何か、気合というか物量投入というかチカラ技というか・・・狂気を感じます(画質悪失礼)


アメ★ショーさん、今日がお初のCozyさんもいらっしゃって、無事設置完了です


液晶パネル部と、本体ユニットとのセットです。
パネル・本体ともにアルミが多用されており、高級感ありありです。
リモコンは、赤外線ではなく、電波式です(2.4G帯)


早速BDを再生・・拝見しましたが、プラズマ的なしっとり高画質で驚きました
特に暗めな場所が映ったとき、エエなぁ・・・と思いましたよ
本体スピーカーも、廉価機と違い、きちんと音が出ていてさすがだと思いました。

さて、本日お邪魔したのにはもうひとつ理由がありました。

コンプレッサー(新品同様)を格安で譲っていただきました
今使ってるコンプレッサーがかなりくたびれた上、故障しているので大変助かりました

100V機としては、かなり大きい方だと思います

ありがとうございました。

設置の他、食事に「がんこ庵」へ行ったり、集まった4人でカメラ・車・その他機械やら何やら
話も盛り上がり、なかなか楽しい1日でした。


アメ★ショーさんが今回購入されたiphoneもイジらせてもらいました。
やっぱり、いいですね。
とっても欲しくなりました。


Posted at 2011/02/06 23:59:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月23日 イイね!

E500お披露目オフ

同じ鹿児島のみんカラ友達で親しくして頂いている、SHO_さんがこの度W211・E500を購入されました。

数回に分けてレポートされた購入・車検記を読んでいるうちに、実車を見たくてしょーがなくなり(笑)
メールしてみると・・・是非おいで下さいとの快いお返事を頂き
早速、週末に見せてもらいに行く事にしました。

ガレージに納まるE500。カッコイイ~
神経質と自認されるSHOさんが選んだだけの事はあって、ピシっとしてます。

特に内装・シートは、キズ・スレ・ヘタリが見受けられないのは当然ながら、変な艶出し剤が塗ってあったり
ツルツルペタペタする事もなく、マットな質感を保っていて、それはそれはいい感じでした。



前日に「ガレージを整理した際に不要となった脚立をよろしければ・・」との嬉しい提案があり
ちょうど自宅で脚立が欲しいなと思っていたので渡りに船とばかり、軽トラでSHOさん宅を訪ねた僕でしたww
2m物の脚立、植木の剪定その他に活躍しそうです。ありがとうございました。



その後、オプシアまで(高速道路含めて)運転させて貰いました
楽チンで速い高級車です(軽トラで鹿児島まで行ってしまうような僕にはあまり多くは語れません・笑)
V8・5Lは回転よりトルクでもってく印象で、長距離ドライブが楽そうです。
4965cc V型8気筒SOHC 306ps(225kW)/5600rpm 46.9kg・m(460N・m)/2700~4250rpm
7G-tronic(7速AT)を搭載@goo-net



食事をしているとタテイさんも到着。

今度はマリンポートまで(リアシートに)試乗しました。リアシート、人座ったことあるのか?という程
新品のようでした(笑)


その後はakamaruさんとも久々にお会いしまして、あまり長話はできませんでしたが
早めの帰宅となりました。
やっぱ軽トラじゃね~
ってそんな軽トラで、去年の夏、佐賀県まで250ccバイクを取りに行った訳ですが(汗;

と言う訳で、SHOさん、タテイさん、akamaruさん、お世話になりました
楽しかったですね。また遊びに行きますので!

写真が超ぼろーいコンデジで撮ったので汚くて申し訳ないです。



Posted at 2011/01/24 22:39:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月09日 イイね!

ゴルフV GTI ドライブシャフトブーツ交換

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

年末に洗車してるとき、左前のホイールに付着したグリスに気づきました。
点検してみると・・・・

ドライブシャフトブーツが破れています・・・orz・・・
4年半、7万キロで破れてしまいました。ちょっと早すぎませんか?
ちなみに足回り・車高・その他ノーマルで納車以来イジッた事ありません。

早速ディーラー聞いてみましたが、ゴム部品なので延長保証の対応は不可との事・・・
2万円前後で修理可能のようです。

修理に出すか迷いましたが、自分でやってみる事にしました。
ELSA(サービスマニュアル)を見ると、スライディングハンマー的な特殊工具が必要ですが
ネット情報だと、ハブボルト流用でジョイントもバラせそうです。



相当検索を行いましたが、ゴルフ5に関してはなかなか「コレ」という情報が無かったので
備忘録を兼ねて作業内容をアップします。

ドライブシャフトを留めているハブセンターのボルト(27mm)をゆるめます(外さない)
まずタイヤ接地状態で緩めておく事が肝心です。私はインパクトで外しましたが。


ロアアームのナット3本外します。(16mm?)
あと、写真にはありませんが、スタビライザーリンクのナット(18mm)を外してスタビリンクを外します。


ヘッドライトのオートレベライザーセンサーのアームも忘れずに外します


ロアアームを引き下ろし、ハブと分離して、ストラットを手前に引きつつ、ドライブシャフトをハブから抜きます
(画像なし)
今回、ドライブシャフトは手で抜けましたが、抜けにくい場合はプラハンでショックを与えるとよいです。
それでも抜けないならプーラーを使いましょう。


外れたドライブシャフトの穴にハブボルトをねじ込みます。
ねじ込む事でアウター側ジョイントが分解できる仕組みになってます。頭イイですね。国産ではありえない造り。
このねじ込むボルトが、車両装着のボルトで長さが足りるのか、それとも別にロングボルトを用意しないと
ダメなのか分からず、作業に入るまで心配していました。

バンドを外し


ねじ込んでいきます・・・が・・・・


途中からメチャクチャ回転が重くなってしまい、もしやねじ切れるのではと心配で心配で・・・
また、この、ボルトをねじ込むという作業が間違っているのでは?と不安になり・・・
しかし、パーツリストやサービスマニュアルで予習して間違っていないはず!最悪中古のドライブシャフト
買えばいいやと言い聞かせてねじ込みます。

※ボルトは、ただやみくもにねじ込んだらダメです。
重くなる位置までねじ込んだら、頭を大きなプラスチックハンマー(私は鉛のウエイト付きプラハンで
叩きました)で叩き、ショックを与えつつまた締め込む作業を繰り返します。

この段階で「2万払ってディーラーに頼めばよかった」と泣きが入り休憩。寒いし・・・
友人の整備士にも電話で色々聞いてみたり・・・

続きます

やっとこさ、ネジを全てねじ込み、ジョイントも浮きましたが、あと少しが外れず・・悩むこと数十分・・・
センター穴のボルトを抜き、バカ棒を入れてハンマー一発。抜けました。
これに気づくのに時間がかかりました。
楽をするなら、ロングボルトの用意が必要です。


苦労しましたが、傷つけたり壊したりする事なくCVジョイントを分離できました(疲労困憊)
先端のCリングがスプラインに噛み込んでおり、なかなか抜けなかったんですね。
外れたCリングは欠けてました。
運が良ければ、スコっと抜けると思われます
(国産車でも噛み込みはよくあるそうです・プロ談)
↑途中で友人の整備士に質問しました。心配になって・・・(笑)

あとは外したCVジョイントを清掃・・・(グリスまみれになります・疲)
シャフトもバリが立ったり、Cリングの破片が付いていたりするので綺麗に清掃します。
組ヤスリも少し使いました。


※重要
洗浄後のCVジョイントに、グリスを塗布する前
シャフトにCリングを装着しない状態で、試しにCVジョイントを挿入してみること。
引っ掛かりがなくスムーズに挿入できるか確認。
グリスを塗布してから組み立ての段階で、引っ掛かりがあったりすると悲惨。(整備士談)

新品のブーツバンド・ブーツ・ワッシャー・Cリングを挿入後CVジョイントに付属のグリスを注入
ジョイントとシャフトを合体させます(画像なし)


ブーツバンドをカシメて完成です
このカシメるのも大変でした。素直にKTCのSSTを買いましょう。


完成です。
大変でした。

しかし、コツは掴めたので、右側が破れた際は今回の半分くらいの時間で出来ると思います。
今回のやり方だとアライメントが狂う心配もほとんど無いと思います。
ブーツバンドカシメ機やその他リスクを考えると素直にプロに依頼したほうが良いと思いました。
結果、自分で納得いくまで作業できたので満足ではありますが!
メリットはそれくらいのもんですww

供給品のブーツは若干材質が異なっている気がしました。

追記
右側のブーツも交換しました。こちら









Posted at 2011/01/09 18:36:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月23日 イイね!

ビデオカメラ購入。HDR-CX370V

これまで、10年ほど前に購入したminiDVタイプのビデオカメラを使っていました。
途中xactiを購入したりしましたが、やっぱり画質・使い勝手的にイマイチだなぁと感じる事も多く
すぐに手放してしまいました。
youtubeに上げるくらいなら、画質はあまり関係ないんですけどね・・・
という訳で購入してしまいました。SONYのHDR-CX370Vです。
シックなブラウンカラーを選んでみました。

※ビデオカメラはHDD方式が主流かと思いきや、何時の間にやらメモリータイプが主流になってます。


SONYのビデオカメラは、2月にモデルチェンジされており、登場当初は10万円近くしたこの機種も
今では5万円前後まで値下がりしています。買い時かなと・・・
近所の電器店で交渉すると、意外なことにネット価格と変わらなかったのであっさり購入。



下位機種のCX170Vとも迷いましたが、当機種は手ブレ補正が光学式+電子式の強力版になってること
また、レンズが「Gレンズ」というちょっと高級版になってるって事でこちらにしました。
CX170Vのコンパクトさも魅力だったんですが~

翌日、嫁が友人の結婚式を撮影してきましたが、手ブレ補正はかなり強力です。驚きました。
素人撮影には強力な武器となるでしょう。画質もかなりgood。

また、特記すべき機能として、「ハイライト再生」という機能があり、その日撮影した内容を
盛り上がったシーン等のみ抜き出して、BGMを付けて再生してくれる機能があります。
あまり知らない人の結婚式という、そのまま全部見るにはちとツラい約2時間を、8分にまとめて
再生できました。
どういう基準で判定してるのかわかりませんが、きちんとツボは押さえた内容になっており
感動しました。


中華製の社外バッテリーも買いました。

SONYって書いてありますが、「ソニー用」との事であくまで社外品です。
品質はどうでしょう?とりあえず使えてますが。


純正より容量が若干多いんですが、何故か重量は軽いです。
普通、容量が上がれば、重量も増えそうなものですが・・・
これぞ中華マジック?
Posted at 2010/12/23 21:38:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月12日 イイね!

MAGIC SHINE BICYCLE LIGHT SSC P7 900Lumins

自転車に乗ってるとやっぱり気になるのがライトの暗さ。
最初はごく普通の1WクラスのLEDライトを装着して乗っていたんですが、危険を感じる事もしばしば。
田舎なので真っ暗な道が多いんです(笑)
クルマに轢かれてからでは遅いのでヘッドライト・テールライトの装備は必須です。

友人が帰省の際、お土産に噂のライトを持ってきてくれました。
ちょっと怪しいけどLEDライトの類が大変安価で豊富な海外サイト(DealExtreame)で扱ってる
自転車用LEDライトです。
3.7Vリチウムイオンバッテリーを4本!!使用するLEDライトです。
公称900ルーメン(中華クオリティですが)これいかに?


なかなか、どーして、作りはしっかりしてますよ。

後ろのポッチは、スイッチです。
色でバッテリー残量を示す仕組みになっています。


バッテリーは熱吸収チューブでまとめられたシンプルなものです。
これを付属のベルクロ付きケースに入れてフレームにくくりつけます。


冗長化を図るため、これまでのライトとW装着です。



これまでのライト(Trustfire R5-A3 公称230ルーメン)
※これでもその辺のLEDライトより、かなり明るいんですが・・・


今回装着のマジックシャイン


半端無く明るいです。
パッと見、GOLFのHIDと変わらないレベルです(あくまでパッと見です)
その辺の原付バイクのヘッドライトより明るいので、夜道もかなり楽です。
また、自動車が早めに気づいて避けてくれるので安全性もかなり上がった気がします。
自転車で夜道を走るのに、ライトが明るいとずいぶん楽なんだなという事に気づきました。
なにせ街灯も無い真っ暗な道が多いもので・・・

このライト、7000円程度で入手可能なようです。
安価な分、クオリティには結構なバラ付きがあるようですが・・
自転車乗りにはオススメです。私も早速もう一台購入予定です。
購入先・購入方法についてはそのうち紹介します。

dealextreame、なかなか面白そうなサイトです。
Posted at 2010/12/12 23:39:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「id.4 ドラレコ取り付け http://cvw.jp/b/188427/47458747/
何シテル?   01/07 15:05
このところクルマネタがありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アドブルー補充のその後タンクユニット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/19 17:33:05
エンジンオイル・エレメント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/20 08:18:39
洗濯機分解めんどい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/26 07:18:38

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
2023.12-さてEVってどんなもんでしょう
ホンダ CB1100 ホンダ CB1100
2015.8 購入 ABS付き
フォルクスワーゲン クロストゥーラン フォルクスワーゲン クロストゥーラン
2013.4~2023.12 14万キロおつかれさまでした。何だかんだでお気に入りの一 ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
2012年3月納車。メーカーOPのナノイーデフューザーを付けました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation