• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

keith@hijのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

GW後半突入

カレンダーどおりの勤務の職場のため、4/30~5/2と出勤して、いよいよGW後半戦に突入。
ただ、予定らしい予定が入っているのは、4日中1日だけ。あと、どうしようか迷い中。

とりあえず、明日は洗車やたまっている家の雑事でもすることとして、5/5はどうしょうかな~
どこかのワインディングロードにドライブでも、とも考えましたが、何かいいアイデアある方いませんか?
(↑人を頼るな(笑))
思いついたところは、目的地自体かそこまでの道、混んでそうな気がして...
実際、この前の4/29、野呂山→空港をドライブしましたが、帰りに対向車線の山陽道の上り線が事故渋滞ですごいことになっているのを見たのでだいぶ弱気になっていたりしています(苦笑)。

Posted at 2013/05/02 23:02:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | Automobile | 日記
2013年04月29日 イイね!

野呂山、再び

野呂山、再び土曜日にMTオイルを交換したので、リハビリを兼ねて、再度野呂山へ行ってみました。
とはいっても、今度は難易度の低い郷原コースからのヒルクライム。

入れたのは、クスコのミッション専用オイルですが、結構いい感じです。純正のひっかかり感はなく、素直に入る感じです。レッドラインのときの感動はなかったですが、すぐフィーリングが悪くなったレッドラインより耐久性があれば合格でしょう。

郷原からのヒルクライムは、車線幅が広く、Rも比較的緩やかなコーナーが多く、表のスカイラインにくらべれば安全なコースですが、全長と全開区間の直線が長く、勾配がきつく、コーナリング中でも高回転を常に維持することになるため、水温には厳しいコースです。2~3回は100度を超えていたような気がします。

頂上で少しまったりした後、表が降りるべく、ロータリーに向かっていたら、前方を走っていた老夫婦がのった軽四がおもむろにロータリーを逆走...(0_0;)
高速道路の逆走事件もああやっておきるのだな、と実感。私はロータリーに入ることなく、すぐ降りたので、どうなったかはわかりませんが、対向車はいなかったように思うので、たぶん事故にはなっていないでしょう...

おまけ:今日に2回パルテノン神殿(冷却水警告灯)が点きました。冷却水の残量はちゃんとあるので、もしかして、またしても持病...?(ため息)
Posted at 2013/04/29 21:02:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年04月21日 イイね!

野呂山登山~ひとり反省会

野呂山登山~ひとり反省会今日、○ヶ月ぶりに洗車をしたら、思い立ってそのままドライブへ。走りだすまで目的地を決めていなかったのですが、都市高速に乗る直前に、「野呂山へいってみよう」と思いたち、そのままクレアラインへ(笑)

去年春ごろからほとんど8に乗っていなかったので、すっかり感が鈍っていました(汗)
高速や一般道は問題ないのですが、ワインディングは久しぶりだったためか、まったくリズムにのれず、ダメダメ。






・コーナーの立ち上がりが全然加速しない。十分シフトダウンしておらず、3速でコーナーを脱出しようとしていたようです。そりゃ、あの勾配とNAのREのトルクでは無理よね~
・ターンインのステアリング操作が雑。野呂山スカイラインの荒れた路面と重なり、DSCランプが何度も点灯し、ダメ出し連続。
・どうもタイヤのグリップ感が薄い。エア圧、高すぎるのかも。
・コーナーリング時のスピードに感覚がどうもまだついていけていない。決して飛ばしていない先行車のミニバンと同じスピードで走っているずなのに、オーバースピードなのではないかという恐怖感が抜けない。
・シフトダウンのときに「ゴリっ」という変な感触が。シフトアップのときも感触が硬い。昨年クラッチを交換したときに、ミッションフルードが純正に戻ってそのままにしてあったのですが、そろそろ替え時?

後半、感覚が少し戻りかけてきたのですが、頂上に到着。天気がよかったのですが、まだ風は寒く、景色を少し見て、早々に退散しました(苦笑)





(余談)
1) 帰り、南斜面でなく、郷原への林道を通ってみました。きれいで楽な道ですが、誰かが言っていたように、ワインディングとしては面白くないですね。
2) 往路、野呂山スカイラインを自転車で上がっていた人がいましたが、あれは危険ですね。自転車側もきつい登りのためフラフラしていたし、旧い規格の道路のため車線の幅が狭いうえ邪魔なキャッツアイが多く、対抗車もけっこう来る道なので、なかなか追い越しもできず、何かあったらかわしきれない可能性も。
3) クレアラインで、前車が新型アテンザ。セダンでしたが、RX-8の車高がものすごく低く感じました。RX-8はやはりスポーツカーなんだな、と実感。
Posted at 2013/04/21 23:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2013年03月31日 イイね!

The game, Mrs Hudson, is on!

The game, Mrs Hudson, is on!BBCが制作した「SHERLOCK」というTVドラマをご存じでしょうか?
今年1月末にNHKが地上波で深夜枠で放送したので、見たことがある方もいるかもしれません。
「シャーロック・ホームズの舞台が現代のロンドンだったら」というものですが、なにげに見たら、すっかりりハマってしまいました。

コナンドイルの原作では、ホームズは、電報と馬車を駆使し、ロンドンを縦横無尽に捜査して鋭い観察眼を駆使して数々の難事件を解決していくのですが、このBBC版では、これらが電子メールやスマホ、ロンドンキャブに置き替り、ベネディクト・カンバーバッチがグラナダTV版のジェレミー・ブレッドにも劣らない見事なシャーロック・ホームズを演じています。ストーリー自体は、原作のエッセンスを取り入れながら、オリジナルなものになっていますので、原作を知っていても知らなくても、十分に楽しめます。イギリスでかなりの高視聴率を得て、第3シリーズの制作がすでに発表されています。

その第1シリーズの第3話で、実はRX-8が「事件現場」として登場します。ネタばれになるので、詳しくは書きませんが、吹き替え版では画面には出てくるものの、セリフでは「日本車」としか言っていません。
最近字幕版を見てみたら、字幕ではあいかわらずごまかされていますが、登場人物がおもいっきり「Yeah, lovely motor, Mazda RX-8.」「a Mazda, I mean.」とか言っています。
ほかにも、時計のブライトリングがアップで出てきたり、ボードゲームの「クルード」、登場人物が「これはウェストウッドのスーツだ(吹き替えは、「これは高級品だ」)と、さりげなくメーカー名や商品名が出てきます。BBCの放送規定は日本よりゆるいのかもしれません。
「事件現場」としての登場なので、少し複雑に思うところはありますが、細部までこだわりつくした海外のドラマでRX-8が出てくるのは、結構うれしいものです。

ちなみに、写真は右から、シャーロック・ホームズ、ジョン・ワトソン、レストレード警部で、RX-8の前でシャーロックが事件の真相を語っているシーンです。
Posted at 2013/03/31 13:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年12月10日 イイね!

アテンザ試乗

アテンザ試乗行ってきました、試乗。

結論から言うと、思わずほしくなる位いい車です。
車検を控えている方、要注意です(笑)

条件のいい試乗コースのある某市のディーラーへ、その近郊に在住の現役アテンザ乗りの方と一緒にいってきました。運の良いことに、試乗車はガソリン(2.0L・セダン)・ディーゼル(ワゴン)両方あり、乗り比べたのみでなく、K山のミニワインディングも走らさせていただきました。

■エンジン・トランスミッション
ガソリン車も決して悪いわけではないですが、ディーゼル車に乗ってしまうとほとんどの人はガソリン車は眼中になくなる位の太いトルクと笑ってしまう位の加速力です。マツダスピードアクセラを扱いやすく、静かにした感じ。ほとんど反則の飛び道具(笑)。
両方とも6ATでしたが、このATもよく出来ていて、変速ショックや加速の遅れなど不満を感じさせず、意識すらしなくていい位の出来です。

■乗り心地
全体的に大人し目になった、と言ってしまえば簡単ですが、決してマイナスの表現ではなく、カドが取れたというべきなのかもしれません。おそらくこの手のセダンなどの中ではまだ固めのセッティングの方だと思います。しかし、8だったらトラクションオンのまま進入すると跳ねる箇所では、コツコツと路面の感触を伝えながらもしっかりグリップしたままで通過したり、ディーゼル車の太いトルクのトラクションオンでも暴れ出す気配を見せないなど、終始安定したままながら足回りはしっかり仕事しています。コーナリングスピードはまだ8の方が上だと思いたいですが、新型アテンザかなり高いレベルと言ってもいいと思います。
敢えて不満をあげるとすれば、ステアリングがもう少し重くてもいいかな、と思う程度です。

■質感
写真を見た時、内装デザインはもう少し頑張ってほしかったと思いましたが、実車の質感はあらゆるところがCX-5の上をいっており、かなり向上していると言っても過言ではないと思います。
センターインフォメーションディスプレイを捨てたため、エアコンの状態などは確認しにくくなりましたが、ナビはかなり見やすくなっています。

総論でいくと、いま乗っている車がRX-8でなかったら、危うく乗り換えを検討してしまうレベルかと思います。
外観はコンセプトカーをほぼ実現し、すばらしいディーゼルエンジンを載せ、「走れる」セダンに仕上がったこの車は、マツダの力の入れようをよく表しています。

ぜひ一度試乗してみるべし、です。


Posted at 2012/12/10 00:46:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Automobile | 日記

プロフィール

「正月気分で、CX-3用パーツを大盤振る舞い。あとから後悔するんだろうな~」
何シテル?   01/02 19:09
べロシティレッドのRX-8を買って、はや17年。 いつの間にか走行距離も100,000kmを超えてしまいました。思い付いたら、こまごまと目立たないところでパー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

🌟早朝のリアルーフスポイラーの取付(その1)🎵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/18 07:29:23
もっさり65.8べえさんのカワサキ Ninja1000SX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/20 19:07:09
差し色プロジェクト純正ルーフスポイラーサイド部分の塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/26 09:53:05

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
マツダが誇るロータリースポーツ。 平成15年7月登録のタイプSです。
マツダ CX-3 マツダ CX-3
デミオの車検の相談でディーラーを訪問したら、中古車コーナーにひっそりとたたずんでいました ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ロードスターに代わって、2009年12月に、日常の足として我が家にやってきたアルミニウム ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
妻の旧愛車です。 最終型のNA8Cシリーズ2で、中古で2004年6月に購入しました。 い ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation