• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanajiroのブログ一覧

2015年11月14日 イイね!

微妙に季節外れな福島ドライブ。

微妙に季節外れな福島ドライブ。EPMの余韻冷めやらぬまま、今週半ばには黄色号を駆って泊りがけで福島ドライブに行ってきました(^^)v



東京を出る時には生憎の雨でしたが、福島入りしてから後は、そこそこの空模様でドライブ・観光を楽しむ事ができました。
平日だったことに加えて紅葉の時期も終盤だったこともあり、終始ストレスなく過ごすことができたのは幸いでした。

猪苗代湖畔から見える磐梯山には雲の傘が。


磐梯山ゴールドライン入口に停めて。


ゴールドライン途中にあるホテルのエントランスから猪苗代湖を眺めて一服。


ゴールドラインから磐梯山を望みます。


桧原湖に到着♪


建物とのカラーコントラストがイイ感じ♪


桧原湖からほど近い五色沼群で一番大きい毘沙門沼を訪ねました。


ここ毘沙門沼には幸せを招くハート鯉がいるのでした♡


撮影を試みますが、なかなかオナカを見せてはくれません。
ま、どーせ若くない2人だからいーんですけどね(-"-)


喜多方にある新宮熊野神社長床は国の重要文化財に指定されているそうです。


神社のご神木は高さ30m、樹齢600年とも言われる天然記念物の大イチョウ。


喜多方に来たというのにラーメンには目もくれず・・・次に向かったのは・・・
会津若松にある「末廣酒造」の「嘉永蔵」と・・・


会津坂下にある「廣木酒造本店」です(*^_^*)
ここの社長さんは1972年式と2007年式の911を所有されているとか。


で、お土産が、これ。「末廣酒造」の純米酒『福の花』と「廣木酒造」は『泉川』のふな口本生です。


お土産と言えば、どこの土産屋さんを覗いても置いてあったのが「起き上がり小法師」。

福島県会津地方に古くから伝わる縁起物で、会津地方ではこの小法師を毎年1月10日に行なわれる初市の縁日で家族の人数+1個を購入し一年間神棚などに飾るのだそう。

ふだんはこの手のお土産は買わないのですが、何とも可愛らしく置き場所も取らない感じがしたので買ってみました。+1の小法師はスピードイエロー?です(*^^)v

初めての福島はそれなりに楽しめましたが、こんどはぜひ紅葉真っ盛りの時期に合わせて行ってみたいですね(^^♪

あと、喜多方ラーメンもちゃんと食べなくちゃ!
Posted at 2015/11/14 23:42:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

初めての赤レンガEPM(*^^)v

初めての赤レンガEPM(*^^)v8日の日曜日、ポルシェオーナーになったら一度行ってみたいと思っていた『エキサイティング・ポルシェ・ミーティング』に、念願叶って参加してきました♪

当日の天気予報では午後から雨。
でも実際は、午後どころか「守夜会」第一集合場所だった大黒PAを出て会場に向かう午前7時頃には早くも雨がパラつき始めました。

それでも初のEPM、赤レンガ倉庫への入場待ちから高揚感は増すばかりです(*^_^*)



昨年のEPMは車種別に整列だったらしいのですが、今年は参加グループ単位での整列が認められ、おかげで我が996黄色号も隅に追いやられることなく「守夜会」の皆さんとご一緒できたのはラッキーでした(^^)v



受付を済ませて駐車位置に誘導されてクルマを停めると、すでに会場にはたくさんのポルシェが♪



その後も、開会式の始まる午前10時に向けてポルシェ達が続々と集まってくる様子は見ていて本当にワクワクしました。



こうしてみると、991等の最新ポルシェは少数派です。
いわゆる旧車オーナーと新車オーナーとでは、クルマの楽しみ方がちょっと違うのかもしれません。



これはPORSCHE-GATEさんの944CS。レアな右ハンドルです。フロントに直列4気筒のエンジンを積むこのモデルは、その製造年代が被るせいもあってか、どことなくE30M3と“同じ匂い”がしたように思います。



こちらはみん友の伽羅csさんの968と、そのお友達の944です。会場でお見かけしたもののご挨拶のチャンスが作れず残念でした。来年こそはお声掛けさせてくださいね(^^ゞ

当日企画のひとつとして、356以下の歴代911カレラを年代順に並べるというコーナーがあり、みん友であるsonusさんの996C4Sが陳列に供されて衆目を集めました(^^♪



さて興奮も一段落してくると、今度は寒さと空腹感がひたひたと押し寄せてきます。
で、向かった先はみん友かつ01さんがキープしてくれていたクイーンズスクエアにあるお店。ぼくは親子丼を注文しましたが、味・値段ともに満足度高し!でした。



そんな昼食をも被写体にしてしまうのが、みん友sonusさん。物陰に隠れるように撮影する様子は、さながら盗撮のようでいかにも怪しげです(^_^;)



お店で暖を取って食欲が満たされると、次に満たしたくなってくるのが物欲です(*^_^*)
みなとみらい周辺に点在する外車ディーラーめぐりは、マセラティ、MINI、BMW、そしてポルシェ。守夜会のメンバーで991ターボのカブリオレを本気で買おうと思っているひとがいるのかどうかは、不明です(-。-)y-゜゜゜



あれこれ遊んで赤レンガに戻り、一般のお客さんに交じってごった返すCaféで一服しているうちに辺りはイイ感じに夕暮れ時を迎えます♪



雨に濡れた路面とクルマのボディ。ライトアップが閉会の時を告げているようでした。
そして程なく夜のとばりが・・・



初めてのEPM参加は残念な雨模様でしたが、それでもご一緒させていただいた皆さんのおかげで、とても楽しい思い出となりました。
お会いできなかった方々もお疲れ様でした!来年こそはきっとご挨拶させてくださいね(^o^)/♪



追伸: maroさん、かえってお気遣いいただくことになってしまい恐縮です。純米吟醸、今夜さっそく栓を開けました。美味です(#^.^#)

Posted at 2015/11/10 01:41:16 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月02日 イイね!

昨日は「ドリームプロジェクト2015 スーパーカーフェス」へ♪

昨日は「ドリームプロジェクト2015 スーパーカーフェス」へ♪《フェラーリ、ランボルギーニなど、名だたるスーパーカーが多摩に大集合――。地域活性化を目的としたイベント「ドリームプロジェクト2015 スーパーカーフェス」が11月1日(日)、多摩中央公園で開催される。同イベントは、今年9月に11月1日が「スーパーカーの日」に認定されたことを記念して企画された。40〜50台(予定)のスーパーカーが公園に一堂に会し、間近で見ることができる国内でも珍しいイベントだ》、とのこと。

確かに多摩にスーパーカーなんてちょっと珍しい。
数日前に新聞のチラシでたまたま見つけ、たまたま近所だったこともあり、嫁さんも「たまには付き合う」と言ってくれたので、行ってきました多摩中央公園。



多摩に住んでもう何年にもなりますが、多摩中央公園、初めて来ました。近くまで買いものに来たことは何度もあるんですけどね。こんなに広い公園があったとは知りませんでした。

会場には入口で200円を払い、ステッカーを貰って衣服に貼って入ります。中学生以下は無料でした。



まず向かったのは「スーパーカー」と呼ぶには身近なポルシェのエリア。お宝911に交じって前期モノ996C4がちゃっかり鎮座していたのには思わず笑みがこぼれてしまいました。いつの日か“水冷のナロー”と呼ばれる時が来るのでしょうか・・・。



その他のドイツ勢はアウディとBMW。80年代の911があるのならサンマルM3があってもいいのに。ま、あれはスーパーカーという括りのクルマじゃないですからね。





イギリス勢はアストンマーチンとマクラーレン。緑色のクルマは複雑な曲線美のカーボンボディで観客を魅了していました。



アメリカからはスーパーカーと言うよりマッスルカーの展示車両。新旧のナイトライダーが人気を集めていました。



しかし、やっぱりスーパーカーと言えばイタリアの馬さん牛さんにトドメを差すのは間違いありません。





イタリア野郎は見せてナンボ見られてナンボ。エンジンカバーの赤い結晶塗装も美しい。こういう艶っぽい演出はポルシェも見習って欲しいところです。しかし時代はエコ。「エンジン」なんて遠くない将来には「モーター」に取って代わられてしまうのでしょう。艶っぽいモーター?何だかピンと来ませんね。。。



そうこうしているうちに「サウンドコンテスト」なるものが始まりました。各車のオーナーが自慢のエグゾーストノートを響かせる、という近所迷惑な企画でしたが、空ブカシするクルマの周りはご覧の通りの人だかり。幸いにも会場事務局には最後まで苦情は入ってこなかったようです。



それにしても、観客が楽しんでいたのは言うに及ばず、オーナーの皆さんの楽しそうな笑顔もまた印象的なイベントでした。




今度の日曜日はいよいよ赤レンガEPMの開催です。果たしてどんなポルシェ達が集合するのでしょうか。ぼくもあんな笑顔で当日を迎えられるとイイんだけどなぁ(*^^)v
Posted at 2015/11/02 23:25:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

初めての車検は嬉しい誤算???

初めての車検は嬉しい誤算???今日は手に入れてから初めての車検が終わった996を、PCまで引き取りに行ってきました。

歴代911の中でもっともリーズナブルな価格で流通している996ですが、果たして維持費も同様にリーズナブルなのかどうか。おっかなびっくりの初車検となりました。

結論から言えば、今までの経験値から大きく逸脱することのない、ほぼ常識的な出費で収まりました。

今回入庫するにあたっては、とくに点検(修理)を依頼した項目があります。
①左右(特に運転席側)電動シートを前後に作動させた際に出る大きな異音
②ウィンカーを出してステアリングを戻す時に発生する“キュ~”という小さい異音
③ラジエーター周りの冷却水漏れ確認
です。



①に対してはシート脱着してレールの清掃・給油
②に対してはステアリングを脱着して音源確認
③に対してはシステムに高圧をかけてリークの有無を確認
という作業を行ない、解決してもらいました。③も問題なしで一安心。

そして意外だったのが、これらの作業をすべて無料で行なってくれたことです。
そんなの当たり前!なのかもしれませんが、ぼくには新鮮な驚きでした。

一方、今回うっかり想定外だったのが、リアタイヤの交換です。
「外したタイヤをご覧になりますか?」ということで、見せてもらいました。



こりゃヒドイ!パターンがなくなっています。こうなるまで気づかなかった自分が恥ずかしい(>_<)
「片減りはしていませんが、中央部が減っているのは空気圧が高めで推移したことも考えられます。空気圧はマメにチェックした方が良いですよ」とのこと。

アドバイスをもらいながら、ドライブ中にも空気圧のチェックに余念のなかったoz-manさんの顔が脳裏に浮かびました(^^ゞ

交換したタイヤはネットで買って手配・配送したもの。「その方が安くあがりますよ」と提案してくれたのも担当のサービス課長さんでした。
工賃も一般のショップと同等、おかげでだいぶ助かりました。

クルマを預けるときには足元見て吹っかけてくるかな?専門ショップに出した方がイイかな?とも考えましたが、杞憂だったようです。

街乗りメインの水冷ポルシェをノーマルで維持するつもりのぼくにはPCで十分。親身になって相談に応じてくれた課長さんを前に、そんな印象を持った初車検でした(*^^)v

Posted at 2015/10/25 23:05:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月25日 イイね!

霧の談合坂SAにて。

霧の談合坂SAにて。昨日は泊りがけで飛騨高山ツーリングに出かける守夜会の皆さんを見送りに、スポエボで談合坂へ。

午前5時半に自宅を出発、中央道は談合坂SA下りに向かいました。

朝のまだ早い時間だというのに国立から乗り込んだ中央道はもう渋滞気味。紅葉を愛でに行くのにも良い季節になった・・・ことも一因らしいです。

終日晴れの天気予報でしたが、談合坂に近づくにつれ霧が出てきました。

サービスエリアに入ると、ぼく同様見送り組のPORSCHE-GATEさんが出迎えてくださいました。
91年最終944S2乗りのPORSCHE-GATEさんですが、この日のお供は325iセダンです。

GATEさんにはお見送り後に楽しいおしゃべりと共に、様々なお宝グッズをいただいちゃいました(*^^)v大切に使わせていただきますね!

待つことしばし、ツーリング参加の皆さんが集まってきました。


sakura会長、ドアにエクボでも見つけちゃいましたか???


996C4Sのsonusさんを今か今かと待ちましたが・・・(お約束の!?)寝坊により別地点で合流とのこと(^_^;)


maro911さんの愛車993C4S(#^.^#)

この日ツーリングの後はmaroさんのお誕生会も兼ねた夕食&宴会♪ぼくも顔出したかったなぁ・・・

スポエボの斜め前に偶然停まっていたE34、後期キドニーグリルがカッコイイ(^^)vこの時期のM5に憧れたものです。


さてさて、守夜会きっての名コンダクター、スピードイエロー993乗りのNavisukeさんが企画された今回のツーリング、果たしてどのような道中だったのか?参加された皆さんのブログアップが楽しみです♪

で、ぼくはと言えば、今日これから車検のため入庫していた996C4Sを引き取りに、PCまで行ってきます。
なんとなくフトコロに木枯らし一号が吹きそうな予感。。。(^_^;)
Posted at 2015/10/25 11:29:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2019年もあと僅か。すっかりご無沙汰nanajiroですが、実はけっこう楽しく生きてます♪12/1(日)はみんカラお友達主催のBBQに夫婦で参加、素晴らしい景色と美味しいお肉と暖かい焚火を満喫しました。損得勘定のない趣味で繋がっている友達って、本当に貴重でありがたい存在ですね♪」
何シテル?   12/07 09:44
E30(320iMテク)→E36(320iクーペ)→E36M3(3.2)→E30M3(2.3)→E30M3(スポエボ)&Z1と、BMWばかり乗り継いだ後にポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ A4 カブリオレ アウディ A4 カブリオレ
996C4Sの後釜として購入。 Z1以来のオープンボディ、初めてのアウディです。 我が家 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
996C4Sで911の魅力にハマり、今度はどうしても空冷を経験したくなったため長年連れ添 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
2003年式の996C4S、ティプトロです。 不人気な996とは言えそれでも911、独特 ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
4年間を共にした赤M3(88年式)から黒M3(90年式)に乗り換えました。「壊れ自慢」だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation