• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanajiroのブログ一覧

2016年08月21日 イイね!

貼りたい衝動♪

貼りたい衝動♪「ステッカーチューン」って、簡単なんだけど、センスを問われる難しさもあると思うんです。何を、どこに貼るのか。

なので、センスに疎いぼくのようなオッサンはステッカーなんか貼らない方が無難なのだ、と常々思ってはいるのですが、ときどきナゼだか無性に貼りたくなってくることがあるんです。

で、今回は貼りたい衝動にあっさり負けて、貼っちゃいました。

みんカラ友達のPORSCHE-GATEさんから以前いただいたまま仕舞い込んでいた、ガルフのステッカーです。小ぶりで主張しすぎず、イイ感じ♪



GATEさん、改めまして、小さなシアワセをありがとうございました(*´ω`*)

空冷911の場合は、ステッカーのみならずリアフードにグリルバッジを取り付ける、という遊び方もあるのですが、それはそれでけっこう難易度高いんですよね。

お手軽だからとイイ気になって、「水曜どうでしょう」とか「熊出没注意」とか、横道に逸れないように気をつけなくちゃ(^^;



※9月某日某所にて開催される“964の集い”に参加させていただく予定でしたが、別件を優先させるため、已む無くキャンセル致しました。
たくさんの964オーナーの方々とお会いするのを楽しみにしていたのですが、またの機会に宜しくお願い致します!
Posted at 2016/08/21 19:02:56 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月07日 イイね!

お盆休み、その前に♪

お盆休み、その前に♪昨日は、青号を診ていただいている厚木の専門工場さんに行ってきました。

工場が長めのお盆休みに入ってしまう前に、青号のメンテをお願いしていたのです。



その作業内容は、



・タペット調整
 → 購入時より音が出ていたので調整してもらいました。プラグも全交換。調整後は見事に雑音が消え、エンジンを回すのが楽しくなりました。

・デスビオーバーホール
 → 過去にキャップやローターを交換した形跡はあったようですが、この機会に再度交換し、同調ベルト交換等お願いしました。

・リアショックリモートケーブル取付
 → 前回「クイック点検サービス」を受診した際に左リアショックの減衰力調整ケーブルが外れているのを指摘されていました。



・前後ブレーキパット交換
 → ブレーキをかける度にキーキーと大きめの音が出ていたのでダストの出にくいタイプに交換。ダストも音も出なくなりました。

・ホイールスペーサー取付
 → みん友さんからのご指摘を受けて(笑)取り付け。フロント7mm・リア17mmのスペーサーを入れました。



・シートベルト交換
 → インテリアのアクセントとしてマゼンダカラーに交換してもらいました。ちなみに黄色号996C4Sはオプションでガーズレッドのベルトです。

・左右サイドマーカー交換
 → 社外品のクリアマーカーに交換されていたものを純正のオレンジ色に戻しました。



ざっとこんな感じです。

診てくださった店長さんからは「(特に調子の悪いところはないし)これでしばらくは不安なく乗れると思いますよ。オイル漏れも(まだ)ないですよ」とのお言葉を頂戴しました。

これに意を強くして、9月上旬に予定されている964オンリーのイベントはもちろん、11月の赤レンガEPMにも今年は青号で参加の予定なのですが、相手は機械。
好事魔多し。決して油断せず、でも神経質にはならず、これからも空冷ライフを楽しみたいと思っています。

Posted at 2016/08/07 11:36:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月03日 イイね!

オフミダブルヘッダー(^^♪

オフミダブルヘッダー(^^♪ちょうど一週間前の日曜日、お誘いいただいたミーティングにお邪魔してきました!(^^)!

E30M3繋がりとポルシェ繋がりのミーティングは期せずして同日開催。
ランチミーティングと暑気払い飲み会のダブルヘッダーとなりました。



まずはE30M3繋がりの地元ランチミーティング。
主催者M田さんのお声掛けで、みん友さんのzinnoberさん、MAGUROさん、M尾さん、そしてぼくの5人が集まってランチ。
集まった全員がE30M3を愛車にしている(いた)男衆で、サンマル談義・クルマ談義に花が咲きました。



話は尽きず、会場を喫茶店に変えるべく移動です。
サンマルの後ろ姿、カッコいいですね~(*´ω`*)ぼくもかつてはコイツに乗っていたのか・・・と、しばし遠い目。。。



で、今度はコーヒー飲みながら談義再開。
M尾さん、次回は“秘密兵器”のお披露目を楽しみにしています♪

再会を約束して自宅に取って返したその足で、今度は新宿に向けて電車でGO!
ポルシェ乗り『守夜会』の皆さんと暑気払い(*^^)v



ポルシェ以外にも話題の豊富な方々ばかりなので、ご一緒していて飽きることがありません。
翌日月曜日からの仕事が頭をよぎってしまい、この後の二次会には行けませんでしたが、楽しいひとときをありがとうございました(^^♪



・・・あれから一週間。今朝は地元駅前で開催中の朝顔市を覗いてきました。



今夏初のニイニイゼミも鳴きだして、いよいよヒトにもクルマにも厳しい夏の始まりです。どうか皆さまくれぐれもご自愛のほど。


Posted at 2016/07/03 11:47:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月05日 イイね!

964異音の正体

964異音の正体昨日964で近所を走った帰り道、車内に聞き慣れない異音が発生していることに気が付きました。

ダッシュボードの奥の方からでしょうか。小さく、でもはっきりと「プーン・・・プーン・・・プーン・・・」と等間隔に鳴ったり止んだりを繰り返しています。

何の音かな?気になり始めるとなんとも耳障りです。

旧いクルマには独特の音や匂いがつきものです。
964で言えば、オーナー諸氏から“せせらぎの音”と例えられるエンジンオイルの循環音などは、その最たるものでしょうか。

ならばこの音も964のお約束?
もしそうなのだとしたら、ちょっとカンベン。なんだか耳鳴りのようでもあり、こんな音をドライブ中ずっと聞かされるのは不愉快です。
何とかならないかな?っていうか、そもそも何の音なんだ?964ってこういうモンなの?

釈然としないまま、同じような事例がないものかとネットサーフィンしていたら、兵庫県は加古川市にあるポルシェ専門工場『フロッシュ』さんのHPに行き着きました。

ぼくは車内にいて音に気付いたため、この事象が即座に我が964の症状だとは決めかねたものの、これはかなり近い印象です。
そこで、今日は嫁さんの買い物アッシーに964を連れ出して症状の出現を待ってみることに。

すると、出ました!フロッシュさんの動画とまったく同じ事象が起こっていたのでした。
昨日は車外に出て確認したわけではなかったので分からなかったのですが、このファンの断続音が車内にいて耳鳴りのように聞こえていたようです。

アッシーから帰ったらさっそくリレーを発注です。



それにしてもこれ「西ドイツ製」ですよ。どれほどの寿命なのか分かりませんが、よくぞ今まで。。。
オイルクーラー用とACコンデンサー用、どちらも同じリレーということなので、この際2個とも交換することに。本格的な夏場を前に対処できたのは不幸中の幸いでした。

DMEリレーの予備をお守り代わりに車載携行するのは964乗りのお約束とのことですが、このリレーも要注意!ですね(^^;
Posted at 2016/06/05 22:36:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

964って、意外と・・・

964って、意外と・・・964に乗り換えるにあたって不安だったことの一つが、「嫁さんが乗りたがらないようなクルマだったら長く所有できないかも」という思いでした。

964LOVEな方達にとって時として魅力と語られる特徴の数々が、果たして嫁さんに受け入れられるのか否か。
いや、これは必ずしも嫁さんだけでなく、実のところぼくじしんにとっても不安材料だったのです。

不安材料その1は、『匂い』です。
旧いクルマには比較的ありがちなポイントですが、964の車内にも一種独特の匂いが存在します。
中古車ショップで初めて964に乗り込んだときには、その個体独自の匂いだと思ったのですが、その後の経験から、どの964も同じ匂いがするのだと知りました。
これは何に起因する匂いなのでしょう、おそらくどんな手を打っても消すことのできない独特な匂いなんですね。
一般的に言っても乗り物酔いを誘発する最大要因である車内の匂い。これは大きなマイナスポイントになり得ます。


その2は、『音』です。
エンジンサウンドこそが空冷911の特徴であり魅力なのは間違いないのですが、懸案だったのは駐車場でエンジンをかけた時の音の大きさです。
ウチの場合は早朝・深夜にエンジンをかけるケースはあまりないのですが、それでもご近所からの苦情が気になるような音量では困ります。
更には、空冷の特徴である「バチンッ」と閉まるドアの音も苦情の対象となるケースがあると聞きました。
出掛けようとするたびに周囲の目(耳?)が気になるようでは気軽にドライブにも出られません。


3つ目は『(トータル面での)乗り心地』です。
単純に固いとか柔らかいとかいう足回りの話ならある程度の解決は可能だと思いますが、それ以外に、室内に入り込んでくるエンジン音が大きすぎるとか、建付けが悪くてアチコチから異音がするとか、どこからかガソリン臭がしてくるとか、信号待ちでアイドリングの振動がひどいとか、車内に座っていて気になる点がどれほど出てくるかが気がかりでした。

今こうして改めて書き出してみると、空冷911に対してかなり腰が引けてますよね、我ながら。そんなに心配事が多いんならやめとけば?なんて自分でツッコミ入れたくなるほどです。
とは言え数々の不安を抱きながらもなお、人生一度は空冷911を経験しておきたいという気持ちには逆らえなかったんですね。

そんなこんなで我が家に964がやって来て早や1ヶ月ほど。案ずるより産むが易しと言いますか、不安のほとんどが杞憂に終わりそうな印象です。
車内の匂いは、嫁さん共々3日も乗ると殆ど気にならなくなりました。むしろ今では好きになりつつある位です。
アイドリング音は確かに大き目ではありますが、さっさと駐車場から抜け出して、走りながら暖機すればOK。ドアの開閉音も苦情が出るほどのことはなさそう。
走行中も不安になるような異音や臭いの出現はありません・・・どの項目を見ても「今のところ」という枕詞付きではありますが。。。


先週末には最近ちょっとお疲れモードの嫁さんを気分転換に964で連れ出しましたが、「匂いは大丈夫」「シートは996と同じなので違和感なし」「不快な振動は感じない」「小さくて可愛い♪」と概ね好意的な感想でした。
駐車場ではたいそう大きめに感じるエンジン音も、走り出してしまえば室内に籠ることもなく、会話を妨げるような音量でもありません。
964って、意外と(Tipということもあるのでしょうが)フツーに、気負わず乗れる印象です。


こうなってくると、一番の不安材料は『維持費』ということになりそうですが、これはまだまだ未知数ですね。この先どこまで“イイ子”にしていてくれるのやら。

遅かれ早かれエンジンオイル漏れは起きるものと覚悟していますし、そういった不安材料も含めておおらかな気持ちで964ライフを楽しむつもりです。そのためにもメンテ準備金の無駄遣いはご法度ですね。
とりあえず、996に比べてイマイチ落ち着きなく感じる足回りの見直し&明らかに音が出ているのでタペット調整を、近いうち専門工場にお願いしようと思っています。

さて一方、964という比較対象を通して再認識させられるのが、996C4Sのカジュアルな優等生ぶり。


全ての操作系の手ごたえが良い意味で軽く、最小回転半径も964より30㎝も小さく、ボディの大きさを感じさせません。総じてとてもラクにドライブできます。ぼくみたいに体力のないヘタレジジイが長旅の相棒にするのなら、964よりコイツを選ぶのが正解なのかもしれません。
Posted at 2016/05/21 10:23:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2019年もあと僅か。すっかりご無沙汰nanajiroですが、実はけっこう楽しく生きてます♪12/1(日)はみんカラお友達主催のBBQに夫婦で参加、素晴らしい景色と美味しいお肉と暖かい焚火を満喫しました。損得勘定のない趣味で繋がっている友達って、本当に貴重でありがたい存在ですね♪」
何シテル?   12/07 09:44
E30(320iMテク)→E36(320iクーペ)→E36M3(3.2)→E30M3(2.3)→E30M3(スポエボ)&Z1と、BMWばかり乗り継いだ後にポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
996C4Sの後釜として購入。 Z1以来のオープンボディ、初めてのアウディです。 我が家 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C4Sで911の魅力にハマり、今度はどうしても空冷を経験したくなったため長年連れ添 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式の996C4S、ティプトロです。 不人気な996とは言えそれでも911、独特 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4年間を共にした赤M3(88年式)から黒M3(90年式)に乗り換えました。「壊れ自慢」だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation