• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるちゃん46号車のブログ一覧

2018年12月28日 イイね!

年中ドライブ

年中ドライブ来月、初車検を迎えるmyS660。

降雪時は乗らないと決めていましたが、もし雪が降ってしまったら自走できないのでやむ無くスタッドレスを購入。

融雪剤さえ撒いて無ければ、むしろ乗りたい人なのでまあいいかと。




普通のVRXを探したのですが、やはり在庫もなく・・・奮発して2の方を購入です。(^o^;)

雪道って路面μが低いから低速で挙動が出ます。

普通のドライ路面でもコーナリング中に意識的にアクセルをドカッと踏まないとトラクションコントロールが作動しません。アジャイルアシストなんか作動しているのか?なんて。

雪上だとその電子制御があからさまに効いてくると思うのです。(まだ試していない)




プロトタイプの発表会は雪上でしたね。

ちゃんと走れるぞと、それだけメーカーとしても自信をもっていると思うのですよ。

なので、
うん、雪上ドライブも楽しむべきだと思うのです。(無理な走行で他人に迷惑をかけてはいけませんが)

あ、フロントのパッドがすごく減るって方が見られますがやはりクルマがアジャイルアシストしているのでしょうね。

タイヤを替えたら・・・不謹慎かもしれませんが・・・雪降れ!(笑)(((^^;)

Posted at 2018/12/28 21:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年11月03日 イイね!

逃げちゃだめだ?

コンビニの駐車場からバックで出ようとした時、超ド派手なS660が隣へ入ってきた。

パッと見白ボディにセンターライン2本。ボディサイドにはでかでかとS660の文字が目に飛び込んできた。

うーん、もしドライバーと目が合ったら・・・サムズアップしとくかな。
(^_^;)

と思いつつ、するするっとバック開始。

ドライバーは・・・女性⁉️

こんなクルマ(失礼)にはあまりにも不釣り合いな(超失礼)組み合わせでビックリ。(笑)

いわゆるオフ会とか同じ車に乗ってる方と話をする機会なんて全くありませんし、我が鳥取県S660は発売されていませんので。
(|| ゜Д゜)

うーん・・・

クルマを戻して話しかけてとか・・・


このバックのコンマ何秒間に色んな思いが過ります。

いや、瞬間的にこれは逃げよう。
隣に男が居てその趣味かもしれんし。

後ろ姿は赤いアクティブスポイラーに黄色いジェイズのアンダースポイラー?

バンパーには、技?でしたっけ?これまたでかでかと。この方はジェイズ党なのですね。

僕はスプーン党なので毛色が違うなぁ。(笑)

誰がどんなクルマに乗ろうと否定も肯定もしません。

だから話して相手を誉めちぎるなんてしたくないのです。

カルガモ走行ってありますよね。ああいうのにあまり良いイメージがなくって。

群れたくないっていうか、

独りもしくはパートナーとマイペースなドライブがいいんです。

寂しがり屋のA型でした。(._.)



Posted at 2018/11/03 23:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月25日 イイね!

妄想

次期N-ONEには是非MTを追加してほしいです。

N-VANにマニュアルが有るってだけでこの発想・・・

次期N-ONEは無いとかハスラーに対抗してSUVみたくなるとかって噂もあるし。

そもそもハスラーにはMTありますね。

あ、ハスラーは要りません。

N-ONEでRSでマニュアルも選べたらがいいな。

Nシリーズでスポーティな位置付けなN-ONEですが、オーナーズカップもありレーシーじゃないですか。

オーナーズカップを終了させない為にも日本のレース底辺を担うN-ONEの存在はもはや不可欠なのです。

CVTとMTの混走なんて面白そう。

もしMTの方が速かったりしたら・・・重量ハンデ付けるとかNAのV-TECのみの設定にするとかね。

N-ONEじゃなくてもいいんですよ。

顔はN360モチーフでN-TWOにしちゃうとか?

モーターショウのアレとか?


これ電気自動車ですが、N-TWOにして出します。(笑)

S660だってEV-STERの例があるし。

でもこんなの出たらS660生産終了だな。
(|| ゜Д゜)
Posted at 2018/09/25 20:34:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年07月11日 イイね!

ふと思った事を

ちょっと前に従兄弟にS660を運転させてみました。

そしたらですね・・・スッゲー下手くそ。(^_^;)(汗)

舞い上がってなのか?ガンガン飛ばすし、シフトダウンはともかくアップも回転が全く合わせられない。
横に乗ってて恐怖を感じました。

でも、ふと思ったんだけど色んなユーザーが居るわけですよね。

S660を買う人全てがヘンタ・・・いや、マニアでない。むしろ興味本位の方の方が購入者の比率としては高いと思われます。

若者が若者の為に作った?という思惑を見事外し(笑)、金のある中年ユーザーが半数以上?

でもメーカーとしては少なからず売りたいでしょう。そうなると今風のクルマというか万人受けというか・・・自動ブレーキはオプションですが、ヒルスタートアシストとか見えないところだとクラッチの遅延ダンパーとか付いてるし。

コモレビエディションなんか女性ターゲット(偏見?)ですし。シビックRなんてレブマッチやアイドリングストップですよ・・・



えっと、そもそもCVTがあるのは一番大きいでしょうね。スポーツカーの入口を拡げる役割としては。

スポーツカー難しい、乗りにくい、うるさい(笑)を一般向けに。



でもね、人生で1回位所有してみてもいいんじゃないですか。

自分の中で何かが変わるかもですよ。

スポーツカーに乗るなら、

運転上手くなりたい。

スマートに乗りこなしたい。

色々興味を持つとね、

荷重移動とか、何をしたらスピンとかドリフトとか、

サーキットでクルマの限界、自分のスキルの限界を知ったり。



スポーツカーが全てではないけど。

やっぱスポーツカーじゃないとね。




Posted at 2018/07/11 02:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年03月17日 イイね!

ベテラン、ベテラン、ベテラン・・・

ベテラン、ベテラン、ベテラン・・・本日はスーパーGT公式テスト&ファン感謝デーです。

テストの模様は帰ってから分かったのですがレクサス勢が好調の様でした。

ホンダもまぁまぁ。ジェイビーの効果はどうでしょうか?



さすがに人気ナンバーワンですね。
サインどころではありませんでした。

なので、





熊倉監督ありがとうございます。(笑)

バトンに気を取られてる間に、


中嶋弟!

あ、武藤センシュがすり抜けて行きます。

ピット前ではちゃんと頂ましたよ。




土屋アドバイザー、ありがとうございます。

ムック本はこのために用意してきました。👍


ピットウォークも終わり、ピット裏をうろうろ。



NSX のセーフティカーを発見!

今年はこれを使うみたいですね。



そしてそして、マニアック?


岡田秀樹さんです。

シビック使いと言えばこの人でしょう!

てか、まさか岡田さんに会えるかも知れないとシビックのミニカー持って来てた自分にビックリですね。(笑)

懐かしい、一番輝いてた時期と言っておられました。


岡田さんありがとうございました。
やっぱベテランは親切で優しいですね。

なんせチャンピオンなぞ尻を向けてましたからね。

(笑)
Posted at 2018/03/17 22:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

まるちゃん46号車です。HONDAばっかりですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

オートライト/日射センサーカバー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/05 20:43:25
SEEKER S.A.S車高調整 スプリングシート&ロックリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 13:48:10
ホンダ純正フラットワイパー 流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/08 23:09:25

愛車一覧

ホンダ N-ONE オレンヂまる (ホンダ N-ONE)
待望のN-ONE RS MTです。先行予約して現物を見ずに購入です。初代からの変わらない ...
ホンダ S660 ホンダ S660
納車まで9ヶ月かかりました。 ノーマルを一年間味わい、走りの愉しさを堪能しました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
10年苦楽を共にしたインテRと別れ、13/05/31納車となりました。 あまりコテコテ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation