• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

世にも奇妙な異音

ここ1週間ほど、ステアリングを切ると異音が左前方からするようになりました。毎日通勤で使っているので、異音が発生する条件は大体一定であることわかりました。
・ステアリングをニュートラルから右に切ると鳴る。
・鳴るのは切り始めのみ。
・ゆるやかにGが立ち上がったときより、少し急にステアリングを切ったときに方がはっきり鳴る。
・音は、「コンコン」「カツンカツン」という金属を叩いたような音。
再現もかなりの確率でできるようになりました。

以前、似たような異音がしたことがありました。ステアリングを切ったときに似たような音がやはり左前方からしましたが、そのときは低速でステアリングを右へ一杯切ったときに発生し、ホイールとハブの接触面をヤスリ掛けしてもらうことで解決しました。そのときの説明で錆びなどで再発する可能性はないわけではない、と言われた記憶がありました。

再発を疑いながらも、週末まで無理せず乗り続け、今日一応他に箇所に以上がないか見ていることにしました。

駐車した状態で下回りを覗き込むものの、
アームも、
タイヤも、
ホイールも、
見える範囲で目視で発見できるほどの異常は見当たりません。

一応ボンネットも開け、エンジンルーム内から見える下回り関係も確認。ロワーアームの一部が見える程度で、異常も特になし。やはり、ディーラーでタイヤを外して見てもらうしかないか、と考えてながら他の箇所に
視線を移しはじめたとき...





ウォッシャータンクのふもとに...





なんだ?この白い物体は?




...
...
...




ゴ...








ゴルフボール?


しかも、3個?


RX-8のウォッシャータンクはくの字のなっており、下の方はボデイーとの間に空洞があります。ちょうどホイールハウスの上面のところであるので、ウォッシャータンクの下方は鉄板がすこし平になっており、まわりもハーネスやら配管で囲まれている。そこに入り込んだゴルフボールは、ウォッシャータンクの裏を左右にいったり来たりできる状況です。

むっ...異音の犯人はこやつら?

とすれば、左に転がるときに鉄板にあたるので、右旋回したときにしか異音がしないのは合点がいく。
また、Gが立ち上がるときに鳴るのもつじつまがあう。

案の定、ボールを撤去すると、異音はぴたりと鳴り止みました。

それにしても、

何故、ゴルフボールがボンネット内に?

私はゴルフはしないので、道具もありません。
ここしばらく、ボンネットも開けていない。
しかも、どこからか飛んできても、外装にダメージを与えず、3個もエンジンルーム内に紛れ込める構造でもない。
でも、現実にそこにボールが3個...


異音の原因は解明しましたが、更なる謎が...

Posted at 2009/01/26 00:57:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年06月14日 イイね!

工作る(いじる)

工作る(いじる)先日の逆噴射の再発によって、キャッチタンクが十分に役目を果たさなかったので、少し改造してみました。

マヨネーズ(カプチーノ?)の量が多かった場合は相変わらず無力であるのは変わらないのですが、吸気側へすぐ吸い出されてしまうことだけは阻止しようと、仕切板を追加してみました。

多少効果があればいいのですが...

悪あがきの詳細:整備手帳
Posted at 2008/06/14 22:53:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年06月01日 イイね!

気落む(へこむ)

ゴールデンウィークから、体調不良→仕事に忙殺→仕事で失敗の連続と、悪いループにしっかりはまって、しばらく休日は積極的に家から出る気力もおきず、気がつけばいつの間にか6月。

気を取り直して久々に気分転換にテストコースを流そうと、朝からドライブ音楽選び、洗車、給油と準備をゆっくりとこなし、午後も後半にさしかかろうとしたときに、いよいよ出撃。
最初の15分はエンジンが暖まっていないので、3000rpm縛りをキープし、グフ号のテリトリーを領空侵犯しはじめるあたりのヒルクライム区間でスロットル開放。


3750、セカンダリー開放。


4000。このあたりから音が明快が変わっていきます。


4500。久しぶりに聞く4000rpmオーバーのRENESISサウンドにはやる気持ちを押さえながら、アクセルペダルの踏み込み量を少し増やします。


5000。


5500、可変エアダクト開放。


6000、オグジュアリーポート開放。


6500。


7250、可変インテークバルブ開放。あと少しでレッドゾーン...


7500...スローダウン!
7000、6500、6000...前方向へのGを伴いながら、赤い針がガクっと落ちていきます。
アクセルを踏み込むも、針は無情にも6000から上にいってくれません。

時間にしてたぶん数秒の出来事のはずですが、今日に限って、とてつもなく長く、重い時間...


この現象自体はすでに一度経験済みなので、慌てることなく、いつも通勤で使う3000rpm以下の巡航にすぐ移ります。空いた場所を見つけて、ハザード。

諦め気分でボンネットオープナーに手をかけ、グローブボックスの中のライトを探します。
ボンネットを持ち上げ、恐る恐る左奥のオイルキャッチタンクを確認。
エンジンカバーをはずし、ライトを点灯して、エアクリーナーボックスの下を覗き込みます。

このブローバイの吹き返しで日曜日が終わったのを実感するのに、数分が必要だったのかもしれません...

再生したままのCDはいつの間にか次の曲になっていて、車内からは「Ride on Time」がかすかに流れています。
この曲は広島空港に向かう2車線の登り坂で聞きたかった...
Posted at 2008/06/01 22:20:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年03月02日 イイね!

逆流の顛末

この前、オイル逆流について書いて、そのまま書きっぱなしになってしまいましたが、一応決着がついたので遅ればせながら書いておきましょう。

結論から言えば、オイルパン&エアエレメントのみ交換となりました。「マヨネーズ」対策のベンチレーションシステムは、今回取付いていません。費用は、「パックで753」に入っていたためか発生していません。オイルパンは、N3H8-10-4AXCとなっていて、パーツカタログを見ると2004年の後半からに変わった部品のようです。エレメントは、オイルまみれになったものが再利用不可となってしまったため、新品になっただけです。

今回、ベンチレーションシステム取付けを予想していたので、正直少しホッとしています。パーツカタログや米国のサービス通知を見る限りだと、ブローバイガスをインマニにダイレクトに持っていくようですので、あの量のオイルがエンジンに流れ込むことを考えたら、あまり精神衛生上よくありません(笑)
いままでも場所は違えども吸気側に戻していたので同じことなのですが、オイルレベルが急激に変化していなかったので、これほどの量は初めてだったのでしょう。

ということで、この機会に、お守り代わりにオイルキャッチタンクをつけることにします(笑)

Posted at 2008/03/02 22:53:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2008年02月10日 イイね!

逆流、きた~

ここのところ通勤でしか8を使っていなかったので、今日久しぶりにドライブに出かけてみました。

行き先はいつものテストコース。まずは軽くヒルクライムとすこしづつ加速。
最初のコーナーを抜けると、どうもいつも何かが違う。何が違うかはっきりしているわけではないけど、とにかく何かが違う。

気を取り直してスロットルを開けると、なぜか急減速...
アクセルペダルを踏んでいるはずなのに加速しない。もう一度踏み込んでみても、タコメーターが6000回転以上あがらない。

もしや...と思い、ドライブを中断して、しばらく低回転を維持しながら帰路につきました。
途中、試しに6000回転オーバーを試してみると、どうも症状は解消...

帰宅して、念のためにエアクリボックスを開腹してみると、









オイルまみれ...
最近、こういうネタばかり...(苦笑)

もうすぐ5年目ですが、ついにブローバイの洗礼を浴びてしまいました。
とりあえず、あした、他に異常箇所がないかディーラーでみてもらおうと思いますが、オイルキャッチタンクの導入を検討したほうがいいのかもしれませんね...

Posted at 2008/02/11 00:27:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation