• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2006年09月09日 イイね!

続ネクスト・タイヤ

続ネクスト・タイヤ2セット目のピレリ、2万キロを目前にして2本臨終しました。残る2本も2ミリを切っているので、こちらも時間の問題。とりあえず、残していた前セットの溝有り(といってもこちらも2ミリ...)を装着して、延命を図りましたが真剣に次期タイヤ探しをしなければならなくなりました。

前回のセット購入時から、原油高騰でタイヤも値上げをしているようで、いろんなところで見積を取っているものの、苦戦を強いられています。その一方で、残念な情報や本命以外のタイヤで意外な出物があったり、いろいろと発見がありました。

・ミシュランプレセダPP2:
225/45R18はどうも品薄で、4本セットの場合、現時点で納期不明。今年のはじめが発売開始時期であったにも係わらず、これまでもどうもこのサイズはほとんど入ってきていないようです。前作のプレセダPP1の時もそうでしたが、欲しい時に買えないようでは、このクラスのタイヤだったら他のメーカーに客が流れるので、商品として致命傷のような気がします。ガンバレ、ミシュラン!
こういう状況なので、とりあえず今回の候補からは脱落です。

・横浜アドバン・スポーツ:
とあるお店で、意外とこれがリーズナブルなお値段で手に入ることが判明。普通であれば、パイロットスポーツやポテンザ050位はするのですが...出てからそれほど経っていないので性能は未知数なのですが、一考の価値はあるかもしれません。

・タイヤワックスの害:
グッドイヤーのカタログに写真のような記載がありました。タイヤワックスは愛用してはいますが、実は前から知識としては知っていました。グッドイヤーのカタログは今回初めて見ましたが、タイヤのカタログにここまではっきり書いてあるのは他のメーカでは見ないような気がします。
これまでは走行距離が多かったので、大きな問題はない(クラックがどうこうの前に溝が無くなる)状況でしたが、次期セットからはどうしようか思案中です。

・トレッドウェア指数
米国でも発売されているタイヤに、サイドウォールに記載されています。どうも対磨耗指数のようです。基準タイヤを100としてどれだけ長持ちするかを表しているようです。
ポテンザRE050:140、アドバンスポーツ:180、パイロットスポーツ:220となっています。これだけ見ると、RE050、候補から落ちそうです。
ただ、使い方次第でまったく違ってきますし、短命に終わったピレリ君も220だったことを考えると当てにはできないのかもしれません。

タイヤ選びに際して、米国のウェブサイトには、こんなものがありました。日本では、雑誌などに車本体の比較はあっても、このようなストレートなタイヤの比較はあまり目にすることはありません。米国発売のものは日本の市販品と異なる場合もあるので気をつける必要がありますが、結構参考になります。
Posted at 2006/09/09 22:57:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 18192021 2223
242526 27 282930

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation