• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2006年06月24日 イイね!

すっきり!すっきり!

すっきり!すっきり!某クイズ番組のような表題になりましたが、直接は関係ありません(笑)

さて、本題ですが、納車直後からレーダー探知機をつけているのですが、電源をシガーライターからとっていたため、ブザマに電源コードがダッシュボード上を這い、アッシュトレイの蓋は開きっぱなし。乗る度に気になっていたものの、代替電源をどうするかという壁にぶちあたり、しばらく放置していました。
(せっかくのソーラーなのだからコードレスで使え、という突っ込みはなしでお願いします(笑))

ところが最近ヒューズボックスから簡単に電源を取る製品が出回るようになり、あだっちさんの工作 に触発され、
ついに匠は立ち上がった!
(ビフォーアフター調で)

ダッシュボード外しという大作業(嘘800)
のため、結構時間がかかった(これは本当)ものの、
な~んてことでしょう、
ついに目標を達成してしまいました!


作業内容は結構単純。実はフロントガラスとダッシュボードの縁の間に隙間があり、そこにコードを押し込み隠しているだけ。純正ETCがこの方法をとっており、これを流用しただけ。コードを押し込む際、ところどころ何か巻き付けると隙間の中で固定ができます。(薄手のスポンジテープがいいのかもしれませんが、今回は絶縁テープを何重かにしました。)
この手を使えば、LHのAピラーの付け根まで一気にいけます。

そこからは、ウェザーストリップ、Aピラートリム、インナースカッフプレート、フロントサイドトリムを外して、ダッシュボードの横側にコードを固定しつつ隠します。これで一気にヒューズボックスに到達。ヒューズボックス配線ソケットを接続すれば完成。

ただ、今回は初めての作業ということで、整備書片手に恐る恐る作業したため、ほぼ3時間かかりました。汗だくになったものの、あしかけ3年の懸案が解決したため、すっきり、すっきり!
Posted at 2006/06/25 00:17:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年06月23日 イイね!

車検

ついに、最初の車検を迎えました。
走行距離約57,000km。いままで所有した車では最長距離走破。
それだけ、RX-8は運転するのが楽しい車です。

今回の車検にあたっては、
・ブレーキフルード交換
・クーラント交換
・Vベルト交換
・ブレーキホース交換
・ブレーキキャリパーオーバーホール
をやってもらいました。

このうち、ブレーキキャリパーOHは効果テキメン。ブレーキを分解していることで、パッドのあたりは変わったため、再度あたりがつくまですこし深く踏み込まないといけなくなったが、最近甘くなっていると感じていただけに、踏んだ時の感触とコントロール性は格段に良くなった。また、ここ半年激しかった鳴きもぴたりと収まった。
パッドとローターも交換すればベストなのだろうが、そこは予算の関係で...(苦笑)

カスタマイズではないが、距離を走った方は検討してみてもいいかもしれません。
Posted at 2006/06/24 23:15:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年06月18日 イイね!

誤報

ドライブへ行こうと車の周りを確認していると、フロントリップ上面に怪し気な斑点が。

さわってみると、どうもオイルのよう。インテークのアンダーカバーの上面にも斑点がいくつか。
ラジエターの前にも大きめのしみ。
オイルラインは近くには通っていないし、場所的にはちょうどエアクリボックスの斜下。

まさか、噂のブローバイ?

オイルレベルゲージを見ると前回から少し減っている程度。季節的にも、オイルの残量的にもブローバイの可能性は低いと思いながらも、車検を目の前にしているのでもし対策要であればラストチャンスになるため、ディーラーに点検してもらうべく、目的地を急遽変更して直行。

待つこと、30分...

結果は白。エアフィルターは、きれいそのもの。他のオイル漏れも確認できず。
安心しながらも、結果にいまひとつ釈然とせず。

ディーラーのサービスの方曰く、路面上のオイルでも拾ったのでしょう。ただ、あの状況からしてバンパーにつかず、上手くインテークだけに入るということはありえるのだろうか?それなりにまとまったオイルが路上にあった場合、気付かずに通過することはあり得るのだおうか?

忙しい中対応してもらったディーラーには感謝しながらも、謎は未解決のまま。
Posted at 2006/06/19 01:30:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年05月28日 イイね!

ネクスト・タイヤ

今日は、SAB広島でRマジックフェアでした。広島のみでなく、山口、岡山からRX-8が多数参集。中には男前な買い方をされた方がいるやら、いないやら...

さて、私の本日の戦利品は、特価のワックス(正確にはコーティング剤)ではなく、ヨコハマのADVAN SPORTSの実物を見れたこと。オーナーさんの話では、その方の使い方ではグリップ不足とのことだが、乗り心地の良さと静かさはコンフォート顔負けとのこと。

タイヤはまだあるのですが、まぁ考えるのが楽しいので、多少フライング気味に検討開始しています。貯金もしないといけないし...

いまのところ、候補は、

MI PILOT PRECEDA PP2
BS POTENZA RE50
YH ADVAN SPORTS
YH S-DRIVE
DL DIREZZA DZ-101
GY REV SPEC 2
PI P-ZERO NERO

まだ少し時間もあるし、新製品が出るかもしれないし、ゆっくり考えていくことにします(笑)
Posted at 2006/05/28 23:57:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2006年05月14日 イイね!

軽量化

昨日、ナイトオフに参加しました。主目的は某氏の8のパーツもぎ取り最後の勇姿を拝みにいくことでした。

さて、そのナイトオフに、あだっちさんが車検のため代車のユーノス500で参加されていました。すかさずマツダのV6を拝ませてもらおうと、ボンネットをオープン。

ボンネットに手をかけた瞬間、ずっしりと慣れない重みが手に伝わり、一瞬躊躇してしまいました。日頃RX-8やロードスターのアルミボンネットが当たり前になった私にとっては、まさに想定外の重量。自分の愛車の軽量化の工夫を改めて実感した瞬間です。

車両価格の高いRX-7は置いといて、リーズナブルな価格設定のロードスターやRX-8にアルミパーツを投入したマツダの技術陣の軽量化に対する執念を垣間見ました。FD3S RX-7や歴代ロードスター、RX-8の開発秘話ではいずれも軽量化のエピソードが多数でてきますので、ほとんど伝統?

しかし、その裏に軽量化目標の達成しようとする設計者と量産費用を押さえたいコスト管理担当者のすさまじい駆け引きがあったことは容易に想像できます。

いずれにしろ、次回オイルレベルのチェックをするときは、アルミボンネットを採用してくれたことに感謝しつつ開けたいと思います(笑)。
Posted at 2006/05/15 02:20:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation