• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

Newアクセラ、さっそくトライ

Newアクセラ、さっそくトライ新型アクセラの試乗車がすでに販売店にあるという話を聞き、さっそくいってきました。目玉のディーゼルやハイブリッドはまだのようですが、内装・外装や運転フィールの仕上がりに興味があったので、そんなのは関係ありません。

結論からいくと、すごくいい感じに仕上がっています。たぶん写真とかで見るよりはるかにいい印象を持つはずです。上位グレードに至ってはすっかりワンランク上の車という印象です。20S Touring L Packageとかは、いい値段しますが、欧州車といい勝負ができるのではないかなと思います。


■良いところ(pros)
・先行で公表されていた画像で懸念していたフロントのナンバー位置は、実車を見ると結構すんなり受入れられた。アテンザと並んでいても、違和感ない。
・ハッチバックのリアの造形は抜群。存在感、バランスとも惚れ惚れする出来。
・ハッチバックとソウルレッドの組み合わせも抜群にかっこいい。
・インパネはアテンザに比べても遜色なし。ステアリングやパワーウィンドウスイッチパネルに一部フェイクカーボン調のパネルを使うなどしており、アテンザのプラスティッキーなもの比べれば、こっちの方が出来がいいかも。
・シートのホールド感が適度にあっていい。
・革シートがつくL Packageとの組み合わせになると、アテンザじゃなくても、アクセラでいいかな、という気にさせられるくらい全体の質感は高い。
・20Sの足回りは、硬いものの、突き上げ感はそれほどなく、コツコツと来る程度。振動自体の吸収や収束のさせ方が巧みで、スポーツカーっぽい感じがする。
・センターのマルチディスプレイ(オプションを買えばナビにもなる)は表示も綺麗で、視認性がいい。
・20S以上は、一律で215/45R18という意気込みを感じるタイヤサイズ。(維持費という意味では欠点かもしれないが)

■悪いところ(cons)
・HUDは期待はずれ。文字が小さすぎるし、私の着座位置では、だいぶ視線移動を強いられる。これなら、DefiのVSDの方がはるか視認性がいい。
・スポーツカーじゃないので仕方ないが、アイポイントが高すぎる。
・メーター類の表示はアンバーの方が、私は好み。どうも白は好きになれない。
・これはCX-5以降共通しているが、エアコンの操作に視線移動をだいぶ強いられるので、その点はいまひとつ。まぁ、オートにしてあとは機械にまかせろ、という意味なのかもしれないが...
・ステアリングスイッチが増えすぎ。
・20S Touringの上が、XDで一気に60万円あがってしまうのは、いまひとつ。総費用では減税などを考えると差はもう少し縮まるが、サンルーフや変な加飾は要らないし...
・後部座席は前のモデルの方が広い感じがする。物理的というより心理的に狭い感じがするので、窓の大きさやルーフの傾きなどのためか。


ごく短時間の試乗でしたが、これまでの歴代アクセラの中でも、かなり好印象な部類でした。試乗は2Lガソリンエンジンで市街地でしたが、通常の市街地走行では力不足などはまったく感じることはありませんでした。郊外やワインデイングなどで試したいものです。
Posted at 2013/11/03 23:35:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2013年10月01日 イイね!

広島トヨペットドライブ王国2013(報告編)

広島トヨペットドライブ王国2013(報告編)いまさらながら、先週いった広島トヨペットドライブ王国2013の写真です。
EOS 60Dのトライヤルを兼ねて、行ってきたのですが、一週間ほとんど余力なく、やっと写真整理ができました。

当日は、受付開始時間よりだいぶ早めの9時着でしたが、駐車場はだいぶ埋まっていて、かろうじてダートコース行きを免れました。開場すぐ行列にならび、なんどかプロドライバー同乗の権利をゲット(それでも午後の部...)
会場自体はそれほど広くはないので、30分もあればだいたい見れるので、昼すぎまで時間調整に突入。カメラの慣熟を兼ねて、会場をうろうろしていました(笑)


これはiPhoneで撮影。会場はこんな感じ。コースでのイベント以外はまったりとした雰囲気です。

ここからEOS60Dで撮影。

コース上では、サーキット体験のイベントは交互に開催。体験型のものは整理券が必要で、ほとんどは開場早々に完売。広島トヨペットのイベントなので、メインディッシュは、レクサスと86。


こちらは、プロドライバーによる同乗走行。D1ドライバーが2人もいましたので、ハデにドリフトしながら走っています。パドックからは2コーナーや奥は見えないのですが、ほとんどのコーナー流しっぱなし(笑)


県警白バイによるパフォーマンスもありました。ドリフトに比べたら地味に見えてしまいますが、あの大きなバイクで信じられない小回り、低速走行など、見事にコントロールしていました。


最後に悪質車両の模擬取り締まりの寸劇も(笑)


再度iPhone撮影。コースの周辺道路では、トヨタ車やVWゴルフの試乗も。
これはさっくんパパさんがうれしそうにゴルフで出撃するところ(笑)


再びEOS60D。
プロドライバーによるデモランもありました。これはその後にインタビュー。司会は、なんと松本裕見子さん。さすが、トヨペット、金かけてますね。
(でも、松本さん、車用語は不慣れな感じでしたね(^ ^))


D1ドライバーの松川選手の操るTRDチューンのレクサスIF。これに乗せていただきました。
これが、すごかった。ATのマシンを軽々と操り、ほとんどのコーナーで流しっぱなし。しかも、片手はほとんどシフトレバーに添え、ステアリングは片手で、同乗者と会話しながら、まるで普通にドライブしているかのように。でも外の景色は変な方向に流れている(笑)
私はリア左に座っていましたが、天井のアシストグリップに頼ることなく、ドアグリップは掴んでいましたが、上体をそれで十分支えられる程度のGしかかかっていませんでした。最初のドリフトこそびっくりでしたが、完璧にコントロールされた車の中で恐怖を感じることがなく、ありえない方向に流れていく景色とスキール音でかろうじてドリフトしていると実感ができました。しかも前車との距離は超至近。
最終コーナーでは、前走の高橋選手の車がスピンし、これにあわせてシンクロスピンのサービス付き。いや、ほんと、見事なマシンコントロールでした。
(後続車に妻が乗っていたのですが、至近距離で走っていたそうですが、何もなかったかのように回避してピットインしたそうです。)
一度体験すると、来年もあれば、いってみたくなりますね。


EOS 60Dのほうは、型落ちとはいえ、新しい機種だけあって、使いやすいですね。
・軽い。ボディーが金属からプラスティックになっているので、手触感こそ落ちますが、この軽さはそれを上回る長所ですね。
・AFが早い。USMではないレンズでしたが、カメラが焦点を決めるのが早いので、動いている車をとっても合焦が早かったです。ただ、一旦フォーカスをロストするとリカバリするのに時間がかかるのは一緒ですね。
・静止のものを連続で数枚とったときに露出が変に狂うのはだいぶ軽減されました。
・連写はあまり使う撮り方はしない方なんですが、5枚/秒は必要十分ですね。モータースポーツだと、もうちょっとほしくなりますが。
・液晶画面がかなり大きいので、撮影後の確認が楽です。ピントのずれや手ブレは結構よくわかります。

まぁ、比較がだいぶ昔の機種なので、当然といえば当然ですが。
こんど設定をいろいろ変えて撮ってみたいものです。


Posted at 2013/10/01 00:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2013年09月23日 イイね!

期せずして、新兵器

期せずして、新兵器型落ちですが、10年選手のeos 10Dに比べたら十分高性能。価格はレンズ付きで半分以下...
息子の部活写真を撮るため、妻用の安いエントリーデジイチを買うため一緒にカメラ屋へ行ったら、60Dがほとんど同じ位の値段で置いてありました。最終的に私に払い下げられるので、差額とオプション品(予備バッテリーと縦位置グリップ)は私が払うことで、勢いでこれに決定。
これで暫く専属カメラマン決定(笑)
Posted at 2013/09/23 00:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Photo | 日記
2013年09月21日 イイね!

広島トヨペットドライブ王国2013

ものすごく惹かれますね。

パンフ(表)
パンフ(中)

86やVWシロッコ、プロレーサーの同乗体験。
ダメもとで行ってみようかな。
Posted at 2013/09/21 22:18:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2013年09月18日 イイね!

いつかやらかすと思ったけど...

いつかやらかすと思ったけど...気がつけば、久しぶりのブログですね。
ちょっとショッキングなニュースがあったので、久しぶりに書いてみました。

題名は、私のことではありません(笑)、イギリスの、いつも楽しませてくれるTOPGEARの面々のことです。まぁ、あれだけハデなことやらかしているわけなので、何か起きてもおかしくないのですが、よりによって...

詳しくは、↓の記事、見てみてください。
マツダのスーパースポーツコンセプトが全焼…英Top Gear「本当に申し訳ない」

何をしたらこうなったのやら...
Posted at 2013/09/18 22:29:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | Automobile | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation