• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2013年06月23日 イイね!

10年目の入院と健康診断

もちろん、車のです。

先日、不意にアイドリング不調とエンジンチェックランプ点灯に見まわれ、予定を2週間繰り上げ、Dに緊急入院と12ヶ月点検を済ませました。
不調については、O2センサーを覚悟していましたが、排気でなく、吸気側のエアフローセンサーの取付不良とコネクター接続不良の両方が原因だったようです。最近そのあたりはいじった記憶がないので、原因はまったくの謎...自然に緩んだということでしょうか...

10年目ということで、いままで怖くて計測したことがなかったコンプレッションも測ってもらいました。結果は、

トレーリング側
 F 6.7、7.0、7.2
 R 7.3、7.7、7.4
リーディング側
 F 7.2、7.2,7.3
 R 7.7、7.7、7.8

250rpm換算ということのようで、なんとか下限値はクリアしているっぽいですが、基準値は8.5くらいだったと思うので、フロント側がだいぶ弱っているのも事実...
ただ、数字はいずれもほぼ均等なので、特定のシールが破損しているという状況はなさそう。

いろいろ厳しい現実をつきつけられましたが、ひとまず、無事回復したので、ひと安心

余談ですが、リフトアップしたときに、マフラーのところのアース線らしきものが外れてることを発見。油断していると、いろんなところが緩んだり、はずれたりする時期なのかもしれません...
Posted at 2013/06/23 20:53:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年06月16日 イイね!

さっぱり、わからない...実におもしろく...ない

さっぱり、わからない...実におもしろく...ないまたしても、エンジンチェックランプが点灯。
その少し前から前兆があり、アイドリング不調に陥っており、信号停止ごとにエンスト寸前。
エンジン回転が突然ストンと500rpmくらいまで落ちたと思うと、1500rpmまで急上昇。1000rpmまでゆっくり降下し、安定するかに見せかけて、また500rpmまで急降下。ひたすらその繰り返し。
しばらくすると、ECUが何かを学習したのか、750~1000rpmで安定するようになったが、高速にのって30分程度巡航後、IC降りたところの信号で、ついにエンスト&エンジンチェックランプ点灯。ついに低回転でクラッチ切ると、エンストする、という危険な状態に。
イグニッションコイルはこの前、全交換したし、アイドリング不調の症状はでないので、また違う原因か...
12ヶ月点検に出そうと思ったタイミングの矢先...O2センサーかな...
原因がわかるといいのだが...
Posted at 2013/06/16 19:54:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年05月12日 イイね!

目力回復!

目力回復!ボディーコーティングしたら、人間、欲が出るもので、ヘッドライトをなんとかしたいという思いになりました。

そこで、これ↓
スーパーヘッドライトレンズコーティング

東広島のJ娘で施工してもらったのですが、作業時間中しっかり某A氏にロックオンされました(笑)
がくさんもよく目撃されていたようですが、私も遭遇率高いです(笑)
東広島は完全に彼の領空のようで、侵犯するとすぐスクランブルしてくるでしょうか?

雑談して別れた後、作業が終了した車両を受け取り、だいぶ迷ったものの、久しぶりに中央森林公園の展望台にいってみました。日陰がとれるデッキは閉鎖され、残念なことになっていましたが、眺望は健在で、着いた時間と風向きがよかったので、立て続けに2機、目の前に着陸するのを見ることができました。

帰ったら、コーティングしたばかりの左ヘッドライトに虫が直撃しているのを発見。やっぱり大人しくすぐ帰るべきだった...orz
Posted at 2013/05/12 18:43:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年05月06日 イイね!

ゴールデンウィークにサーキットはいかが

ゴールデンウィークにサーキットはいかがTSタカタサーキットへいったのは何年ぶりだろうか?
ふじたかさんから、今日TSタカタサーキットでDIREZZAエリアカップのタイムアタックがあると聞いて、久しぶりにに見学にいきました。
(ちなみに、あれだけ覚えていた道順をすっかりわすれており、なにを考えてか、白木から千代田へ抜けてしまい、思っていたのと違う場所に出てしまって、焦ってしまいました。)

コースが最近また改修されたらしく、最終コーナー前のシケインが撤去。
最終コーナーへの進入スピードが一段とあがり、乗っている方はたぶんとてもスリリングなことになっているのではないかと思います。
もう私には無理ですね(笑)まちがいなくガードレールに刺さるか、土手に乗り上げるか、運良く切り抜けても1コーナーでコースアウトすると思います(爆)



だいぶ昔とはいえ、すこしだけサーキット走行したことがあるので、見ていても「このラップ、いい調子じゃない?」というのはなんとなくわかります。クリアラップのときの緊張感が見ている方にも伝わってきます。
今日は、白66さんが走っていましたが、なかなかクリアラップが取れずに苦労されていたようです。
それにしても、皆さん速いし、タイムが安定していますね。私なんて、タイムは周回ごとにバラバラで、気合が入った直後は、たいがい3コーナーあたりでくるくる回っていましたので...(笑)

そういえば、タイヤのスキール音が以前ほど聞こえなかったような...
旧コース部分は、路面が変わったわけではないでしょうから、タイヤのグリップ力が格段にあがっていという現れなんでしょうかね?

今日は、ふじたかさん、元さんにも付き合っていただき、久しぶりに懐かしいメンバーで楽しい話ができ、本当にありがとうございました。(白66さん、おじゃましました。)

皆さんとわかれたあと、島根に少し領空侵犯してきました(笑)
栗屋峠~邑南広域農道~三坂峠のコース。ここも1~2年ぶりでしょうか...
ブレーキングとシフトダウンのタイミングがまだばらばらで、ステアリング操作がどうしても遅くなっているようです。まだテンポよく走れておらず、もうすこしリハビリが必要そうです。



余談ですが、瑞穂の道の駅でバニラとトチオトメのミックスのソフトクリーム、結構いけました。

Posted at 2013/05/06 00:36:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年04月29日 イイね!

野呂山、再び

野呂山、再び土曜日にMTオイルを交換したので、リハビリを兼ねて、再度野呂山へ行ってみました。
とはいっても、今度は難易度の低い郷原コースからのヒルクライム。

入れたのは、クスコのミッション専用オイルですが、結構いい感じです。純正のひっかかり感はなく、素直に入る感じです。レッドラインのときの感動はなかったですが、すぐフィーリングが悪くなったレッドラインより耐久性があれば合格でしょう。

郷原からのヒルクライムは、車線幅が広く、Rも比較的緩やかなコーナーが多く、表のスカイラインにくらべれば安全なコースですが、全長と全開区間の直線が長く、勾配がきつく、コーナリング中でも高回転を常に維持することになるため、水温には厳しいコースです。2~3回は100度を超えていたような気がします。

頂上で少しまったりした後、表が降りるべく、ロータリーに向かっていたら、前方を走っていた老夫婦がのった軽四がおもむろにロータリーを逆走...(0_0;)
高速道路の逆走事件もああやっておきるのだな、と実感。私はロータリーに入ることなく、すぐ降りたので、どうなったかはわかりませんが、対向車はいなかったように思うので、たぶん事故にはなっていないでしょう...

おまけ:今日に2回パルテノン神殿(冷却水警告灯)が点きました。冷却水の残量はちゃんとあるので、もしかして、またしても持病...?(ため息)
Posted at 2013/04/29 21:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation