• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2009年09月05日 イイね!

DEデミオの燃費

DEデミオの燃費31日に成田にいったのは前回の投稿のとおりですが、その時レンカーを借りました。
借りたのはデミオ13Cで、200km弱走りました。
ほとんど高速走行でしたが、燃費は23km/l超。カタログ燃費の21km/lを1割上回っていました。
当日は雨のため気温があがらなかったとは言え、曇り止めのためエアコンは常時オン。

燃費がいいのは知っていましたが、さすがにガソリン満タンにしたときに金額を言われたときは少しうれしい驚きでした。
最近のコンパクトカー、あなどれません。

Posted at 2009/09/05 19:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2009年05月17日 イイね!

Mazda3, coming soon!

Mazda3, coming soon!今日、マツダのディーラーの前を通ったら、見慣れない車がショールームに。
どうみてもモーターショーの写真で出ていた新しいMAZDA 3(アクセラ)にしか見えない...

新型アクセラの予約受注がスタートしたとのニュースはありましたが、まさかね~、と思いながら入ってみると、やはり新しいアクセラでした。

いままで発売前にベール被せてショールームに置いていたりしていたのは見たことがありますが、ここまで堂々と置いてたのは初めてです。さすがにカタログはまだ、とのことでしたけど(笑)

置いてあったのは1500ccのハッチバックとセダンでしたが、写真で見たより、実物のほうがいいです。
写真で見た時は、顔はどうも抵抗があったのですが、実物は思ったほどアクが強い感じはありません。内装は、最も安いグレードのため、省かれているものが結構あったはずですが、デザインも質感も、結構レベルが高かったはず前のモデルに比べても格段の進歩を遂げています。

厳しい市場環境での投入になってしまったのは残念ですが、実車をみればかなり力が入っているのわかります。
発売日には2000ccモデルも試乗車とかで用意されるみたいですので、その時もう一度足を運んでみたいと思います。

Posted at 2009/05/17 21:29:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2009年03月22日 イイね!

信頼の代償~後日談

この前書いたブログの後、ちょっとした後日談がありましたので、書いておきたいと思います。

先日も書いているように、いまさら原因を追求する気にもなれず、特に背景を告げずにオイルレベルを発注しました。ほどなく入荷の連絡があったので、平日の閉店間際、仕事帰りに取りにいきました。

部品を受け取る際、サービスの方が「うちで前回入庫した際に何かあったのではないかと調べましたが、残念ながら心当りはありませんでした。」と一言添えていただきました。部品を発注した理由を告げていないわけですから、当然驚いたのは私で、聞いてみると部品だけを発注したのを不思議に思ったとのことで、最新のオイル交換履歴が自分の店だったため万一不手際があったのではと心配して一応調べたとのことでした。

作業してからすでに数ヶ月経っているので、すでにその時点でそうなっていたのかどうかも整備の方も記憶に残っていないでしょう。ただ、それでも部品発注をきっかけに一応調べていただいて、しかもそのことを報告するという心遣いはうれしいもので、少し救われた気がします。

毎回このような気配りを求めるのは酷だし要求し過ぎだとは思いますが、何かの兆候を見逃すまいと仕事の質を上げようと努力している方がいるのであれば、もう少し信じ続けてもいいかな、という思いが出てきました。

Posted at 2009/03/22 23:23:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2009年03月15日 イイね!

信頼の代償

信頼の代償いきなりですが、
←これは何でしょう?

今日、妻のロードスターのエンジンルームを点検していたら、「取れて」きたものです。
正解は、オイルレベルゲージの取手部分なのです。
最近の車はいろんな部品が樹脂でできいて、時間が経つと、思わぬところが壊れたりします。ロードスター(NA)のオイルレベルゲージ自体は金属なのですが、その取手が樹脂製です。とりあえずゲージ自体は問題なく刺せますので、引き抜きにくいという以外は実害はいまのところありません。
最近の車は、ゲージ全体が樹脂になっているので、耐久性に心配はありますね...

ところで、注目してもらいたいのは、「折れた」と書かずに「取れた」と書いたことです。

写真を見ればわかりますが、根元にテープが巻いてあります。折れていたか、折れかかっていたのを補修したものです。ところが、我が家にはこの手のテープはありません。その意味することは...

RX-8の方は頻繁にオイルレベルを自分で確認するのですが、ロードスターは数ヶ月に1回程度で、オイル交換するかどうか見るため程度です。ご丁寧に樹脂部分と同系色のテープのため、遠目ではなかなか気がつきません。実際、今日もレベルゲージを引き抜いたときには気づかず、戻したときに不意に取手が取れたため発覚したほどです。

オイル交換はどこでしたか手元に記録が残っているのですが、ここ1年は2カ所でお願いしたことと、時間が経っているので、犯人を詮索しても意味はあまりないでしょう。

ただ、これがプロのすることなのか...
これをやった人の気持ちはわからないわけでもないし、経年劣化かもしれない破損の責任を押し付けられる可能性があるわけですから...
でも、壊れている/壊れる可能性のある部品の存在を知りながら黙殺どころか隠蔽。これで他の作業の内容を信頼していいのか...

とりあえず新しいレベルゲージは手配中ですが、この壊れた部品が残したものは思いのほか重いものです。
Posted at 2009/03/16 00:32:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2008年11月29日 イイね!

スポーツファクトリー走行会のご案内

この記事は、イベント告知! について書いています。

スポーツファクトリー広島さんが12月6日(土)にTSタカタサーキットで、久しぶりに走行会を開催されます。

私自身は、参加したいのはやまやまですが、RSの方とドライバーがサーキット走行できる状態にないので、残念ながら見送りです...

興味ある方、スポーツファクトリーまで問い合わせ/申し込みされてはどうでしょう!



Posted at 2008/11/29 22:54:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | Automobile | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation