• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2010年07月18日 イイね!

たかがスイッチ、されど...

たかがスイッチ、されど...2週間前、天気の悪い夜に走行していたら、急に霧が濃くなり、久しぶりにリアフォグをつける事態に遭遇しました。スィッチパネルを見るとリアフォグのスイッチ照明がなぜか見当たらず。周りのスイッチの照明はついていたので、手探りで問題なく点灯できましたが、イルミのバルブが切れていました。
切れたままでも実害はほとんどないのですが、気分的にイヤだったので、ディーラーに部品手配をお願いしました。

そこで発覚したのはこのDSCとリアフォグがコンビになったやつは、なんと、アッセンブリ交換なんだそうです。
それだけならまだしも、両隣になるスイッチとオプション取り付け前のDSC単体スイッチは、実はバルブ単体の交換が可能なのですorz

コンビスイッチなのでバルブを交換可能にするのは設計上難しいのかもしれませんが、余分にお金を払ってオプションをつけたら整備性が落ちた、というのはヒドい仕打ちだな、と感じずにいられませんでした。

実は、このスイッチ、交換部品はまだ手に入っていません。発注にたどり着くまでいろいろあって、態度にこそ出していませんが、かなり腹が立つ状況に遭遇しています。敢えて書きませんが...

Posted at 2010/07/18 23:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年06月13日 イイね!

RX-8がある日常

今夜、久しぶりに8でワインディングを走ってきた。実に9ヶ月ぶり。

運転を再開してから、8はときどき動かしていたもの、ほとんどは幹線国道と高速の巡航で、エンジンを回してあげる程度のもの。出発前は、少し車に「ムチ」を入れて状態を確認しようとの思いがあったが、ものの見事に、車ではなく人間の方がかなり鈍っていたことが発覚。

基本的には、飛ばすような走り方ではなく、好きな音楽のうしろで吹き上がるエンジン音と自分に心地よいテンポでの走りを楽しむのが信条なのだが、今日はテンポが完全にバラバラ。アクセルワークも、ブレーキングも、ステアリング操作も、スピード感覚も、情けないくらい全部手探り...「駆け抜ける」というより、「車に乗せてもらっている」状態。

とはいえ、楽しくなかったわけではなく、むしろ8を買ったときの驚きに満ちた新鮮な感覚が少し蘇って、これはこれで楽しかった。カミソリで紙を切っているような感覚のハンドリング、心地良い音を発しながらどこまでも回りそうなエンジン。新車のときに比べたら、足回りもエンジンもだいぶへたっているはずなのだが、劣化したなりにまだバランスはちゃんと保っている感じ。

再確認したものがもうひとつ。BOSEオーディオ、やっぱりイイ。ここしばらく2号機(一応6スピーカ付き)で聞いていたCDをかけてみたが、小さい音量でも鮮明だし、「包まれ感」はやはりこっちが上。音量をあげたら、ボーカルや楽器の音色の質感が格段にあがって「音が生きている」感じ。何年か前に8でジャズを聴くことにはまった時期があったが、やっぱりこのオーディオ、古いとはいえ、よく出来ている。

もうすぐ、7年目。ここ数年、維持する上で逆風ばかりだが、いままでなんで乗り続けていたのか思い出した気がする。

Posted at 2010/06/14 02:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2010年01月17日 イイね!

増殖中?世代交代?

増殖中?世代交代?マツダのお膝元ならでは特徴なのかもしれませんが、広島市の東部エリアでは、マツダが新車種を発売するか、モデルチェンジをすると、初期型が一気に増えます。売れているときには、これでもか、という位街中にあふれます。反対に、マイナーチェンジモデルはみかける比率が実は結構少ないのです。

どんな車でも新発売やモデルチェンジ直後が最も台数が売れる時期なのですが、広島のマツダ車に関しては、その傾向がさらに極端にでているのかもしれません。

RX-8も当然その例外ではなく、発売年の2003年から翌年の2004年ころには、土日に広島市内&近郊を30分走れば、10台以上とすれ違うことも珍しくありませんでした。逆に昨年3月にマイナーチェンジしたにもかかわらず、この1年間マイナーチェンジ後のモデルを見かけることは非常に稀でした。どちらかというと絶望的な位、見かけることがありませんでした。

ところが今日、なんと30分程度で4台も見かけてしまいました。
色もシルバー、赤、青、白とばらばら。

逆に旧型(初期型)は、0台。(経路付近の駐車場に駐車しているものは除きます。)

もうすぐ発売から7年。マイナー後の新型が少しづつ増えていることは、このスポーツカーにとって逆風の時期には喜ぶべきことなのかもしれませんが、世代交代の波を感じずにはいられませんでした。
Posted at 2010/01/17 22:20:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年12月06日 イイね!

3ヶ月ぶりのエンジン始動

ここ3カ月、腰の不調とトドメのバッテリあがりでRX-8は放置プレーとなっていました。
さすがに、これではまずいと思い、バッテリだけは交換することに。

バッテリは通販で調達していて、土曜日には到着済み。ただ、あんな重いものを持ち上げるわけにもいかず、義父にお願いして交換。
情けないですが、無理な姿勢を取ることなくできることと言えば、窓拭きくらい。3ヶ月動かしていないと、窓拭きタオルも一瞬で真っ黒。1回拭いた位ではきれいにならないし...

無事にエンジンが始動。バッテリあがりの影響でリセットがかかった設定をいろいろ直し、妻の運転でドライブに出ました。ただ、助手席&純正足といえども、おとなしく座っていられるのも30分くらいが限界ですね。自分で運転するのはまだ当分お預けになりそうです。

とりあえず、変な異音もせず快調そうにエンジンが回っていたので、ひと安心です。
Posted at 2009/12/06 23:41:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2009年10月18日 イイね!

やってしまった...

車内のものを取ろうと、キーレスエントリのボタンを押したら、反応なし。
いつも点灯しているイモビのランプも消えている。

バッテリ、一丁あがり!

運転できず1ヶ月以上放置した罰かと思いきや、

トランクが半開き...
RX-8オーナーなら、この意味がわかると思います。

この状況だと、バッテリがあがったのはだいぶ前と思われます。交換しかないでしょうね、3年ものだし。
でも、交換するのは腰回復後でしょうから、しばらくこのまま放置決定?無念...

Posted at 2009/10/18 18:33:06 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation