• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanajiroのブログ一覧

2019年04月13日 イイね!

AUTOMOBILE COUNCIL 2019♪

AUTOMOBILE COUNCIL 2019♪先週末は4月6日の土曜日、幕張メッセで開催された『AUTOMOBILE COUNCIL 2019』に行ってきました。

お約束とも言える超有名どころのスーパーカー、デイトナや

ミウラをはじめとして、

ユーノスロードスターのプロトタイプなんていう“変わり種”の展示もあって楽しめましたが、


この日でかけた最大の目的は、これ。

ちょっと旧いメルセデス達。


実はさいきん、W124のE500やR107の560SLあたりを筆頭に、ちょっと旧いメルセデスが気になっておりまして(^^ゞ
嫁さんを「洗脳」する良い機会♪とばかりに、連れ立って出かけたのでした。

残念ながら今回W124の展示はありませんでしたが、W113やR107、その他数台のヴィンテージメルセデスを間近で見ることができました。

ガルウィングも優雅な300SLは言うに及ばず、

ボディシェイプが美しい190SLなんかもさすがに普段使いには厳しそうな印象でしたが、

出展ショップの担当さんに伺ったところでは、しっかり手の入ったW113であればロングドライブも十分可能、とのことでした。

ただし、そのプライスボードを見ると入手は十分不可能、でしたがね(-ω-)/

それならポルシェの方がまだ現実的かな?な~んて考えていたら、とんでもない!

930スピードスター(珍しい右ハンドルでした)や

911Tにも、笑っちゃうようなプライスボードが掲げられていたのでした。。。


そんな中、おっ!356がヨンキュッパは(他に比べれば)安い!
・・・と思ったらレプリカ。でも、こういうクルマに分かって乗るのも悪くないかな?インターメカニカだとけっこうイイお値段しちゃいますからねぇ。


出展ブースをあちこちハシゴしていると、かつてE30を3台、E36を2台、縁あってZ1まで乗り継いだ身としては、マルニをはじめとした旧いBMWたちにも今また目が行きます。

でも、軽い気持ちで手を出すと痛い目に遭いそうな気がしないでもないかな。。。


もちろんこの他にも洋の東西を問わず新旧様々なクルマが展示されていて、嫁さんともども楽しめましたよ。


楽しめたと言えば、会場でバッタリお会いしたみん友・守夜会のAgent.P911さん。
しばしのクルマ談義にお付き合いいただき、ありがとうございました(^^♪


今年で4回目の開催だそうですが、「上がりのクルマ」としてネオクラシックスも検討中の私には、なかなか刺激的なイベントなのでした。
Posted at 2019/04/13 09:28:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月03日 イイね!

気がつけば、はや3月(^^ゞ

気がつけば、はや3月(^^ゞ「気がつけば」だなんて、”月刊Blog”を誓ったはずが”季刊Blog”にしてしまった逃げ口上(;^ω^)
先月だって何もなかったわけでもないのですが。。。

さいきんでは先週末、ちょいと伊豆方面まで出かけておりました。


以前964でも訪れたことのあるお花見処、河津桜が良いタイミングで咲いていたので思わず立ち寄り。


実はココ、スーパーの駐車場なんですよ。地元では有名スポットなのかも。


お花見目当ての通りすがりを、追い払うどころかおめでたい横断幕とベンチを置いてお出迎えとは太っ腹(^^♪
来年も来ることがあれば、その時はお花見用に総菜でも買って、多少なりともお金を落としていこうと思っています。


さて話は変わりまして、平成最後の年度末に(どーでもいいような)検討事項をひとつ。

『果たして964にウッドステアリングの装着は是か非か?』

A4カブのお気に入りポイントのひとつにウッド(風?)のステアリングが挙げられます。
その手触りと握りの太さが、しっくりと手に馴染むんですよね。


これを964にも導入してみようかと、今ちょっと考え中だったりするのです。

実はnanajiro、旧いステアリングをいくつかコレクションしておりまして。

momo ラリー2000(1993年製)レザー張り替え


momo キャバリーノ(1979年製)


momo ジャッキーイクス(1977年製)


momo クレイレガッツイオーニ(1970年前期)


atiwe アランジョンソン?製造年不明


そして今964に装着しているのは、momo グリティ(1980年製)です。


これらを気分転換に時々付け替えて楽しんでいるのですが、このローテーションにウッドステアリングを追加しようと目論んでいるわけです。

問題は、964のインテリアにウッドステアリングがマッチするかどうか。
356やナローならともかく、964にウッドって、あんまり見聞きしたことがありません。


これがファッションなら”ハズシのテクニック”ってのもアリなんでしょうが、果たして964には?
まぁダメ元で、雰囲気のある旧めのウッドを探してみようと思っています。


春は新しい出会いの季節ですしね♪って、意味不明か(^^ゞ
Posted at 2019/03/03 09:11:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月03日 イイね!

新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!みん友の皆さま、旧年中はたいへんお世話になりました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

前日までの天気予報では東京地方の大半で綺麗な初日の出が拝めるはずだった元日。
日の出時刻に合わせ、毎年待機している近所の多摩川に出掛けてみるとまさかの雲(-_-;)

予定時刻だった6:50から遅れること30分、7:20過ぎにようやく太陽が顔を出してくれました。

河川敷には多くの人たちが初日の出を目当てに待機していましたが、皆さん一様に疲労困憊のご様子。
新年のお日様をカメラに収めるや否や、足早に立ち去って行きました。
一年の幕開けは、なかなかにシビアな滑り出しでした(;^ω^)

多摩川を渡る冷たい風のおかげですっかり冷え切ったカラダがやっとこ暖まったお昼過ぎ。
これまた近所の神社でお参りを済ませました。

それなりに由緒ある神社なのですが、こんなに人が集まるのはお正月と盆踊りの時くらいです。

はてさて、我が家にとって今年はどんな一年になるのでしょうか。
政治や家庭や仕事のことはまぁさておき、みんカラ的にはクルマの話題で。

昨年後半には瞬間的な3台体制から996C4Sを手放し、964とA4の2台体制となりました。
今年はこの体制をキープしながら、空冷の鼓動と安楽なオープンエアを楽しもうと思っています。

とは言え、こんなクルマや、

あんなクルマが、”お手頃価格”で出現することがあるようなら、まず心穏やかではいられません(;´・ω・)


なんだか今年は964の相場が下がって来そうな予感がしています。昨年末からソコソコの程度で400万円台の個体がチラホラ出始めていますし。
そういうわけで、ターボボディのカブリオレやタルガといった「準役モノ」もドサクサに紛れて落ち着いて来ないかな~と期待している次第なのです。

な~んて言いながら、そのまた一方でこんなクルマも気になって仕方なかったり。


イイ年こいて、今年もまだまだ物欲は枯れてきそうにありません(^^ゞ

さ、明日は仕事始めです。。。
Posted at 2019/01/03 16:00:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月08日 イイね!

お漏らし進行中(-ω-)/

お漏らし進行中(-ω-)/あっと言う間に今年も残すところ1ヶ月を切ってしまいましたね。
そして「月刊」を堅持するはずだったBlogも、あっと言う間に11月をスルーしちゃってました。

で、今さらですが、今回は11月の事後報告を少々(^^ゞ

先月下旬、964のエンジンオイル交換に行ってきました。

実は前回の交換から、距離こそ伸びてはいないものの、気づけば1年以上が経過しています。
その間も油量だけはこまめにチェックし、たまに注ぎ足しはしていましたが。


今回は冬場を迎える前にオイルを新しくしておきたかったのはもちろん、以前から指摘されていた"お漏らし"がどの程度進行しているのか確かめておきたい思いもありました。

しかしてその結果は・・・



はい、お漏らしは順調に進行しておりました(;^ω^)
外したアンダーガードの裏面には、スルーボルト辺りから漏れ出したオイルの痕跡がしっかりと。


まだ緊急を要する事態にまでは至っていないものの、そろそろフルオーバーホールを視野に入れておくべき、との診断でした。

もとより「いずれは・・・」と考えていたオーバーホールではありますが、イザとなると「ホントにイッちゃうのか?」との思いも頭をよぎったりします。
やっぱり『フルオーバーホール=一生乗ります宣言』になってしまうわけです、嫁さんの首を縦に振らせるためには(^^;


覚悟を決めかねている時に、もしもこんな個体が目の前に現れたらどうしよう。
たとえば964の黄色いタルガ。

スピードイエローの表記ですが、この時代の濃い黄色はタルボットイエローだったのでは?
まぁ細かいことはともかく、大好きな黄色・憧れのタルガボディにブラックペイントされたホイール、モロど真ん中ですよ。

正直、ポルシェ以外にも乗ってみたいクルマはたくさんあります。そんな煩悩を断ち切れないままにオーバーホールに突入して良いものか、このミニカーを眺めては逡巡する今日この頃であります。


な~んて言いながら、そのまた一方では気分転換に964のステアリングを交換してみました。
今までは純正からmomoの『Rally2000』に換装していたのですが、もうちょっと握りの太いものがイイかな?と感じ始めて探し当てたのがコレ。

momo『cavallino』です。

見覚えのあるお馬さんのマークにポルシェのホーンボタンを合わせるのはどうかとも思いましたが、とりあえず使い勝手重視ってことで。

1979年製のヴィンテージものです。
本来なら旧いフェラーリに合わせたいところですが、我が煩悩(と言うよりフトコロ具合)もさすがにソコまでには至っていないのでした。。。

やれやれ(´・ω・`)
Posted at 2018/12/08 19:28:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

A4でロングドライブを満喫してきました♪

A4でロングドライブを満喫してきました♪先週は遅い夏休みを取り、秋田に暮らす母親の様子見と父の墓参りを兼ねて、3泊4日の長距離ドライブに出掛けて来ました。



1日目、目指したのは新潟です。

途中に立ち寄った関越自動車道の越後川口SAでは、信濃川の流れる風景が一望できました。

こんな景色を眺めながら1日ボンヤリ過ごすのも悪くないなぁ、なんて考えてしまうのは心が疲れているからでしょうか、なんてね(^^ゞ


さて、疲れた心にはやっぱり酒でしょう!ってわけでもなかったのですが、訪れたのは新潟駅構内にある『ぽんしゅ館』です。

ここは新潟県内にある93もの酒蔵の日本酒が利き酒できる“スタンディングバー”のような場所。
1回500円を払って5枚のコインを受け取り、5種類の日本酒にトライできるという仕組みです。


今回は嫁さんと2人で、都合10蔵の日本酒を楽しみました(*´ω`)




2日目は、新潟から日本海を眺めながら秋田へ向かいます。

海沿いのコースをオープンでドライブする、というのがこの日のハイライト。

ドライブコースに選んだのは『笹川流れ』という呼称の新潟県村上市にある海岸線。

国の名勝および天然記念物に指定されている地域で、日本百景にも選定された県下有数の海岸景勝地、なのだそうです。
笹川流れの笹川とは集落名で、この笹川より沖合いの岩場まで潮流が見られたことが名の由来、とのこと。


それにしても、このコースを選んで大正解!でした。
天気は良いし眺めも良いし、平日だったせいか交通量も少なくて、オープンで流すにはこれ以上ないんじゃないかと思うほどのシチュエーションを楽しめました。


『笹川流れ』、オープンカー乗りの皆さんには特にオススメです。機会を作って是非どうぞ(@^^)/~~~


到着した秋田、駅の改札口では大きな秋田犬がお出迎え。これ、"マサル"ですかね?
しかし、秋田犬というより柴犬に似ていると感じたのはぼくだけではないでしょう(^^;


そしてこれは、お墓参りに訪れた際にお寺のご住職からいただいた地域限定の『金農デニッシュドーナツ』。

いやこれホントに美味でした。金農といえば吉田投手。日ハムでの活躍を祈念してますよ、頑張れ!(^^)!



さてさて3日目、秋田から那須に向かいました。

海岸線ドライブを楽しんだ後はお山の紅葉に期待したいところ。
那須に向かう途中で立ち寄った山形自動車道の月山湖PAから月山を望むも、紅葉の進み具合は微妙な感じでした。




4日目の朝、東京への帰路には『いろは坂』を選ぶ手もあったのですが、紅葉の具合がわからなかったのと渋滞は避けたかったので『日塩もみじライン』をチョイス。


ダメ元での紅葉鑑賞コースとなったのですが、結果はこれも予想に反して大正解♪

残念ながらカメラ操作がヘタクソで綺麗な写真が撮れませんでしたが、おかげさまで真っ盛りの紅葉に出会うことができました(^^)v



今回の長距離ドライブは、総じて天候にも恵まれて楽しく気持ちの良い行程を満喫できました。
Z1を手放して以来、約5年ぶりのオープンカーですが、やっぱりイイものですね、オープンドライブ(*´ω`*)
A4カブリオレ、これからも足グルマ以上に出番が増えそうな予感です(^^)v


な~んて言ってたら、ヘソを曲げたわけでもないのでしょうが、964のオイル漏れが目立ち始めました。

それほど遠くない将来、エンジンオーバーホールの決断を迫られそうです。

さて、こちらはどうしたものやら・・・(^^;)
Posted at 2018/10/28 11:30:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2019年もあと僅か。すっかりご無沙汰nanajiroですが、実はけっこう楽しく生きてます♪12/1(日)はみんカラお友達主催のBBQに夫婦で参加、素晴らしい景色と美味しいお肉と暖かい焚火を満喫しました。損得勘定のない趣味で繋がっている友達って、本当に貴重でありがたい存在ですね♪」
何シテル?   12/07 09:44
E30(320iMテク)→E36(320iクーペ)→E36M3(3.2)→E30M3(2.3)→E30M3(スポエボ)&Z1と、BMWばかり乗り継いだ後にポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
996C4Sの後釜として購入。 Z1以来のオープンボディ、初めてのアウディです。 我が家 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C4Sで911の魅力にハマり、今度はどうしても空冷を経験したくなったため長年連れ添 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式の996C4S、ティプトロです。 不人気な996とは言えそれでも911、独特 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4年間を共にした赤M3(88年式)から黒M3(90年式)に乗り換えました。「壊れ自慢」だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation