• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2006年09月10日 イイね!

電光石火

電光石火タイヤを物色していたところ、絶好の条件に負けて、早速タイヤ交換に踏み切りました。

今回は、
・2年半前に物色したときより安い値段が購入できる。
(その間の度重なる値上げがあったにもかかわらず!)
・広島の倉庫に在庫がちょうどあった。
の2点が決定打になりました。

ものは、以前から狙っていたミシュラン・パイロットスポーツ(PS1)。

音がうるさいと言われているのは欠点ですが、ハンドリングとウェット性能は、ロードスターの方で良いのは実証済なので慣らし終了後が楽しみです。

Posted at 2006/09/10 15:43:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年09月09日 イイね!

続ネクスト・タイヤ

続ネクスト・タイヤ2セット目のピレリ、2万キロを目前にして2本臨終しました。残る2本も2ミリを切っているので、こちらも時間の問題。とりあえず、残していた前セットの溝有り(といってもこちらも2ミリ...)を装着して、延命を図りましたが真剣に次期タイヤ探しをしなければならなくなりました。

前回のセット購入時から、原油高騰でタイヤも値上げをしているようで、いろんなところで見積を取っているものの、苦戦を強いられています。その一方で、残念な情報や本命以外のタイヤで意外な出物があったり、いろいろと発見がありました。

・ミシュランプレセダPP2:
225/45R18はどうも品薄で、4本セットの場合、現時点で納期不明。今年のはじめが発売開始時期であったにも係わらず、これまでもどうもこのサイズはほとんど入ってきていないようです。前作のプレセダPP1の時もそうでしたが、欲しい時に買えないようでは、このクラスのタイヤだったら他のメーカーに客が流れるので、商品として致命傷のような気がします。ガンバレ、ミシュラン!
こういう状況なので、とりあえず今回の候補からは脱落です。

・横浜アドバン・スポーツ:
とあるお店で、意外とこれがリーズナブルなお値段で手に入ることが判明。普通であれば、パイロットスポーツやポテンザ050位はするのですが...出てからそれほど経っていないので性能は未知数なのですが、一考の価値はあるかもしれません。

・タイヤワックスの害:
グッドイヤーのカタログに写真のような記載がありました。タイヤワックスは愛用してはいますが、実は前から知識としては知っていました。グッドイヤーのカタログは今回初めて見ましたが、タイヤのカタログにここまではっきり書いてあるのは他のメーカでは見ないような気がします。
これまでは走行距離が多かったので、大きな問題はない(クラックがどうこうの前に溝が無くなる)状況でしたが、次期セットからはどうしようか思案中です。

・トレッドウェア指数
米国でも発売されているタイヤに、サイドウォールに記載されています。どうも対磨耗指数のようです。基準タイヤを100としてどれだけ長持ちするかを表しているようです。
ポテンザRE050:140、アドバンスポーツ:180、パイロットスポーツ:220となっています。これだけ見ると、RE050、候補から落ちそうです。
ただ、使い方次第でまったく違ってきますし、短命に終わったピレリ君も220だったことを考えると当てにはできないのかもしれません。

タイヤ選びに際して、米国のウェブサイトには、こんなものがありました。日本では、雑誌などに車本体の比較はあっても、このようなストレートなタイヤの比較はあまり目にすることはありません。米国発売のものは日本の市販品と異なる場合もあるので気をつける必要がありますが、結構参考になります。
Posted at 2006/09/09 22:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年08月21日 イイね!

キシリア様に伝えてほしい...あれは、いいものだ。

キシリア様に伝えてほしい...あれは、いいものだ。ガンダムねたを期待した人、ごめんなさい。れっきとしたに車ネタです。

今日は、あだっちさんの御好意で秘密兵器その1秘密兵器その2 を導入したグフ号に試乗させていただきました。

・RECARO SR-6
SRシリーズの正常進化版ですので、SR-3愛用者としてはまったく違和感がありません。体の収まりグ具合といい、腰に負担のこない形状という、良い点はそのまましっかり継承されています。ベルトホールに別部品ではなく、一体となったため、いかつさが無くなり、内装とのマッチングは上がった感じ。ダイヤルがスリムになったことと、おそらく幅も少し押さえているのでしょう、内側のダイヤルはセンタートンネルとほとんど干渉せず、はずず必要がない点もいいですね。
難点は座面先端のクッションが厚くというか上がっているように感じること。私は大丈夫でしたが、あだっちさんはペダル操作のときに足が内装パネルにあたるようになってしまったとのこと。だた、おしりの部分がだいぶ低く感じられたので、BRIDEのレールと組み合わせによるものかもしれません。レールへのベルトバックルの取付けにも苦労したようです。

・OHLINS DFV
車から降りての最初の言葉は「いいね」。連発してしまいます。
高いがその価値はありますね。
固い足だけれども、乗り心地はタイプSのノーマル以上かもしれません。路面の不整合にしっかり反応し、すぐ揺れが収束する。減速帯でもばたつきも一切なし。ロールやブレ-キングでのノーズダイブは感じられない。嫌な揺れや衝撃が来ない、とにかく安定しています。
RE-01Rというハイグリップタイヤとの組み合わせでしたが、それを感じさせることもなく、操作も軽く、反応も早い。
今から足を変えることを考えている人にとっては「毒」ですね、試乗してしまったら、もう買うしかないかもしれません(笑)。

元さんの助手席にも同乗し、RE-050の乗り心地も確認させていただきました。
こちらは、現在のピレリが終わりかけているので、実は切実。
これは、グラグラ来てしまいました。前評判通りですね。
値段はネックですが、まじめに選択肢に入ってきました。


解散後は、いつものコースをドライブ。タイヤ、本当に終わりかけていることを実感...
写真は解散後のドライブコースにて
Posted at 2006/08/21 01:25:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年07月09日 イイね!

日本の夏、ピレリの夏?

日本の夏、ピレリの夏?今日は、梅雨の中休みで洗車とドライブで迷ったものの、車検後、短い距離しか車を動かしていなかったので、感触を確かめに、久しぶりにホームコース1&2を軽くドライブしてきました。

オーバーホールしたブレーキは、やはりいい感じになっています。踏んだ分だけリニアに効いている感じ、非常に扱い易くなりました。まぁ、元に戻っただけなのでしょうけど。
ただ、パッドのあたりが出たのか、再び鳴き始めました。これは仕方がないのかもしれません。

低速域は、プラグコードを替えたせいか、かなり扱い易くなりなりました。純正プラグコードのときには1速に落とさないといけないところでも、2速の低回転でも難無くクリアしていきます。これは思わぬ拾い物という感じです。

最大の発見は、あと2~3mmしか溝が残っていない終わりかけのピレリのP-ZERO NEROでした。梅雨前は、普通に運転していてもグリップが落ちているのがなんとなくわかる状態で、全然ダメダメでしたが、今日は不思議といい感じ。途中で休憩のとき触ってみると、ネバネバしています。ワインディングでもなんら不安はなく、荒れた路面でも春に通ったときはDSC点灯の嵐だったところが、今日はなんと1回も点灯せず。突き上げとロードノイズが大きくなっているのは仕方がないですが、気温が高いとグリップは復活するみたいで、最後まで楽しめるかもしれません。まさに夏タイヤ(笑)
ただ、これで2セット目ですが、どうも耐摩耗性は良くないかもしれません。現在17,000kmで、タカタ、タマダ、美祢とサーキットを数回経験した前セット(16,000km)より少し長い程度になりそうです。この調子だと20,000kmいけばいいところかもしれません。


※写真は別の日に撮影したもので、本文とは関係ありません。
Posted at 2006/07/09 22:15:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年07月08日 イイね!

8オーナーは嘘つき?

あるガソリンスタンドでの出来事。

見知らぬおっさん接近...8の周囲をなめるように近付いてくる。
(なんじゃ、このおっさん?)

おっさん(以下、「お」)「これ、あんたの車?」
keith(以下、「k」)「はい、そうですけど」
お「町中の燃費、どうなんだ?悪いんだろう?私、買おうと思っているんだけど。」
(おいおい、いきないあいさつだな~ (!^^))
k「ん~。町中だとリッター6~7kmあたりですかね。」
お「嘘だろ~!それ、高速も入れてだろう?」
(おい、次は嘘つき呼ばわりかよ~ (#^^))
k「出ますよ。高速入れての平均だとリッター7~8km位出てますかから」
お「信じられないな~。ロータリーって燃費悪いと言われているし。」
(いや、オーナーが言っているのだから信じろよ!!!(#- -))
k「実際、出れるのです!」
お「持ち主が言っているのだから、出てるのかな~ロータリーって燃費悪いからリッター4とか5とか...」
(まだ信じないか~、このおっさん!!!(#-_-"))
k「FDに比べたら良くなっているのですよ!」
お「FD?」
k「RX-7!燃費は買ってからずっと記録取っているですよ。リッター5以下はサーキット走ったとき以外は出ていないんでス!」
お「これグレード何、いろいろあるだろう?Sとか、Eとか...」
k「6速のS。MTなので、ATはどれくらい出るか知らないけどね」
お「そうか、MTだからか...」
(給油が終わったので、それ以上相手にせず、出発...)

RX-8買ってから、いろんな人やところで燃費のことを聞かれましたけれども、驚かれたことはあれども、見ず知らずの人にいきなり嘘つき呼ばわりは、さすがに初めてでした...
Posted at 2006/07/08 20:02:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation