• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月05日

エンクロージャー作ってみたんジャーヽ( ̄▽ ̄)ノ

エンクロージャー作ってみたんジャーヽ( ̄▽ ̄)ノ こんばんは☆

今日も暑かったですねぇ…( ´△`;)

そんなこんなですが、外向きオーディオをさらに進化させてみましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

まずはアンプを交換♪



フロントミッドのアンプをとあるアンプに変えたので、お下がりを外向き用に持っていきました(゜∇゜)(謎)



どんなアンプかは秘密ですが、昨日サーフの連れと元のアンプと今回のアンプとを付け替え視聴してみたんですが、ミッドだけ鳴らした状態でかなり違いますΣ(;゜□゜)

解像度もパワーも上がって、ぶっちゃけ3万で買ったアンプにしては大満足なアンプでしたよ♪ヽ(´▽`)/

さらに、アンプでハイパス効かせれるようになったので、接続方法も変えて助手席サイバーを使わずにメインサイバーのリア出力を直接外向きアンプに…

助手席サイバーは何故かラインノイズが乗ってしまうので、やっとノイズレスな外向きシステムが完成しましたよ♪

これだけでも先週より鳴るようになったんですが、まだまだこんなんじゃ終わりませんてヽ( ̄▽ ̄)ノ

今日は外向きスピーカーの箱を作りなおしてみました☆

箱(エンクロージャー)1つとっても音が大きく変わるので、今回はかなりこだわったエンクロージャーを作ってみることに…( ̄ー ̄)

今まではただ箱にしただけのシールドボックスだったのですが…

今回作ってみた箱は「バックロードエンクロージャー」☆

こやつは大気開放型のバスレフエンクロージャーの進化版♪

おいらも詳しいことは理解できてませんが、大気開放させる音の道を箱の中で少しずつ大きくして出す方式…

簡単に例えたらホルンやトランペットみたいな感じですかねですかね(゜∇゜)

あの楽器は人が吹いた息で大きな音が出せますよねΣ(;゜□゜)

それと同じ原理で箱を作れば、シールドエンクロージャーやバスレフエンクロージャーよりも音圧が稼げる( ̄▽ ̄)v

厳密には細かな計算式で道の長さや幅を作るのですが、そんな計算はおいらにできないので、それっぽく作ってみましたよf(^_^)(爆)

とりあえず今回は奥行450ミリの箱に200ミリの空間を作って、そこから30ミリ、40ミリ、50ミリ、60ミリ幅の道を作って大気開放させることにしました(゜∇゜)


んで、今回面倒なのが箱がセカンドシートのヘッドレストの高さに合わせるため、傾斜した箱になってるということ…

ただの傾斜した箱つくるだけならまだ楽なんですが、道幅の位置と傾斜によって切る板の高さが全部違うんですよ…( ̄▽ ̄;)



一枚の板でも、傾斜で厚みの前後ろで3ミリ違うから、板を斜めにカットしなかん…(汗)

とりあえず段ボールに原寸を書いて、ちゃんと寸法測って作ることにしましたf(^_^)

んで、先週15ミリ厚の3×6尺MDFをひたすらカットしたんです…( ´△`;)



何枚か切り間違えてたので、今日再び数枚カット…(汗)

んで、ジグソーで正面の板の穴もカットしました☆


切り終えたら底板に原寸をけがいて、その位置に固定☆

途中から面倒くさくなって定規使わずフリーハンドで板をカットしたからピッタリとはいかず…(爆)

エプトシーラー貼ってすき間を埋めて、天板は吸音調整ができるようにネジ止めだけにしました☆


途中で雲行きが怪しくなってきたので、今日は片側だけ完成…f(^_^)



とりあえず元の箱との聴き比べがてら音出ししてみることにしました♪ヽ(´▽`)/

早速聴き比べてみると…

めちゃくちゃ変わったわけではありませんが、確実に音圧上がってるし低音がしっかり出てるΣ(゜∇゜)

ぶっちゃけウーファー無しでも十分な低音です( ´ー`)♪

音質的にはPAみたいに厚みのあるやかましい音になりましたね☆

んで、その後はRCA ケーブルで音質調整をしてたんですが、その時事件が…

外したRCA ケーブルがボディに当たってショートしたのか、突如エアコンが効かなくなりましたΣ( ̄□ ̄;)

さらに、エンジンからカチカチ金属音が…(汗)

ショートした瞬間、エンジン回転が上がったので、もしかしたらECU がイッてしまったのかなぁ…(滝汗)

現状、普通に走ることはできますが、エアコンは送風しか効かないしエンジンからのカチカチ音は治ってません( ´△`)

ヒューズも一通り見たつもりだし、バッテリー外してリセットしたけど変化無し…

もしこの症状の対策が判るかたいらしたら教えてください…(-_-)(涙)

せっかく来週香川までうどん食いに行こうと思ってたのに…OTZ

てなわけで、みなさんも電装のDIYはくれぐれも慎重に行ってくださいね( ノД`)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/08/05 21:47:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

水蒸気炊飯
ふじっこパパさん

コンプレッサーのエアーノズルOリン ...
Iichigoriki07さん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

6年ぶりに行ってきました。
ターボ2018さん

今日は土曜日(化学兵器☠️を用いて ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2012年8月5日 23:42
多分・・・
ヒューズだと思います!

見た目は切れてなくてもダメなこともありますので、
念の為、もう一度全部点検してみて下さい!

それでもダメならどっかのハーネスがヤられてるかもしれません・・・

エアコンのマグネットクラッチ単体のショートは希にあると思いますが、
今回はヒューズの可能性が高いと思います!


自分は以前80Aのヒュージブルリンク飛ばしたことあります(爆)
爆発したかと思いました(汗)
コメントへの返答
2012年8月6日 21:55
おつケロです(・ω・)ノ
いちお今日再び見て、通電確認もしたんですが異常無しでした…

エアコンコンプレッサー部分から異音がしてるので、たぶんクラッチがいったんですかね…( ´△`;) (汗)
2012年8月5日 23:48
まずは、アース強化から始めようかなぁ~


今回は電流センサーがありです(; ̄ー ̄A
コメントへの返答
2012年8月6日 21:59
てか、何買ったの?
エログランド?( ̄▽ ̄)(謎爆)
2012年8月6日 0:14
こんばんは!


ウーファーなしでガッツリ低音出るのはすごいですね(^o^)v
ケーブル適当に繋いでアンプに水かかって、ウーファー鳴らないのはケーブルが安物だからかと疑ってる友達に教えてやりたいです(^-^;
コメントへの返答
2012年8月6日 22:13
今はウーファー無しで聴いたほうが、むしろイイ感じで聞こえます( ´ー`)
ウーファーでも音圧SPLとかでこんな組み方してたりしますよ(゜∇゜)
2012年8月6日 0:27
エンクロージャーも進化してるんですね( ̄◇ ̄;)
初めて聞きましたが、素人には難しそうな構造ですねf^_^;)

電気系のトラブルって面倒ですが、無事に解決出来ると良いですね(^o^)
コメントへの返答
2012年8月6日 22:33
なにげにこれは昔からあったりするんです(゜∇゜)
開発したのは日本人なんですよ☆
今回は面倒なことになってしまいました…( ´△`)
2012年8月6日 0:31
まじかよ大丈夫かい??
ヒュージブルリンクに繋がる配線やらリレーやら全部点検した?
バックドア内にも確かあるよね?
そもそもオーディオってECUに干渉するのかな?
キーを挿して回してみてメーターが付いてればIG系統に問題なしと聞いた事はあるよ。

Dでメカやってた友人に聞いてみるよ!!
コメントへの返答
2012年8月6日 22:48
とりあえず配線も通電確認してみたんだけど、そっちは問題なかったんだけどね…
走りは異音以外何も異常ないから、やっぱコンプレッサーなのかな( ノД`)
2012年8月6日 0:31
こんばんわ!!

作業お疲れ様でした~~
音の進化がまだまだ止まりそうに無いですね!

エアコンは気になりますね。
早く直ると良いですね。
コメントへの返答
2012年8月6日 23:13
こんばんは☆
せっかく調子よく進化してたんですが、いっきにストップです( ´△`)
2012年8月6日 1:27
RCAでそこまで飛んでしまうかは微妙ですね^^:

僕のも前回より配線変えた関係でかなり伸びる音に変わりましたんで、また聞き比べしたいですね^^
コメントへの返答
2012年8月6日 23:29
何故だか飛びました…(-_-)
せっかくガッツリ鳴らせる音ができて、今後の仕様も決まったのに…( ´△`)
2012年8月6日 17:00
う~ん・・・エアコンはヒューズが一番考えられると思いますが、一通り見た、バッテリー外してみてもダメなら分かりませんねぇ(@_@;)

エンジンのカチカチ音は・・・分からないです。 回しすぎとか(爆)

ネットで調べてみましたが、コンプレッサーとかが多いみたいですが・・・違いますよね・・・
とりあえず、Dラーとかに見てもらうことをおススメします。

また、聴かせてくださいね^ ^
9月楽しみにしております。

あっ、SKEの片思いの劇場盤いりませんか? 在庫がまだあるのでw
コメントへの返答
2012年8月6日 23:40
ヒューズは通電含めて調べてみたけど、全部大丈夫だったのよ…
なにより、コンプレッサー付近から異音がするからめんどくさいことになってしまいました( ノД`)…
ちなみにCDはあるから大丈夫だよf(^_^)
2012年8月7日 12:51
ステージアも熱風しか出なくなり、コンプレッサーからも異音発生でしたが、ヒューズボックス内のエアコンリレー交換してみたら、異音はそのままですが直りましたよ!
コメントへの返答
2012年8月7日 22:39
今日ショップで通電チェックしてもらったんですが、エアコンコンプレッサーのカプラーからはエアコンonで電気が流れてながらもコンプレッサーが回ってなかったようなので、たぶんコンプレッサー本体がイッたようです…( ´△`)
まさかRCAケーブルからの電気でイッてしまうとは…OTZ
2012年8月15日 12:50
昨日はお疲れ(・∀・)ノ
あの箱の底力を感じた夜やったわ(笑)
爆音はもちろんやけど、小さめの音も綺麗に通るってトコも凄いイイね♪

また遊びましょう(´¬`)ノ
コメントへの返答
2012年8月15日 12:59
昨日はお疲れ様( ´ー`)ノ
ほんとはもっと計算して作れば、もっとイイ音になると思うんだけどねΣ(゜∇゜)

またフードバトルオフしましょう♪ヽ(´▽`)/

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation