• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月20日

このシステムに惚れました…(´¬`)♪

このシステムに惚れました…(´¬`)♪  こんばんは(゚▽゚)/
今日は岐阜市内の山脈地帯までお買い物…(謎)

昨日は来シーズンのボードをお買い上げしてしまいましたが…

今日はビンディング買っちゃいましたf^_^;(爆)

ボードは来シーズンに支払いなんで言わば予約しただけってな感じなんですが、ビンディングは今シーズンモデルなサロモンの「RELAY PRO」を最終セール価格でお買い上げ☆


実は昨日試乗会を終えて、最後に再び自分の板で滑ると…
ビンディングが痛いし、うっとーしい!Σ( ̄□ ̄;)
まぁ、今までその状態がフツーだと思ってたので特に意識はしてませんでしたが、サロモンの板に試乗した時のビンディングが「RELAY PRO」だったんです…


昨日のブログでもわかるように、おいらはサロモンごり押しでしたよね(´¬`)
その一つがこのビンディングだったと思うんですよ☆

昨日、他メーカーのボードを気に入らなかったのは他メーカーのビンディングに違和感があったからってのもあったんです…


おいらのブーツはサロモンなんで、そういった部分も関係すると思うんですが、このビンディングは他のビンディングとは構造が全く違うんですよ(謎)


画像が今回買った「RELAY PRO」なんですがハイバック部分にはワイヤーが付いてて、本来ハイバックが当たる固いフレーム部分はナイロンでできて指で曲がるほどフニャフニャ…(゜□゜)?

試乗した時はこの構造の意味がわからず「とりあえず楽だな」ってくらいにしか思ってませんでしたが、今日こやつをじっくりみて原理が判ったΣ(゜▽゜)


普通のビンディングってのは、カカト立ちすればハイバックがフレームに当たってつま先側のエッジが上がる…
しかし、こやつはカカト立ちすればハイバックが倒れてつま先側が付け根であるワイヤーが引っ張られてつま先側のエッジが勝手に持ち上がる…

つま先立ちの場合は甲のストラップと直結されたナイロンが引っ張られてカカト側エッジが勝手に持ち上がる…
しかも足が支点となるので、これはテコの原理Σ(゜▽゜)


実験として、つま先側エッジを上げるために指で足の指側ストラップを持ち上げるのと、ハイバックを指で後ろに押すのとで試してみましたが、力の入れる量は後者の方が少ない力で上がりました♪

これは画期的発明品じゃないですか(≧▽≦)/


今までのビンディングだとストラップをガッチリ締めとかないと力が逃げていましたが、この原理によってストラップはブーツに軽く当たるだけで十分☆
さらにフレームが無いから柔らかく、ものすごく足が自由になります♪

だから、昨日サロモンを試乗してた時はビンディングを着けてる感じがほとんど無くて楽に滑れたんだと思うんですよ(´ー`)

コレは一度使ってしまったら今までのビンディングがうっとーしくて使えなくなっちゃいますわ(´¬`)(爆)


ボード経験のある人にしかわからないネタですが、このワイヤー持ち上げ式ビンディングは大昔からこれを採用しているメーカー「FLOW」のスリッパ式ビンディングと同じような感じですね(゜▽゜)

おいら、今までFLOWのスリッパみたいなふざけたビンディングが全く理解できなかったので買う気が全くおきませんでしたが、あれはあれでイイシステムだったんだ…f^_^;(笑)


今回買ったビンディングはカラーも楽シーズンモデルな板にマッチしてるし、とにかくこのストレスフリーな味を覚えてしまったので先買いしちゃいました(爆)


来週の雪板オフがさらに楽しみになってきたぞ(´ー`)♪
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/02/20 22:22:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

お盆休み終了♪
TAKU1223さん

0815
どどまいやさん

この記事へのコメント

2011年2月20日 22:40
こんばんわ~~

スノボも嵌り再燃ですね~~
素人の自分にはちんぷんかんぷんですが、
色々と使い勝手が良くなるんですね~~
コメントへの返答
2011年2月21日 22:07
こんばんは(^-^*)/
なんか周りがおいらより上手く滑ってるのを見て、燃えてきました(`ー´)
さすがにビンディングの良し悪しは滑ってみないと解らないと思いますが、言わばレカロシートみたいな感じですよ(´ー`)♪ (謎)
2011年2月21日 0:02
道具も 久々にお店に行くとスゲー進歩してるんですよねー

あー いけもしないのに新しいのが欲しくなるぅ・・・
コメントへの返答
2011年2月21日 22:10
ずっとボードやってなかっただけに、こやつはマジ衝撃的でしたねΣ(゜□゜;)
今まで使ってたビンディングも8年前のやつなんで古臭いし、思い切って買っちゃいました(´¬`)
2011年2月21日 12:27
某山脈を渡り歩いたのですね!!

メーカーも開発を揃えてやっているはずですから、ブーツとの相性やフィッティング(かなり重要)はバッチリで、しかも、試乗した板に付いていたのでしたら、絶対間違いないですね(゜▽゜)


機能性に優れてますねwww


来週末が楽しみですね♪
コメントへの返答
2011年2月21日 22:15
徒歩数分で二大山脈を行き来してきました(謎)
今回のビンディングといい、板といい、最新テクノロジー満載で卑怯なくらい性能がイイですよ(´¬`)(笑)
今週末はシェイクダウンから全開です♪(`ー´)(爆)
2011年2月21日 16:46
こんにちは、今シーズンはすべりまくってるみたいですねw

今シーズン2回ほどボードに行きましたが、ブーツが!ブーツがっ!!痛いっ!

って言って満足に滑れてません(毎年言ってるとツレに言われます(爆))


一応、今シーズンはもう行けそうにないので、来シーズンにブーツを変えよう(絶対に)と思ってますが、
この内容を見てみると、ビンディングも変えようかなんて思ってきました(笑)

おニューのボードも予約されたようだし、来シーズンの冬も待ち遠しいですね!
コメントへの返答
2011年2月21日 22:22
おいらも足が痛くなるのはブーツのせいだと思ってましたが、ビンディングで驚くほど良くなりますよΣ(゜□゜)
従来の構造と、今回の構造とでは純正シートとレカロシートくらいに性能差がありますね(驚)

たぶん、今後はこのタイプが主流になってくると思うんで狙い目ですよ♪
ちなみにブーツはおいらけっこう緩めに締め付けて楽してます(´ー`)
2011年2月21日 17:54
新しいギア買ったんじゃあ、ガシガシ滑らないとだね~
車山楽しみにしてるよ~♪
コメントへの返答
2011年2月21日 22:23
さらにテンション上がってきたぜよ♪(`ー´)
先生、今週末はよろしくお願いしますm(__)m(笑)
2011年2月22日 1:11
ブーツもビンディングも進化してますよね♪
FLOWは履くのが楽で、全面を押さえてくれるから
痛くなくて、ホールドしてくれるもんだと思ってましたよσ(^_^;)

今年、ブーツとビンディング買い換えたのですが何か微妙です(-_-;)
来年はお勧めのサロモンの板を狙います♪
コメントへの返答
2011年2月22日 8:26
FLOWはスリッパみたいにかぶせるだけなんで足が楽でしょうね(゜▽゜)
おいらはそれがうさん臭いと思ってましたがf^_^;(笑)

板は滑りもしっかりやりたいならアシッドが最強にイイですよ♪
飛んだり回したりメインならサルバトーレサンチェスがオススメです(´ー`)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation