• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@にっさんらぶの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2013年3月22日

MOMOステアリング&ラフィックスボールロックシステム取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
エアバックの暴発を防ぐためバッテリーを外して30分以上放置します。ステアリング下部のメクラを外して、エアバッグ用コネクターとホーン用コネクターを外します。
次にステアリング左右にあるカバーを外して、ネジをトルクスレンチ(T50)で外します。
両脇のネジが取れるとエアバッグユニットが取り外せます。
中央の19mmナットを外せば、ステアリングを外せる状態になります。
2
ステアリングを持って前後に揺すり、ステアリングが外れるのを確認しますが、この時ナットは緩めるだけで、外さないようにしましょう。
最初にナットを取ってしまうと勢いでステアリングを顔にぶつける可能性があり危険です。
そしてステアリングが取れるとこうなります。
シャフトのセンターを間違わないこと、黄色のラベルのところを回さないことを守れば問題はありません。
3
ステアリングボスを取り付け、ソケット19orクロスレンチで締めますが、トルクレンチがあれば30N ・mで。
付属のエアバックキャンセルハーネス、ホーンハーネスをつけます。
エアバックキャンセルハーネスは、外れないようにマスキングテープで留め、カバーの中にしまいます。
4
とにかくこのマークがずれないように注意します!!!
ちょっと緊張しました...
5
ボスの取り付けが済んだら、次はラフィックスⅡの取り付けです。
ホーンボタン用ハーネスを接続し、アース線を付属のアース板に接続します。
付属のネジを使いソケット側を取り付けます。
この時ラフに取り付けず、センター位置に気を使いましょう。
6
プラグ側を取り付け、付属のアース板を付けた後、ステアリングをネジ止めします。
バッテリーを接続してエンジン始動時にエアバッグの警告灯が今まで通りに消えれば問題無いみたいです。
7
ちなみにウィンカーレバーとの距離はこんな感じです。
運転した感じではステアリングホイールの握りの太さ分くらい遠くなりました!!
でも慣れれば個人的には問題ないレベルです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

バッテリー充電

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ヒューズ交換

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステジ号の帰還(仮) http://cvw.jp/b/1884452/45818511/
何シテル?   01/23 18:54
よっしー@にっさんらぶと申します。 ここの情報は参考になるものが本当に多いと感じています。 愛車の情報も記録を兼ねて徐々にUPしていこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぐったり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 13:08:55
メーカー・ブランド不明 ワイトレ 20mm M12 P1.25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 21:21:23
GW前にタイヤ大丈夫ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 21:50:17

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
オーテック260RSに乗っています。 しかもステージア2台目です! 少しずつですが自分に ...
日産 ステージア 日産 ステージア
12年間連添ったステージア1号機です。 暫くチューニングから距離を置こうと思い、 それ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation