• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっしー@にっさんらぶの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2016年3月26日

アンサーバックユニット取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
随分前に購入したまま放置していたTo FIT製のアンサーバックユニット。

重い腰を上げてようやく取り付けです(笑)
2
まずエンジンルーム内のホーンの設置場所ですが、遠いと配線も伸びるのでバルクヘッドの近くということでブレーキマスターバック傍の空いてるエリアに決定!
余りもののステーを曲げて早速取り付け。
3
ロック/アンロック信号は丸で囲った所で分岐してドア内より車内に引き込み。

と言っても、この信号線は以前ドアミラーを交換した際にいつもお世話様なショップさんにてやっといてもらったものです(爆)
4
ウィンカー制御用2本と常時電源はハザードSWの配線から分岐します。

写真では既に絶縁テープを巻いてて見えませんが、配線の接続はなるべくハンダ付けするようにしています。

車内での作業で電源が確保できないときには”ガス式ハンダこて”が超便利です!
5
必要な配線をまとめながら足元に集めます。

ちなみに、ドアON/OFF信号はキーイルミから引いてます。
見た感じルームランプと同じ動きをしてるようなので大丈夫かと。。。
6
一応本体を接続して動作確認です。

取説にある仕様通りに動いたのでOKとします。
7
程よいスペースがあるので両面テープで固定したら、カバー戻して完成です。

ドアのON/OFF信号としてキーイルミから取りましたが、ドアを閉めたときにランプが消えるまでディレイがあるので、その間はユニットがドア”OPEN”と判断してるのでアンサーバックが効きません。
当たり前の挙動なので。一応OKとしてます(^^;)

リモコンでのドアON/OFFに連動してウィンカーの点滅と共に、あの”キュンッ、キュンッ”という独特の音が鳴るようになったので、ちょっとは今風の感じになったかな♪

それにセキュリティシステムが付いてるっぽいしね(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

バッテリー充電

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステジ号の帰還(仮) http://cvw.jp/b/1884452/45818511/
何シテル?   01/23 18:54
よっしー@にっさんらぶと申します。 ここの情報は参考になるものが本当に多いと感じています。 愛車の情報も記録を兼ねて徐々にUPしていこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ぐったり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/13 13:08:55
メーカー・ブランド不明 ワイトレ 20mm M12 P1.25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/08 21:21:23
GW前にタイヤ大丈夫ですか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 21:50:17

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
オーテック260RSに乗っています。 しかもステージア2台目です! 少しずつですが自分に ...
日産 ステージア 日産 ステージア
12年間連添ったステージア1号機です。 暫くチューニングから距離を置こうと思い、 それ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation