• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月20日

フルリメイクしちゃいました(*´∇`*)

フルリメイクしちゃいました(*´∇`*) こんにちは☆

今年久々に頑張ってる山チャリ…

2年前に事故をおこしてフレームだけは新しく変えたものの、他のパーツはそのまま流用してきたため最近ダイブガタが出てきました…( ´△`)

まぁ、11年も使ってきましたからね…f(^_^)

そしてその間にマウンテンバイクはとんでもない進化を遂げていますΣ(;゜□゜)

なのにおいらの山チャリはフレームだけ新しくても、他が時代遅れ…( ̄▽ ̄;)(汗)

てなわけで、今回かなりのお金をかけて山チャリをフルリメイクすることになりましたι(`ロ´)ノ

今回変えたパーツは…

ブレーキ
ブレーキレバー
ホイール
タイヤ
サスペンション
シフトレバー
リアスプロケット
ハンドル
サドル
サイクルメーター…



はっきしいってほとんど変えましたよf(^_^)(爆)

どーせやるなら一気に進化したほうが高まりますからね(*´∇`*)

てなわけでまず一番の進化がブレーキ…

今回ついに昔ながらのリムブレーキから、念願のディスクブレーキに進化させちゃいました♪ヽ(´▽`)/


今やディスクブレーキは5万くらいの山チャリにも着いてますからね…f(^_^)

おいらの山チャリに導入したブレーキはシマノの油圧ディスクブレーキ☆

シマノの山チャリパーツはグレードがいくつもあるんですが、今回は上から2番目なモデルの「シマノXT」にしましたよ(゜∇゜)

シマノの最上級グレードは「XTR」なんですが、ちょいとお値段が高級すぎるので…f(^_^)(汗)

しかしながらXTは40万クラスの山チャリに装着されるパーツグレード☆

とりあえずXT付けとけばフツーに山走るくらいは十分なレベルです♪

キャリパーは対向2ポッドでローター径は160ミリ…

リムブレーキん時は当時世界最強だったXTRのVブレーキだったので、リムの状態さえ良ければぶっちゃけ前の時のほうがガッツリ効きます…

しかしリムブレーキは汚れたらすぐ効きが悪くなるし、今のフレームはカーボンフレームだからブレーキかけるとVブレーキが強すぎてフレームがしなっちゃう…( ̄▽ ̄;)(汗)

けど、今回ディスクブレーキに変えて制動力は安定☆

さらに車と同じ油圧式なのでブレーキタッチが超軽いです♪

なにより見た目が時代遅れマシンからやっと今どきのマウンテンバイクになりましたよ(*´∇`*)(笑)

さらに今回、ヘタってたフロントサスペンションを変更☆

おいらが導入したのは、ロックショックス社XC系サスペンションの上位モデル「SID XX」を導入しました♪ヽ(´▽`)/


なにげにこやつ、7月から発売になったばっかの2014年モデルです(  ̄▽ ̄)v

2014年モデルからはインナーチューブ(サスの可動する部分)が黒になって、ヘッドライトをスモーク化したような車みたくイカツイ感じになりました…( ´¬`)

そしてこのSID XXというモデルは「リモートロックアウトボタン」が着いていて、ハンドルに着いたボタンをプッシュするだけでサスの動きが固定されるんですよΣ(゜∇゜)



フラットなダートや舗装路の坂道を立ち漕ぎで登る時、サスペンションが可動しちゃうとペダルに力が入れれません…( ´△`)

しかしロックアウト機能があれば立ち漕ぎもしやすくなるし、手元のボタン1つでオンオフできちゃうからとっても楽チン♪

さらにロックショックスはエアサスなので昔はポンポン跳ねる感じだったのですが、2014年モデルのSIDだとしっとりと路面追従してくれる乗り心地の良いサスになってますねΣ(゜∇゜)

今の山チャリの主流であるFOX製サスペンションはハイドロサスだから滑らかだけど、ロックショックスでも十分ですよ☆

前まで使ってたマニトウ製サスやFOX製サスはよくオイル漏れを起こすけど、ロックショックスのサスは壊れにくいってのも決めてでしたね♪

そして足周りの軸となるホイールは店にあったシマノの旧モデル「MT65」をお安くしてもらい、タイヤはブロックが小さめで転がり抵抗の少ない「IRC ミトスXC」をチョイスしました☆


さらにハンドル周りはハンドルをイーストン製カーボンハンドル「EC90」をチョイス☆



以前からイーストンのカーボンハンドルを使用してたのですが、ドロップハンドルだったので上体が上がってしまい登りがけっこうキツかった…( ´△`;)

んで今回は長距離走れるように前傾姿勢なフラットハンドルにしましたよ☆

ハンドル巾も10センチ短くなったので、コーナリングもしやすくなりました♪

さらに長距離ライドに必需品なのが「エンドバー」☆


ハンドルの両端に着いてるのがエンドバーなんですが、これを握りながら走ると登りがだいぶ楽になるんですよ( ´ー`;)~♪

シフトレバーとブレーキレバーは、キャリパーと同じくシマノXTにしました☆

そしてついでにリアスプロケットもシマノXTの9速用ギヤにリフレッシュ♪


実は3年くらい前から山チャリのリア変速は10速が主流になっていて、今は他メーカーが11速を出していますΣ(;゜□゜)

しかしおいらの山チャリは昔ながらの9速…f(^_^)

けど、リアディレラー(変速制御装置)は2年前に金かけてXTRにしちゃったので、あえて9速のままにします…(汗)

なにげにおいらのマシンに着いてる9速仕様のXTRリアディレラーはチェーンステーがカーボン製…(*´∇`*)

現在の10速XTRリアディレラーはフツーな金属製なので、これだけはこだわりの9速仕様にしたいと思います(  ̄▽ ̄)v

てか、9速用パーツが絶滅しかけてるので今のうちに変えときました…f(^_^)

そして最後はある意味一番重要なパーツである「サドル」…

いくらチャリ性能が良くてもサドルが体に合わなかったら長距離ライドはできませんからね…( ´△`;)

んで、おいらがチョイスしたのはセラロイヤル製の「ゲルサドル」☆


こやつはサドルの中に柔らかいゲルが入ってて、長距離でもお尻が痛くなりにくいんですよ(*´∇`*)

実は以前着けてたセラロイヤルのサドルがひび割れしちゃったので、全く同じやつを買い換えました…f(^_^)



そんなこんなで先週までの時代遅れマウンテンバイクから…


こうして最新鋭の戦闘機に進化しちゃいました♪ヽ(´▽`)/


ちなみに気になるチャリ重量はディスク化に伴って重くなってしまうのが心配でしたが、以前の10.9キロから10.7キロに軽量化☆

ディスク仕様でペダル込みのこの重量ならけっこう軽い山チャリだと思います♪


おいらの戦闘機のフレームは長距離クロスカントリー向けカーボンフレームなので、周辺パーツもそれに合わせてけっこうガチなクロスカントリー仕様にしちゃいましたよ(  ̄▽ ̄)v

てか、なんでおいらがここまでガチな仕様にしたかというと…


今年の夏、おいらはこの山チャリで「乗鞍スカイライン」を登ってみせますι(`ロ´)ノ

乗鞍スカイラインといえば、標高1400mから2700mまでの約20キロくらいの激坂をひたすら登るヒルクライムの聖地…

ほとんどのライダーはロードチャリで登るわけですが、おいらはあえて山チャリで登ってみせますよ(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

動画を見る限りかなり過酷な山道っぽいですが、とりあえずトレーニングして8月辺りに乗鞍坂上がり公演頑張りたいと思いますd(⌒ー⌒)!
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/07/20 15:16:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/5)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

タイヤ温度チャレンジ
morly3さん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ホンダ オデッセイハイブリッド【型 ...
AXIS PARTSさん

デボネアVネタとご隠居32報告半々 ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2013年7月20日 18:42
これ凄い出来すぎに自転車やね。

自転車と言ったらあかんね、バイクと言わないと。

込み入ったパーツが凄いよ。(笑)
コメントへの返答
2013年7月21日 3:19
今やフロントサスは伸び側縮み側独立調整が当たり前ですからね…f(^_^)

快適装備満載で、もう自転車版ランクルみたいなもんですよ…( ̄▽ ̄;)(笑)
2013年7月20日 18:58
おっ!いいですねぇ~ 現行モデルのXTはカッコイイですよね。
ちなみにおいらのMTBはジャスト9キロでした。
コメントへの返答
2013年7月21日 3:22
キャリパーシルバーにしとけばよかったです…f(^_^)
てか、山チャリでキロですかΣ(;゜□゜)(驚)

ホイールをクロスマックスSLRとかにすれば10キロ前半にいけるけど、予算が持ちません…( ̄▽ ̄;)(汗)
2013年7月20日 19:53
かなりの投資のような気が…
コメントへの返答
2013年7月21日 3:24
この10年で今まで着いてたパーツがほとんど絶滅してしまったので、しょうがなく投資しました…f(^_^)(汗)
2013年7月20日 22:59
山チャリカッコいいすね~^ - ^
僕は昔のVブレーキXTRついてます(^-^)/
コメントへの返答
2013年7月21日 3:28
変えて判りましたが、XTRのパラレルリンクVブレーキはマジ最強ですΣ(;゜□゜)

ジャックナイフしたいならディスクブレーキは無しですね…f(^_^)(笑)
2013年7月21日 0:05
こんばんは~(。・ω・)ノ゙

フルリメイクおめでとうございます~、ホイールが黒?になってなんか引き締まった感じでさらにかっこよくなりましたね!
これで車山高原の下りとビーナスラインは大丈夫ですね(爆)

乗鞍スカイラインがんばってください~

コメントへの返答
2013年7月21日 3:33
こんばんは☆

今回はサスもブレーキもホイールも黒で統一してみました(゜∇゜)
ホイールが変わっただけでだいぶ漕ぎも楽になりましたね☆

このチャリならビーナスラインくらいはけっこう楽にいけそうです( ´ー`)♪
2013年7月21日 10:43
油圧式キャリパーなんてあるんですね( ´∀`)

もう、車種不明ですね。

オリジナルなんて残ってないでしょ(笑)

うちの、チャリも動かしてやらないとな。
アルミフレームのフロントサス付き、前後ディスクの定格8万くらいのを衝動買いしましたが、いかんせん、人間が重すぎて、のってません(笑)
コメントへの返答
2013年7月21日 20:18
油圧式ディスクはけっこう主流になってきてます(゜∇゜)

フレームから全部単品で組んできたので完全ワンオフマシンですよf(^_^)

握手会で長時間並ぶためにもチャリトレは必要ですね(  ̄▽ ̄)ノ(笑)
2013年7月22日 8:31
乗鞍スカイライン、良いですねー♪
通行不可になる直前に単車で登ったんだけど、キャブなんで高地補正しないとカブって登れませんでした(笑)
かなりロングランになると思うんで、頑張ってねー!

何か、コテっちゃん次はチャリを極めそうな気がしてきたwww
コメントへの返答
2013年7月22日 22:30
連れも行ってたけど、あれだけ高地だと全く走らないらしいねΣ(;゜∇゜)

とりあえず腰が完治してないんで、休み休み登ります…f(^_^)(汗)

ちなみにコレは来シーズン雪板のトレーニングですので(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation