• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanajiroのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

桜スポットを求めてラウンドアバウトへ。

桜スポットを求めてラウンドアバウトへ。今年もいよいよお花見シーズン到来!ですね♪

我が家では毎年この時期になると近所の川沿いに植えられたソメイヨシノを愛でながら隣町まで散歩する、というのが習慣になっているのですが、嫁さん情報によると昨日までの状況だと見頃はもう少し先になりそう、とのこと。

※これは去年の川沿いの様子です※

昨日の時点でも家の周りではソコソコ開花しているのですが・・・



ということで今朝は黄色号で桜見物のスポットさがしにご近所をウロウロ。そこでうっかり『ラウンドアバウト』に足を、いや、タイヤを踏み入れることに。



今さらですが、ラウンドアバウトについて。ラウンドアバウトは信号機がないため渋滞が少なくなる上、交差点内が一方通行で十字型の交差点と比較して交錯点も少ないことから、事故率が下がるというメリットがあるのだそう。一方で、その交通ルールが浸透するまでは事故が増えるのではないかとも言われています。そのルールとは、

1.入るときは徐行で進入し、交差点内は右回り(時計回り)に走ること
2.入ったら交差点内を通行している車を優先すること
3.出るときは左側のウィンカーで合図し、交差点を出るまで継続させること

戸惑うのは、「出るときはウィンカーが必要だけど入るときはウィンカーを出さなくて良い」というルールです。進入時は左に曲がっているので、思わず左折のウィンカーを出してしまいそうになります。出したらダメなのかな?



そんなラウンドアバウト、都内で唯一導入されたのがココっていうことらしいのですが、もともと交通量が多いとは言えない場所。ここに導入することにどれほどの試験効果があるのか何だかビミョ~な気がします(^_^;)

でもまぁそれはそれとして、ラウンドアバウト横の公園に立派な桜の木を発見しました(^^)v



まだまだツボミが色づき始めた程度でしたが、これは来週末あたりには楽しめるかも。撮影がてら、またグルグルしに来てみようかな(*^_^*)
Posted at 2015/03/29 10:25:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

霧にむせぶ奥多摩。。。

霧にむせぶ奥多摩。。。だんだんと春めいてきた今日この頃。

ポルシェな人々はどんな週末を過ごされているのでしょうか。
今日は群馬方面で楽しげなイベントも行われているようですね(^.^)

ってことで、いつものことながら素敵な催事に乗り遅れたぼくは、久しぶりの奥多摩へ。

前回は残雪に足をとられてへっぴり腰だったので、今日こそは!と思って出かけてみると・・・



調子よかったのは萌え看板の駐車場まで。
今日は濃霧にヤラレてへっぴり腰です(T_T)

やれやれ、最近は奥多摩との相性も悪くなってきたようで。

Posted at 2015/03/21 21:37:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

雨の日にスポエボに乗るといふこと。

雨の日にスポエボに乗るといふこと。ライトスイッチの不良で入院中のC4Sに代わって、久々に足グルマとなっているスポエボです。

先週まで預かってもらっていたディーラーさんから引き揚げてくる時も今日のような雨模様でしたが、応対に出てくれたメカさんに「雨の日に乗られても宜しいのですか?」と心配そうに尋ねられました。
一瞬、質問の意味がわからなかったのですが、どうやらクルマが汚れることを心配してくれたようなのです。



確かにぼくは自称“鑑賞派”で、クルマはいつもキレイにして眺めて楽しみたいクチではあるのですが、『雨天未使用』だの『土足厳禁』だのといった猫可愛がり?な扱いをしたことはありません。
汚れたら洗えばイイ。洗車するのは嫌いじゃないし。

ポルシェだろうがスポエボだろうが、その考えは変わらず今に至っています。まぁ996に関して言えば、そこまで神経質に扱っているオーナーさんはいないんじゃないかと思いますが(^_^;)



一方で、スポエボに限らずE30M3は、もはや「そういうクルマ」になってしまったのかな、とも感じています。
みん友さんのブログで、さいきん街中でサンマルM3を見かけなくなった旨の話題もありましたが、多くのオーナーさんは「保存モード」に入ってしまったのかも知れません。

我が家のスポエボも、お気楽快適なC4Sがやって来てからこの方、「保存モード」状態でいることがめっきり増えてしまいました。
“鑑賞派”とは言えクルマは乗ってナンボと考えるぼくにとって、この状態は決して本意ではありません。

とは言え嫁さんは免許を持たず、クルマを動かすのは土日オンリーの我が家ではおのずと限界が。
だからこそ、今日はC4Sの不在に乗じて雨も気にせず連れ出しましたし、明日はしっかり食糧買い出しアッシーも務めてもらうつもりです。



・・・ですが、C4Sが戻ってくればまた不本意な「保存モード」に甘んじることになるであろうスポエボ。レーシングカーという出自を思うとちょっと可哀想かな。

この際クルマ遊びはC4Sの一本に絞り、スポエボは大事にしてくれるひとに託そうか、とも考える今日この頃だったりします。

思い切るにはもうちょっと時間がかかりそうですけどね。。。

Posted at 2015/03/07 19:22:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日 イイね!

C4S初めての入院。。。

C4S初めての入院。。。我が家のC4Sですが、ヘッドライトが点灯しないという996お約束?の不具合が頻繁に発症(T_T)

ライトスイッチのON・OFFを何度か繰り返すと点灯していたこともあって今までダマしダマし乗っていたのですが、先週末に症状が悪化、点灯を諦めて暗がりの中“手さぐりで”走らざるを得ないというヒヤヒヤ体験を余儀なくされ、ついに本日、ポルセン入庫と相成りました。



ヘッドライトスイッチの不良とイグニッションスイッチの不良は996の弱点として有名らしいのですが、どちらもBMWでは考えられない類の劣化症状です。なんだかなぁ~(-_-)
「ついでにイグニッションスイッチと水周りの状態も診ておきましょう」とのことで、検査もかねて入庫をお願いしてきました。



そんなポルセンの2階に案内されると、何やらベールを纏ったクルマが1台。
納車セレモニーを控えた918スパイダーだそうです。ライトスイッチのパーツ&工賃でおいくら万円ですか?なんてビビってる小市民には違う世界のお話ですな。。。

で、ポルセンにC4Sを預けたその足で、BMWのディーラーさんに預けてあったスポエボを引き取りに行ってきました。

走行中ステアリングを左右に切ったときに感じることのあるビミョーなゴリゴリ感が気になって預けていたのですが、預けたのち症状が再発せず。足周りパーツにこれといった不具合は見つからないとのことだったので、いったん引き取って様子見することにしました。

C4Sが留守なのでスポエボを車庫の後釜に。
こうしてみると、改めてコンパクトなサイズです(*^^)v

Posted at 2015/03/01 22:07:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「2019年もあと僅か。すっかりご無沙汰nanajiroですが、実はけっこう楽しく生きてます♪12/1(日)はみんカラお友達主催のBBQに夫婦で参加、素晴らしい景色と美味しいお肉と暖かい焚火を満喫しました。損得勘定のない趣味で繋がっている友達って、本当に貴重でありがたい存在ですね♪」
何シテル?   12/07 09:44
E30(320iMテク)→E36(320iクーペ)→E36M3(3.2)→E30M3(2.3)→E30M3(スポエボ)&Z1と、BMWばかり乗り継いだ後にポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
996C4Sの後釜として購入。 Z1以来のオープンボディ、初めてのアウディです。 我が家 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C4Sで911の魅力にハマり、今度はどうしても空冷を経験したくなったため長年連れ添 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式の996C4S、ティプトロです。 不人気な996とは言えそれでも911、独特 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4年間を共にした赤M3(88年式)から黒M3(90年式)に乗り換えました。「壊れ自慢」だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation