• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

d_kassyのブログ一覧

2015年06月12日 イイね!

免許取得

先日、免許センターへ行ってきました。ついに免許取得!
たいそうに書きますが、所詮小型二輪ATですから。普免持ちで指定教習所卒業なので、学科免除、技能免除で、適性検査のみ。実質免許更新みたいなもんですね。

滋賀県だからかな。人少ないです。たまたまかもしれませんが。元京都市民の私、羽束師の印象が強いので、こちらは京都に比べるとかなり長閑です。

適正検査(視力のみ)ののち新しい免許証交付。

免許センターの後は、ピエリに寄った後に堅田のラジャスでランチ。久々のランパス利用です。
Posted at 2015/06/12 00:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

追い出された

昨日は教習所でした。

またまた地元路線バスで出発。


大津駅からはJRでしたが、時間があったので駅前をウロウロしてると、ウチのOBを見かけたので、軽くご挨拶。


さて、今日は卒業検定でした。何歳になってもあきませんわ。テストときくと緊張します。
何度も何度も検定コースを目を閉じてシミュレーションして、本番に挑みました。

その結果・・・



無事、追い出されました。

次は、免許センターで免許書き換え。適性検査が待ってます(><)。
Posted at 2015/06/07 07:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

京都駅八条口で撮りバス

先日の撮りバス。八条口にて。

↓市バス


↓プリンセス/レックス


↓京阪


↓KATE

白いKATEをゲット!
Posted at 2015/06/06 07:35:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月06日 イイね!

見極め・・・

いよいよ教習所も第二段階見極めとなりました。
小型ATなので、もう最後です。


家から地元路線バスで出陣。電車、送迎バスを乗り継いで教習所へ。
結果は、久しぶりの技能教習だったのと、コースを追っかけるのに必死だったので見事に落第。
続けて補習を受けて、やっと見極め通過となりました。


次は卒業検定です。
Posted at 2015/06/06 07:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

昨日は、乗りバス

昨日は、教習所へ行ってきました。
二輪教習も大詰め、後は見極めと検定となりました。
昨日のお出かけのスタートは、JR。

反対方向にはピーマンが来ましたが、私が乗ったのは221でした。

京都駅に到着。そのまま送迎バスでもいいのですが、時間があったのでちょっと乗りバス。

前から気になってたプリンセスラインの中国製電気バスに乗ってみました。
走行音は・・・電車ですね。
車内の設備も当然アチラ製ですが、長時間の乗車には向かないようです。

前のタイヤハウスのあたりに機器室みたいなのがありますが、バッテリーらしいです。おかげで車内が少し狭くなってます。
定員を確保するためなのかな?立ち席スペースが広いです。



プリンセスは京阪七条で下車。そこから京阪京都交通のフラワーラインで光華女子学園へ。
前日、乗務してたやん!というわけですが、今回は乗客です。
こっそり乗車したつもりですが、見つかってしまいました。だって、乗客は終始私一人(笑)


光華女子学園からは市バス84号系統で葛野大路八条へ。市バスMKは初めて乗りました。
葛野大路八条が教習所最寄りの停留所ですが、まだ時間に余裕がありましたので、またバスに乗車。

次に来たのは京阪京都交通15号系統でした。これで桂駅東口へ。
桂駅東口からは、おとなしく送迎バスで教習所へ向かいました。



長かった・・・

Posted at 2015/05/31 06:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「旧西本梅小学校バス停時刻表 http://cvw.jp/b/1887927/43182765/
何シテル?   08/22 09:43
路線バス運転士です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
トヨタ ポルテに乗っています。 塗色は、地元路線バスをイメージしたアクアカラー(実際には ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation