• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月03日

音獄って楽しいねぇ~(´ー`)♪

音獄って楽しいねぇ~(´ー`)♪  こんばんは♪
今日はのんびりお休み(´ー`)
てなわけでゲオでCDあれこれ借りてきましたよ~(゜▽゜)
今回借りたのはこちらの5枚(^O^)/

まずは「GIRL NEXT DOOR」の新曲☆
ガルネクは好きなんですが相変わらず音質は悪いです…f^_^;(爆)
曲的にはアップテンポでノリノリになれる曲なんですけどね♪

お次は「AKB48」の新曲☆
以前よりかは冷めてしまいましたが、某サルのCMで気になってたので借りました♪
まゆゆは相変わらずカワイイけど、相変わらず音質は悪いですね…( ̄ー ̄;)(爆)
AKBは音がとにかくやかましい…(`~´;)
低域強くして高域をごまかしたいけど、限界があります…f^_^;(汗)
まぁAKBは爆音で聴いてこそ楽しいので、おいらは爆音でかけますけどね(`ー´)(笑)


んで、お次は「AI feat.加藤ミリヤ」の新曲☆
これは今日1番の大当たりでしたねΣ(゜▽゜)
低域がしっかり鳴ってくれるから爆音でも全然オッケー♪
さらには二人のハーモニーが美しい(´¬`)
ミリヤはAIちゃんは低域を足さない、ボーカルを美しく出すセッティングにすればキレイに鳴らせますよo(^-^)o


お次は「阿部真央」の新曲☆
あべまもボーカルに存在感があるので活かしたいところですが、ジャカジャカロックサウンドなんで低域をうまく調整してやかましい曲にならないようにするのがポイントですね(゜▽゜)

最後は「倖田來未」のカバーアルバム☆
てか、ほんと最近はカバーアルバムが多いですよね…f^_^;
先日JUJUも借りてきましたが、JUJUは90年代後半の曲をカバーしたのに対してくーちゃんは80年代の曲をカバー(゜□゜)
しかしながらあのエロい声がその年代の曲に妙に合うんですよ(´¬`)(謎)
音質はエイベックスにしてはまぁまぁなんで、程よい音量で聴き浸れます♪


そんなこんなで一通り曲を聴いた後に、かまやつ号を進化(^O^)/
昨日届いたカーボンRCAプラグ、実は3セットお買い上げしてたのですよ( ̄▽ ̄)(爆)
てなわけで今度はデッキ出力からプロセッサーまでのRCAケーブルのプラグを変えてみましたよ(゜▽゜)
ココに使ってるケーブルはオーディオテクニカの「レグザットAT7726」☆
ほんとはアコハにしたいんだけど、今持ってるアコハのケーブルじゃ長さが足りないためにしょうがなくレグザットにしています…f^_^;
レグザットはテクニカの高級ケーブルだけあって悪くはないんだけど、アコハと聴き比べたらショボいもんですよ…( ̄ー ̄;)(爆)
んで、アコハに使われてるRCAプラグがロジウムメッキプラグなのに対してレグザットは金メッキプラグなので、レグザットもアコハと同じ素材なロジウムメッキプラグに変更したかったわけです☆

今回買ったプラグはホット(+)側がネジ留め式でコールド(-)側がハンダ付け式なプラグ(゜▽゜)
プラグのハンダ付けもベルデン制作で慣れてきましたが、ベルデンによく使われる「ノイトリック」製プラグに比べると金属の厚みがあるためハンダが溶けこみづらい…
四ヵ所変えるのに一時間ちょっとかかりました…f^_^;(汗)


んで、再びかまやつ号に接続して「AI feat.加藤ミリヤ」の曲を聴いてみます☆
すると…
出だしから全然違う!!Σ( ̄□ ̄;)
中高域がすごいきらめいてるし、エネルギー感もでら増えとるがや…(゜□゜;)
音もだいぶリアルになったし、レグザットがかなりアコハ的な音になりましたよΣ(゜▽゜)
レグザットがなんでアコハよりもショボかったのは、プラグにあったわけですね♪

さすがオーディオ界の最強素材「ロジウムメッキ」ですわ(≧▽≦)/


RCAプラグなんて何でも良いと思ってる方は多いかと思いますが、手持ちのRCAケーブルのプラグをロジウムメッキプラグにするだけでもかなり激変しちゃいますよ♪
今まで配線やヒューズで「素材」にこだわってきたおいらですが、また新たな発見となりましたo(^-^)o
さぁて、先日付けたアンプの音の傾向も解ってきたことだし、次はアンプへの電源ケーブルを変えて仕上げていこうかな♪
まだまだスピーカーやデッドニングに頼らず、おいらは金属の素材で音を作りあげていきますよ…( ̄ー ̄)v
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2010/11/03 20:32:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

イライラする!
のうえさんさん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

こんばんは、
138タワー観光さん

0812 🌅💩◎🍱🍱◯🥛❌
どどまいやさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2010年11月3日 20:58
お疲れで~す

ミリヤ、ガルネクはおいらも好きです(^O^)最近は、ミリヤばっか聴いてます(爆)

コテツさんの聴いてから、久々、昨日、浜崎聴いて見ると音質悪いな~って、思いました(-.-;)

プラグでも、全然音質変わるんですね~

今度、ケーブル一式必要なるんで教えて下さいね(^^)
コメントへの返答
2010年11月4日 23:19
こんばんは(゚▽゚)/
音質が気になりだすと必然的に良い音なCDを選んじゃいますからねf^_^;
今日はショップであれこれネタ仕入れてきたので知識と技術が増えましたよ~( ̄▽ ̄)(謎)
2010年11月3日 21:28
こんばんわ~~

お!今日は曲獄でしたか~~
倖田來未のアルバム自分も借りました~~!
曲好きなのが沢山入ってたので良かったです~~!
RCAケーブルもプラグで音変わっちゃうんですか??
お次はプラグも凝ってみよっかなぁ~~
コメントへの返答
2010年11月4日 23:22
こんばんは(゚▽゚)/
久々に借りてきましたよ♪
今の仕様で倖田來未の5曲目聴くとハンパないです…(´¬`)
ロジウムメッキなプラグはヤフオクならかなり安く買えますよo(^-^)o
2010年11月3日 22:31
AI feat.加藤ミリヤいいですよね♪
先日Mステでやってましたが、感動しました。
私はとりあえず、フロントツイーターきちんと付けなきゃ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2010年11月4日 23:25
おいらも先日Mステ見ましたが、ミリヤが小森のおばちゃまかと思いました…( ̄ー ̄;)(爆)
ツイータはちゃんと着けないと音が出てきませんよ♪
2010年11月4日 1:33
ロジウムの性能は凄いのですね!!

どんどん進化していくのが羨ましいですよ(゜▽゜)♪



新曲もさる事ながら、80S'や90S'の音楽も気になりますね!!
コメントへの返答
2010年11月4日 23:27
ロジウムメッキの性能は素晴らしいですが、ヤフオクだと意外とリーズナブルに手に入るんです(゜▽゜)
おいら世代だとJUJUのカバーはドンピシャですよ♪(≧▽≦)/
2010年11月4日 8:18
レグのリミテッドモデルはロジウム使ってますよw
個人的には速度がやたら早い銀が好きですが、手入れが…(泣)

しかし、研究熱心ですね~!
コメントへの返答
2010年11月4日 23:37
7727LTDだけはプラグが凝ってますよね(゜▽゜)
しかしながらLTDは高いっすよ…( ̄▽ ̄;)(汗)
スピード感と高域が突き抜ける銀の音は必ずいれておきたいところですねo(^-^)o
かまやつ号は電源配線だけでも5種類のメーカーを使いわけて純正スピーカーを鳴らしています☆
おいらこだわりの音をomi大先生にぜひ試聴していただきたいですね♪

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation