• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年05月11日

やっぱコレは重要ι(`ロ´)ノ

やっぱコレは重要ι(`ロ´)ノ こんばんは☆

先日チラっとお見せしたブツ…(  ̄▽ ̄)



もうお判りかと思いますが、かまやつ号のブレーキパッドとローターを変えました♪ヽ(´▽`)/



先日スタッドレスからサマータイヤに戻した時、フロントのパッドがほとんど無くなってたので急遽交換することに…(汗)

さらに以前から高速域でハードブレーキングするとジャダーが出るから、今回一緒にローターも変えることにしましたf(^_^)

今回変えたパッドとローターはディクセルのタイプM パッドとスリットローター☆

コテステん時もディクセルのタイプM パッドにスリットローターだったので、同じやつにしてみましたよ( ´ー`)


コテステはキャリパー変えてビッグローター着けてたから、かまやつ号に乗り換えてからのブレーキの効きに違いがありすぎてほんと嫌だった…(-_-)

ほんとはかまやつ号もキャリパーごと変えてやりたかったけど、結局予算の都合上パッドとローターだけにしましたよ…f(^_^)(笑)

んで、実はおいら自分でパッドって変えたこと無いんですよ…( ̄▽ ̄;)

コテステん時も、その前のシルビアん時もお店で変えてもらってたんですよね(汗)

けど、予算の都合上自分でやることに…(笑)

ここはみんカラだけに、皆様の整備手帳を参考にDIYで交換してみましたよ♪ヽ(´▽`)/

ですので、おいらの交換作業も今後DIYでやってみようと思ってる方々のために参考なればと思いますので、作業内容を細かく書いてみますね(゜∇゜)

まずはタイヤを外して、キャリパー裏のキャリパー取り付けボルトを17のメガネで外します☆




ボルトは硬いですが、メガネをハンマーで叩けば簡単に緩みました( ´ー`)

2本のボルトを外すとキャリパーが取れますが、重いので、サスペンションにタイラップで上に吊るしておくと邪魔にならずにすみますよ♪

ローターはハブボルトにはまってるだけなので、キャリパー外せば簡単に取り外せます☆

パッドもキャリパーに片側の金具で挟まってるだけなので外側から押せば簡単に取り外せますd(⌒ー⌒)!


ちなみに新品のパッドの厚みは17ミリ…


そして、9万キロ無交換だったパッドが10ミリ…

実質のパッド面は3ミリくらいしか残ってなかったので、ほんとギリギリでしたね…( ̄▽ ̄;)

さらに、ローターも当たってない面との段地の差がこんなにも…


ローターも消耗品なので、できれば一緒に変えたほうがよいと思いますねf(^_^)

パッドを外したら新品のパッドに金具を着け替えます☆

ディクセルのパッドには鳴き止めの銅グリスが付属されてるので、パッド裏にしっかり塗っておきましょう(゜∇゜)

ちなみに銅グリスはバッテリー端子等の接点に薄く塗ってやれば酸化防止と接点との密着力が上がるので、音質改善にも効果がありますよ( ´ー`)♪

んで、新しいパッドをキャリパーに取り付けたらピストンを戻さなきゃいけません…

本来は専用の工具でピストンを戻すんですが、そんな工具持ってないのでホームセンターに売ってた万力で戻してやりました(  ̄▽ ̄)ノ


ちなみに万力も持ってなかったら、パッドの間に棒を突っ込んでテコの原理で戻す手もあります☆

ここで注意したいのが、ピストンを戻すとブレーキフルードが逆流して溢れる危険がありますので、マスターのフルード量を確認しながらピストン戻しをしましょうΣ(;゜∇゜)



オーバーフローしたフルードは油さしで吸い取れますので、抜いておきます☆


ここで適正量まで吸い取っても作業終了後に再びブレーキを踏んだらまた減るので、吸い取ったフルードは捨てずに取っておいてくださいねf(^_^)

そして新しいローターを取り付けるわけですが、キャリパー取り付けないとローターはグラグラなので、ホイールナットで軽く仮止めしとくとよいと思います(゜∇゜)


んで、あとはキャリパーを再び取り付ければ完成なんですが…

ただフツーに戻すだなんて、おいらがするわけないでしょ(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

せっかくローターがきれいになったんだから、キャリパーをグラインダーで磨いて鋳物の巣穴とバリをキレイに取って…


耐熱ブラックでキレイに塗ってやりました♪ヽ(´▽`)/


ぶっちゃけ、片持ちキャリパーなんてカラフルに塗っても大してカッコよくならないので、今回は黒一色で丸塗りして塊感を出してみましたよ(゜∇゜)


これだとパッと見、トヨタの4ポッドモノブロックキャリパーっぽく見えますし(  ̄▽ ̄)v

そんなこんなで、3時間くらいで作業終了☆彡

初めて作業しましたが、思ったより簡単に交換できましたね( ´ー`)♪

ちなみにさっき書きましたが、ブレーキ一発目はピストンが戻ってるのでスッカスカ…

何度かポンピングしないとブレーキ効かないので、いきなり車道へ走り出さないようにしてくださいねΣ(;゜□゜)(滝汗)

ちゃんとブレーキ効くのを確認し、減ったブレーキフルードを適正量まで戻してやっと慣らし運転d(⌒ー⌒)!

とりあえずおいらは日頃の町乗り&おんたけ往復の400キロくらいを軽いブレーキングで慣らしをしました(゜∇゜)


ローター表面も一皮剥けたようなので、その翌週おんたけ往復の帰りの下りで7割近くまでのパワーでブレーキングテストしてみました(  ̄▽ ̄)ノ


ディクセルのタイプMパッドは低ダストが売りのストリートスポーツパッド…

コテステん時に使ってて確かにダストは少なかったけど、このパッドは初期制動が悪い…(-_-)

コテステはキャリパーもローターもそれなりな容量だったからあまり不満はなかったけれど、ウィッシュの片持ちキャリパーに同サイズのローターでは純正パッドと全く変わり無い初期制動ですね…f(^_^)(爆)

しかしながら、ブレーキングを繰り返しながら走っていれば効きは純正より確実に良いです☆

タイプMの好きなところは、ブレーキコントロールが分かりやすいところΣ(゜∇゜)

同じ踏み力で効くわけでわなく、踏んだら踏んだだけ制動力が上がるってパッドなのでコーナリング中のブレーキングもコントロールがしやすいんですよ♪

そして慣らし後に一度洗車して、そこから500キロくらいブレーキ踏みまくって走った後のホイールがこちら…


シルビアに着けてたエンドレスのSSYだと、初期制動は非常によかったけど町乗り1週間でまっ茶っ茶…( ̄▽ ̄;)

けど、ディクセルのタイプMはさすがダストが少ないですね♪

そんなこんなで洗車をほとんどしないかまやつ号だから今回はディクセルのタイプMにしたけど、おいら的な正直な感想としてはタイプMではもの足りないですわ…(-_-)(爆)

アルファードクラスのLクラスミニバン用なら、ディクセルではタイプMより効きがよいストリートパッドなタイプXってのがあるけど、ウィッシュには設定が無いのでディクセルでおいらが選ぶとしたらサーキット用なタイプZをオススメしますね…f(^_^)

まだリアは変えてないので、リアはたぶんタイプZにすると思いますι(`ロ´)ノ

しかしながらリアのパッドとローター早く変えたいとこだけど、今月はもっちぃのために120Φのローターを46枚買わなきゃいけないんですよね…( ̄▽ ̄;)(謎爆)

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/05/11 18:33:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

ドラレコ補助バッテリーを更新・・・
マル運さん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

札幌でiroiroやってきた!
なみじさん

祝・みんカラ歴13年!
taku☆32さん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2013年5月12日 10:21
普通の交換で終わらないのがコテツさんらしい♪

キャリパーの表面均しただけでも結構印象かわりますね。

自分もφ120のものを・・・(爆)
コメントへの返答
2013年5月12日 19:21
そりゃぁ、磨けるものは磨きまくりますよ(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

地味な黒でも、下地をちゃんとしてキレイに濡ればカッコよいですしね(゜∇゜)

さぁて、来年に120Φのローターがたくさん届きますよ…( ̄▽ ̄;)(爆)
2013年5月12日 11:40
またコテツファクトリーが進化しましたね♪またその内色々お願いしますね♪
コメントへの返答
2013年5月12日 19:23
まぁ、ブレーキ交換は一家のいろんな人にも頼めますし(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

今度ど・とんこつオフしましょう♪ヽ(´▽`)/
2013年5月12日 13:32
私もステージアには33キャリパーとディクセルスリットローター付けてたので、エルグランドに買い替えてからはブレーキがかなり弱いと思いました(-o-;)

2t近い車重に片持ちキャリパーでは不安なので、とりあえずパッドだけでも交換しようと計画中です。

本当はV36キャリパー流用したいんですが、予算がね…(^。^;)

片持ちキャリパーを赤く塗ったりキャリパーカバーは個人的に好きではないので、当分純正だと思いますが(爆)

コメントへの返答
2013年5月12日 19:28
やっぱキャリパー一度変えると不満が出るよね…(-_-)(汗)

エルグランドならディクセルのタイプXがあると思いますよ(゜∇゜)

キャリパーノーマルなら初期制動の良いパッドでごまかすしかないですね…f(^_^)

キャリパーカバーなんて、ローター径みりゃバレバレなんだから(  ̄▽ ̄)ノ(爆)
2013年5月13日 8:55
ブレーキ交換大好き(笑)

最近の車は専用スキャナーやECUの統合制御もあって、おいらはショップに丸投げしましたね。
何でもするなぁ。
コメントへの返答
2013年5月13日 19:02
さすが、ブレーキのお師匠さまΣ(゜∇゜)(笑)

さすがにワンオフ製作となるとDIYでは無理ですからね…f(^_^)(汗)

しかしながら、Donさんのお車のような巨大なブレーキが欲しいです…( ´¬`)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation