
気がつけば、高速デビューしてから1年とちょっとが経ってました。
そこでいろいろ雑感。
ウチの会社は、入社数ヶ月で12mに乗れるようになり、入社約2年で高速に乗せてしまいます。
たぶん、路線やら高速やらいろいろやってる会社にしては、異例の早さだとおもいます。
私も入社約2年弱で教習を受けて昨年3月から乗ってるわけですが・・・
客扱いについてはずいぶん慣れてきたと我ながら思います。なにかあっても適当にあしらって、今の所苦情はいただいていないようです。
問題は肝心の運転。乗れば乗るほど深みにハマっていきます。
それでも、最初の頃よりはだいぶ滑らかになってきたかな?とは思います。しかし、一定の速度で走るということはこれほどまでに難しいものかと思います。最初は頑張ってても、どこかの瞬間に精神的に吹っ切れて乱れて来ます。精神的な弱さを自分でも感じています。理屈ではわかってるつもりなのですが、やはり体で覚えるもの。頭でっかちでは解決できません。
それと、バスで高速を走って感じることは、自家用車がいかに無茶苦茶か。もちろん全てではないですが。
80キロくらいで走ってたかと思えば、抜こうとすると120キロくらいまであげて抜きかえしてきてバスの前で速度をまた80キロくらいまで落としてみたり、トンネルに入ったとたん急に60キロくらいまで減速してみたり、上り坂でフラフラ減速してる車を抜かしてみたらたいていスマホをいじりながら運転してたり、バスの前に全く車間を空けずに車線変更してきたりと、挙げてみれば一杯事例が出て来ます。はっきり言って大型トラックの方が、一定のマナーでつきあいやすいです。
雑感というか愚痴になってしまいましたが、とりあえず一年間無事故で過ごせました。次の一年も無事故でありますように。
Posted at 2014/04/12 01:33:15 | |
トラックバック(0) |
乗務日報 | 日記