• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

カッコイイとは、こういうことさ。

カッコイイとは、こういうことさ。ここしばらく、結構気に入って繰り返し見ている動画があります。
たしか9月だったと思いますが、マツダが新しいデザインテーマ”魂動(こどう) - Soul of Motion”とコンセプトカー”SHINARI”を発表しました。その動画というのが、そのときに一緒に公開されたコンセプトムービーです。

いろんなメーカーから毎年様々なコンセプトカーが発表されていますが、最近「コレ!」というものがないように思います。最近のエコカー流行で、「走る団子」みたいなものだったり、「カッコイイ」と思えてもあまりにも現実離れしたデザインだったりとどうも今ひとつなものばかりでした。その中で、このSHINARIは、期待を持たせてくれる久々のヒット作のような気がします。

さすがにこのままで市販はないでしょうけれども、これをベースにしたデザインであればかなり期待できるのではないかと勝手に想像してしまいます。RX-8もそうだったけれども、4ドアでもやりようによってはしっかりスポーツカーに見えるようにデザインできるものなんだなと感心してしまいました。こいつに近い形で市販してくれたら、ロータリーだとうがレシプロだろうが、即決してしまうかもしれません。

インテリアも方もむちゃくちゃカッコイイので、そのままでなくても是非エッセンスは取り入れて欲しいですね。



それにしても、都市高速の入口でパワースライドするのは絵としてはカッコイイけど、実車はああは絶対ならないでしょうね(苦笑)
Posted at 2010/10/31 23:23:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2010年10月24日 イイね!

ドライビングフェア!

ドライビングフェア!すっかりブログをさぼっていました(笑)

今日は生憎の雨でしたが、ドライビングフェアに突撃(笑)
特にお目当てはなかったのだが、複数の車を一度に試乗できる機会はそれほど多くないのと、ここ数年チャレンジしたものの、マリーナホップへの道の大渋滞を目の当たりにしてくじけていたので、今度こそリベンジと朝一からいってきました。

いってみると、すでに西飛行場前から渋滞。なんと、陸運局で「トラック祭り」というイベントもやっていたようで、こちら目当ての人が多かったみたい。ドライビングフェアは、さすがに雨(しかも結構強く降っていた...)とあって、人は比較的少なく、結構スムーズに試乗でき、今日乗ったのは結局4台。Fitハイブリッドをトライしかったけど、ミニバンとハイブリッド車は人気が高く、1時間待ちということもあり、こちらは断念。

■ スバル プリクラッシュセーフティEyeSight体験(レガシー)
今日来ていた車の中で、これが試乗希望の大本命。50メートル程度の短いコースの先に車のリアが描かれているエアクッションに向かって走ってシステムを作動させるというもの。車速は15〜20キロくらいにしか上げないけど、システムとクッションがあるのがわかっていても、やはり怖い。思わずブレーキを踏みそうになったが、見事に車が停止。クッションとの間隔は20センチ程度の文字通り、寸止め。ブレーキングはABSを効かせながらの減速だったので、たぶん運転への介入を最低限にするためのぎりぎりのところを狙っているのでしょう。
天井につくカメラが少し邪魔臭いですが、自分の車にも欲しくなるくらい出来のいい装置。

■トヨタ マークX
前のモデルにくらべて、外装も内装も精悍になり、少し上品になった。ただ、ミニクラウンということろなので、私の好みの方向とはまったく逆。しかし乗り心地は特筆もので、ふかふかの絨毯に乗っている感じ。他の車で突き上げが来た段差を、ほとんど不快感を感じさせることなく何もなかったかのようにクリアしていった。あと、V6はさすがに静かでスムーズ。

■日産 マーチ
上の二つに乗ったあとだったので、内装はプラモデル並みに感じてしまった。プラスチック丸出しなんだが、同クラスの競合車を見ても、大なり小なりみんな似たようなものなので、比較対象が悪かったということかと。
この価格でアドリングストップはがんばっていると思う。ただ、マツダのi-stopの方が出来はいいような気がする。エンジン停止はいいとしても、再始動は結構振動が来て「アイドリングストップしている!」という感動が薄れる時期になったら少し不快になるレベルかもしれない。通勤に使っている路線バスにアイドリングストップがついている車両があるのだが、再始動の瞬間はあまり気持ちのいいものではない。マーチはそこまでひどくないものの、i-stopのスムーズさに比べたらやはりワンランク落ちるといったところか。

■日産 ジューク
赤外装に赤内装というカタログどおりの組み合わせ。今日の4台の中で一番わくわく感がする車だった。センターコンソールの造形とダッシュボードのインフォメーションディスプレイは秀逸。ディスプレイ回りのボタンの表示がモードによって切り替わるのはなかなかよく出来ていた。車自体は、1500ccという排気量を感じさせずキビキビと走っていた。車重も1200kgないので、大きさの割には軽量なので、なっとく。4WDターボも出るみたいで、こちらも面白いかもしれないという予感をさせてくれる出来だった。日産の力作といってもいいのかもしれない。

雨だったのは残念だけど、ハイブリッドを除いて乗りたいと思った車は乗れたので、実は結構満足。
ちなみに、写真は今日の戦利品で、試乗のときのプレゼントグッズたち。

Posted at 2010/10/24 23:42:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2010年07月25日 イイね!

雲の彼方に

雲の彼方に今日午後、思い立って北方面にドライブにいってきました。
その帰りに...

すっかり夏の雲ですね。上空何フィートまで届いているのでしょう?
こんな見事な積乱雲、久しぶりにみました。

たぶんこの雲の向こうにはラピュタが...(笑)
Posted at 2010/07/26 00:55:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | Other | 日記
2010年07月19日 イイね!

アジアからの刺客

アジアからの刺客日産のマーチは発表になったので、さっそく見に行きました。

報道によると、マーチはタイで生産されているようです。これまで、国内メーカーが高級モデルやニッチモデルを海外で生産して「逆輸入」することはありましたが、国内向け量販車種を海外生産したことはありませんでした。

展示車を実際見たところ、高い車ではないので質感は「それなり」ですが、かと言って競合車に劣るものではありません。車をざっと見渡したところ、国内で生産したものに比べなんら遜色がありません。これは以前スズキのスプラッシュを見に行ったときにも感じたことですが、国内メーカーは海外での生産を始めてすでに久しく、作業者の熟練度と部品供給が安定さえすれば、もはや生産地は品質に大きな影響がないのかもしれません。たぶん海外生産の最大の恩恵は、ライバルたちと同価格帯ながらアイドリングストップ機構が付くこと。これを省いた廉価モデルに至っては、車体価格が100万円を切っています。

ただ、いくらタイが近いとは言え、輸送に時間がかかるのは間違いありません。マーチクラスで納車まで2~3ヶ月待っていいという人はいないでしょう。日産もそこは抜かりなく、メーカーオプションの類はほとんど設定されていません。かなり割り切った装備構成になっています。

マーチが成功したら、低価格車の海外シフトが他のメーカーにも波及するかもしれません。
まさに、SHIFT_oversea production?
Posted at 2010/07/19 17:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2010年07月18日 イイね!

たかがスイッチ、されど...

たかがスイッチ、されど...2週間前、天気の悪い夜に走行していたら、急に霧が濃くなり、久しぶりにリアフォグをつける事態に遭遇しました。スィッチパネルを見るとリアフォグのスイッチ照明がなぜか見当たらず。周りのスイッチの照明はついていたので、手探りで問題なく点灯できましたが、イルミのバルブが切れていました。
切れたままでも実害はほとんどないのですが、気分的にイヤだったので、ディーラーに部品手配をお願いしました。

そこで発覚したのはこのDSCとリアフォグがコンビになったやつは、なんと、アッセンブリ交換なんだそうです。
それだけならまだしも、両隣になるスイッチとオプション取り付け前のDSC単体スイッチは、実はバルブ単体の交換が可能なのですorz

コンビスイッチなのでバルブを交換可能にするのは設計上難しいのかもしれませんが、余分にお金を払ってオプションをつけたら整備性が落ちた、というのはヒドい仕打ちだな、と感じずにいられませんでした。

実は、このスイッチ、交換部品はまだ手に入っていません。発注にたどり着くまでいろいろあって、態度にこそ出していませんが、かなり腹が立つ状況に遭遇しています。敢えて書きませんが...

Posted at 2010/07/18 23:50:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation