• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月13日

イイか悪いか解りませんが…f^_^;(汗)

イイか悪いか解りませんが…f^_^;(汗)  こんばんはぁ(゜▽゜)
昨日は皆様からたくさんのコメントをいただき、本当にありがとうございましたo(^-^)o
てなわけで、今後もコテステを進化させていきますよ(`ー´)
んで、早速なんですが先日こんなチューンをしてみましたよ(^O^)/(謎)
おいらが去年からこだわってきた「電源強化」☆
それは純正アース強化に始まり、オーディオチューンで様々な効果を表してきました♪
そんな中、おいらはずっと疑問に思ってたことがあるんです…
「オーディオで電源強化すると効果があったけど、これをエンジンCPUにやったら効果はあるのかな?」ってことなんです…(゜□゜)??
そんなことをオーディオショップの店長に聞いたら「そりゃもちろんあるよ」って…Σ(゜▽゜)
そもそも、純正アース強化は店長から「コテツ君は走りもオーディオもって車だから純正アースだけは絶対変えたほうがよいよ」と言われたのが電源強化の始まりなんです…f^_^;
てなわけで、先日やっと実行してみることに…(^O^)/
コテステはVプロ制御で、そのハーネスは一本だけボディアースされてるのでそのアースを強化してみました(`ー´)
それをたどってみると、Vプロハーネスは本体から5本アース線があり、途中でまとめてかしめられていて、そこから一本ボディアースの線が繋がれてるんですよ(゜▽゜)
んで、その配線を画像の8ゲージ配線に変更☆
元と同じ要領で5本のアース線を剥いて、8ゲージ配線と共にまとめてかしめ、こやつをボディアース♪
さてさて変化はあったかしら…(謎)
すぐには気付きませんでしたが、ある程度走ってやっと体感☆
コテステの場合、2000回転付近で起きてたカブり症状が消え、段付き加速が無くなりました(゜▽゜)
しかし、若干低速は細くなったかな…f^_^;
もしかしたらこれによって、低域での燃調が薄くなったのかもしれません…( ̄ー ̄;)(謎爆)
でも、ブースト1.3で高回転まで回した時に以前からビミョーにノッキング音みたいなのがしてたんですが、その音が無くなりました(大謎)
とりあえずフィーリング的には今のほうがスムーズでよさげな気がします…f^_^;
ぶっちゃけ、これがイイか悪いかは解りませんが、気になる方は自己責任でやってみてくださぃ♪(爆)
でも、次はプラス側をバッ直化させてみて変化が知りたい気もします…(`ー´)(謎爆)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/02/14 00:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

ムーミン ワールドから
RPやまちゃんさん

首都高。
8JCCZFさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2009年2月14日 0:23
こんぷーたーのバッ直はよく聞きますよ。
コメントへの返答
2009年2月14日 12:14
さすが電源強化マ○アなひちゃきさん(゜▽゜)(謎)
んじゃ、4ゲージくらいぶち込んどきますか(`ー´)(爆)
2009年2月14日 0:31
こんばんわーー

まだまだ進化するんですね~~
自分も電源強化をもう少し
勉強してみたいんですよ~~
バッ直もやってみたいなぁ~~(^_^)v
コメントへの返答
2009年2月14日 12:17
こんにちはぁ(^ー^)ノ
気になりだすとあれもこれも強化したくなっちゃいますね(`ー´)(爆)
まずはオーディオのバッ直からいっちゃいましょぅ♪
2009年2月14日 0:39
さっきはお疲れ♪

コレすげ~興味有るなぁ…

ノートPCをコンセントに差さず内蔵電池駆動で起動すると処理が遅いのと同じで、金プロやその他社外CUもバッ直にすると処理能力に違いが出るような気がする。
でも微妙に点火のタイミングがズレるような気がするので「再セッティング」は必須かもね(^^;)
コメントへの返答
2009年2月14日 12:25
昨日はありがとね(´ー`)ノ
やっぱり車に限らず電化製品にもそれは言えるな(゜▽゜)
Vプロはパソコンみたいなもんだし、処理速度のアップでパワーアップもあるかもしれんし♪
バッ直までやったらリセッティングしよかな☆
2009年2月14日 2:04
なんぞの本で読みましたが、ECUの電源強化は効果あるようですよ(^O^)



あと燃料ポンプも効果ありらしいです♪


ただ、そっちはポンプ自体が古いと一気に昇天なさるとか(゜▽゜;)
コメントへの返答
2009年2月15日 0:00
実はおいらも昔にオ○2で、そんな記事を見たことあるんですよ(゜▽゜)
ポンプのバッ直化はブーストアップで純正ポンプな場合によくやる技ですよね☆
コテステは後席付近まで2ゲージ電源が来てるから、なんならポンプもやっちゃおかな(`ー´)(爆)
2009年2月14日 2:16
恐らくセンサー入力のアナログ系アンプや
制御出力のトランジスターの
特性が安定すのではないでしょうかねー

デジタル回路の部分はあまり変化ないと
思うのでおそらくその辺でしょう タブン

ワタスのECUは雨漏りでアースを
まとめているコネクターが接触不良を
起して猿人かからなくなった事があります

電源は大切ですねー
コメントへの返答
2009年2月15日 0:03
よくわかりませんが、そうなんですかねf^_^;
ちなみに今日も走らせてたら、全域でだいぶ調子はよくなりましたΣ(゜▽゜)
配線のエージングが終わったのかな?(謎)
2009年2月14日 3:13
電源強化ってメリット大きいんですねぇ。
でも弄ってない純正にやってもそんなにかわらないっすよねぇ(?_?)
コメントへの返答
2009年2月15日 0:13
電源強化ってのは、的確な場所に施せば必ず効果はあると思います(゜▽゜)
とくに、純正のアース配線をオーディオ用4ゲージ配線に付け変えるのが1番効果ありますよo(^-^)o
ちなみに家の車のウィッシュでも効果はありましたからね♪
車を製造する上で、配線類はコストカットの対象になる部分ですから、電気のロスは必ずあると思います…f^_^;
2009年2月14日 10:17
なんでも挑戦するコテツさんてやっぱりスゴイ(≧∇≦)
今まで電源強化にはあまり関心なかったけど、一気に興味わきました(゜∇゜)
早速勉強しなくっちゃ!
コメントへの返答
2009年2月15日 0:16
ありがとうございますo(^-^)o
おいらは日々研究ですから(`ー´)
電源に限らず、オーディオスピーカー配線の種類を変えるだけでも音質は変わりますので、電気ってのはそんだけ偉大な存在なんですよ(゜▽゜)(笑)
2009年2月14日 13:46
んー(・・;)))申し訳ないけどNAアーシングは効果的かな?とターボにやると何か遅くなったような(..)
コメントへの返答
2009年2月15日 0:22
アーシング(増設)に関しては的確な場所でないと効果は出ませんねf^_^;
コテステもオルタにアーシングした時はノイズ入るわで逆効果になりましたから…( ̄▽ ̄;)(汗)
んで、今回やってるのは「増設」ではなくて配線を変えた「強化」なんで理論的には必ず効果があると思いますよ(゜▽゜) (謎)
2009年2月14日 22:20
キャパも序でに・・・ウッシッシ



パソコンの無停電装置な乗りで!
コメントへの返答
2009年2月15日 0:25
キャパシターは大元部分に強力なやつを付けたいんですよ(´¬`)
でも、CPU部分にミニキャパシター設置なんてのも面白そうですね…( ̄▽ ̄)(謎爆)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation