• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月03日

配線聴き比べオフしてみました♪

配線聴き比べオフしてみました♪  こんばんは(゜▽゜)
おいらは今日からやっとGW♪

今日はサーフの連れがオーディオいじりたいってことで、コテツファクトリー開店しました(^O^)/



おいらもちょうどかまやつ号の音を聴いてもらいたかったんですよ(´ー`)
自分以外で、かまやつ号の音に1番詳しいのは連れですから♪(笑)


万人受けする音を目指してネットワークと配線変更し、調整もかなりナチュラルな感じに仕上げたかまやつ号☆

果たして連れの評価は…


「前よりも聴きやすいし音の厚みも増して良くなった」ですってΣ(゜▽゜)


スピーカー変えて、アンプデチューンさせてそろそろ4ヶ月近くになりますが、やっと自分も満足できる音ができましたよ(´Д`)=3


そんなこんなで、サーフの作業をする前にまずは腹ごしらえ(^O^)/(爆)


実は連れもかなりのラーメン通♪

今日は近場で二人がまだ行ったことない店を新規開拓してみましたo(^-^)o

今回行った店はイチローの故郷、豊山町にある「デブソバ・リパブリック」☆
北部市場の目の前にあるからわかりやすいと思います(゜▽゜)


んで、ここのラーメンは最近流行りの「二郎系ラーメン」☆

いちお並盛り頼んだんですが、野菜と背脂、ニンニクがテンコ盛りΣ( ̄□ ̄;)(汗)

箸で探るも、麺が出てきません…( ̄ー ̄;)(爆)

やっと出てきた麺も超極太Σ(゜□゜;)

しかし、これが食べてみるとウマかった(^~^)

スープもコッテリなんだけど、たっぷり入った野菜のおかげでちょうど良い(゜▽゜)
麺もスープがしっかり絡んでくれてイイ感じ♪

おいら今年もコツコツとラーメン新規開拓してきましたが、ココが今年ん中で1番ウマいと思った店でしたね(^~^)v

コッテリ好き、腹いっぱい食べたい人には完璧な店だと思いますo(^-^)o



さてさてラーメン食ってからサーフを作業(^O^)/
今回は「ウーファー音にもっと余裕がほしい」ってことでウーファーの電源配線を変更しました(゜▽゜)


部分的に配線を変えると、ウーファー音パワーアップ♪
しかしながら、今度は出過ぎな感じで高域が物足りなくなりました…(´~`;)

でも、そんなことは予想済み…( ̄ー ̄)v

今度はドアスピーカー側アンプの配線変更をして高域を出してやりました♪

サーフの音は中域がかなり分厚いんで、今回で下と上を増やしてバランスをちょうど良くさせてみましたよo(^-^)o


そんなこんなしてたら、コテツファクトリーにオデ乗りなマーリーさんがご来店Σ(゜▽゜)

アルテッツァから最近現行オデに乗り換えて、再びオーディオ組み始めてたとこみたいなんですが、どうも音が気に入らなくてファクトリーにやってきたようです(゜□゜)?



スピーカーはアルテッツァ時代から着けていたキュリノのBeシリーズ…
試聴してみると、なんかモヤっとしてる…

これが気に入らないようなんですが、原因はいろいろありそうですね…(謎)


ドア内張り的にミッドの抜けが悪いのも有り得るし、デッキが純正ナビだけにアンプ性能も有り得るし…


いちお、ファクトリー的に対処できるのは配線だけですので、バッテリーアースの配線をあれこれ変えてチェックしてみました(^O^)/


とりあえず下がスッキリするであろう、とある配線をオデに装着して試聴してみると…


モヤっと音が一気に解消し、低位もクッキリ上がりましたΣ(゜▽゜)


これにはマーリー君も大満足o(^-^)o


Be特有の豊かさと強さも損なわれず、一気に音が化けましたね♪


バッテリーからボディアースまで、たかだか20センチくらいですが、たったそんだけで変わるのが配線の面白さなんですよ…(´¬`)


たとえ良い配線使ってても、場合によっては悪い結果になる場合もあります…

そこを踏まえて、自分の車に合った音の配線をチョイスすると音が一気に決まったりもしますよ♪

おいらがいつも言ってますが、配線はオーディオの「調味料」ですから( ̄▽ ̄)ノ(謎爆)


マーリー君、わざわざ2時間かけて来た甲斐あったね(´ー`)(笑)


今んとこ、ファクトリーでは7種類(長さ15~20センチくらい)の電源配線がサンプルでありますんで、気になる方はお試し取り付け可能ですよ♪


この違いを知ってしまえば、配線の虜になること間違いありませんので…(´¬`)(笑)


今日はサーフとオデでいろんな実験結果が得られたから、おいらも非常に勉強になりましたo(^-^)o

オーディオはやはり、日々修行あるのみですね(´ー`)~♪
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2011/05/03 23:58:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨君がいない夏✨
Team XC40 絆さん

2025.08.20 今日のポタ& ...
osatan2000さん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年5月4日 0:18
こんばんわ!!

GW突入ですね~~(^o^)
連休初っぱなからファクトリ作業お疲れ様でした~~
色んな車種で作業すると知識もいっぱい吸収できますね!
それにしてもやっぱオーディオって奥が深そうですね~~

ラーメンは凄いボリュームそうでしたね~~
で、食べたいリスト入りしました!(^u^)
コメントへの返答
2011年5月4日 8:59
おはようございます(^O^)/
同じ配線を2台で試してみたんですが、かたっぽは良くなったのに、もうかたっぽは悪くなったり…(゜□゜)?

それぞれの音質に合わせた配線チョイスが大事ですね♪


ラーメンは野菜とか無料で増量できるからチョモランマ盛りとかできますよ(´¬`)(爆)
2011年5月4日 9:58
オデは完成してから数回聴いてますが、アース強化はやってなかったですからね~♪

アース強化はいずれにしても必須ですよね♪

コメントへの返答
2011年5月4日 10:09
まだ配線のエージング中ですが、とある配線でアース強化したら一気に変わりましたΣ(゜▽゜)
アコハじゃスッキリしすぎな場合に使うとよい配線です♪( ̄ー ̄)(謎)
2011年5月4日 10:06
数㎝で激変してしまうケーブルの魅力ですね!!
欲しい音に対して特性が合わないと効果が望めなかったりと、奥が深いですね~(゚-゚)


二郎系のDebuそば、非常に美味しそうで、そそりますが、完食出来ましたか?
コメントへの返答
2011年5月4日 10:16
正直、これらの配線は実際に使ってみないとなんともいえませんからね…f^_^;

ジロリアンな連れいわく、ココは二郎系の中では食べやすい方だそうです(゜▽゜)
見た目は多いけど、普通盛りなら楽勝完食できましたよ♪
2011年5月4日 19:36
こんばんは~♪
マニアックな世界ですね(汗
うちのはそこまで踏み入ってないので、判らない世界です(滝汗

EQフラットベースで頑張っておられるようで♪
今度、視聴させてくださいね(^^♪
ってか今度、ファクトリーにお邪魔させていただこうかなとf(^_^)
その時は宜しくです。
コメントへの返答
2011年5月5日 14:08
こんにちは(^-^*)/
音作りを解ってらっしゃる迷さんなら、配線チューンもすぐ習得できると思いますよ(゜▽゜)

しかしながら、まずは配線の音を知る事が第一歩なんで 、ぜひファクトリーに遊びに来て下さい♪

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation