• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年07月27日

ミニ四駆オフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/

ミニ四駆オフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/ こんばんは☆

最近なにやらブームが再燃しつつものがあります…

それがミニ四駆♪ヽ(´▽`)/

ミニ四駆といえば、おいらの青春そのものです…( ´ー`)

去年たまたま本が売っててまた走らせたいなぁと思ってましたが、何やら江南市にミニ四駆コースがあるそうですよΣ(゜□゜)

てなわけで、今日は仕事終わってから江南市にあるおもちゃ屋さん「水光園」に行ってきました♪

おいらのみんカラ友達でもミニ四駆に再びハマった人がいるようで、今回はゴッツ君と芸術丸さんが走らせていましたよ(゜∇゜)


とりあえず今日のために15年間眠らせていた我が愛車をレストアしてみました(  ̄▽ ̄)ノ

おいらの愛車の元となるシャーシは「スーパーTZ -X シャーシ」☆


ミニ四駆が社会現象となった1996年にできたのが「サイクロンマグナム」に搭載されたスーパーTZシャーシ( ´ー`)

おいらは当時、ジャパンカップで優勝者を出すほどの強豪店に通っていて、当時の主流はスーパー1シャーシかスーパーTZ シャーシを使うマシンが多かったですね(゜∇゜)

のちにVS シャーシってのが出て、VS シャーシとリア周りのパーツが共有できるようになったのがスーパーTZ - X シャーシなんです☆

VS シャーシは普通に組んでも当時それなりに速いシャーシでしたが、おいらはスーパーTZ シャーシを改造するのが得意だったので今回も残ってたスーパーTZ -X シャーシで望むことにしましたよ♪

んで、スーパーTZ シャーシ改造の基本となるのが「抵抗抜き」☆

これは各ギヤ間の仕切りを取り除いて、駆動系の抵抗を少なくさせるというものです(゜∇゜)


仕切りを全部切り取って、ギヤの間はワッシャー等でクリアランス調整…

さらにシャーシ内側にもベアリングを内蔵させ、プラスチックパイプで押さえることによって、シャーシと4輪の軸受との間は全てベアリングによって抵抗を少なくさせるというものなんですよ☆



そして軸受に使うのが「620ベアリング」☆


これは4個600円の6角ベアリングより断然に精度が良いベアリング♪

これをホワイトガソリンで脱脂して、中のグリスをキレイに抜き取るんですよ(゜∇゜)


よくベアリング脱脂には「灯油」や「ジッポオイル」を使うのが一般的でしたが、おいらの通ってた店では「ホワイトガソリン」が当たり前でした☆

今回組み直すにあたって、とりあえず家にあったジッポオイルで脱脂して空回ししてみるも5秒くらいしか回らない…(-_-)

ジッポオイルはホワイトガソリンに比べて、揮発した時に少しベトつくんですよね…

てなわけでホワイトガソリンを買い直して脱脂したら10秒以上は回るようになりましたΣ(゜∇゜)

当時だと20秒以上回る620ベアリングを使うのが最低基準でしたが、さすがに15年も経ったベアリングは多少性能が落ちてますね…f(^_^)(汗)

それらを組み込んでタイヤを装着し、プロペラシャフトがカバー無しで暴れないかクリアランス調整を確かめて完成☆

んで、カウンターギヤ(モーターケースに付いてるギヤ)とカバーを装着し、思いっきり空回しさせると約40秒は回りましたΣ(゜∇゜)



こちらも当時の基準だと1分回らないとダメだったんですが、しょうがないですね( ´~`)

ちなみに当時通ってた店のトップマシンは、たしか空回しで2分半も回ってましたけど…( ̄▽ ̄;)(爆)

駆動系ができたら、ローラーには820ベアリングをフロントに1段、リアに2段取り付けてシャーシは完成☆


そして、今となっては超レアな初代アバンテのクリアボディを載せてレストア完了♪ヽ(´▽`)/


モーターは15年前の熟成アトミックチューンモーターでいきます(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

いちお3年前に少しだけ走らせたことはあるんですが、果たしてどうなのか…




レーンチェンジもしっかりクリアし、15年前のマシンにしてはそれなりに速かったんだと思うけど、芸術丸さんや他のお客さんのマシンには全然歯が立たない…( ´△`;)

どうやら今はセンター両軸モーターの「MS シャーシ」ってのが速いらしいです…



たしかに抵抗抜きしたおいらのTZ シャーシよりMS シャーシのほうが圧倒的に静かでしたからね…(汗)

いちお、VS シャーシにハイパーダッシュモーター組んだゴッツ君のマシンには勝てましたが…f(^_^)(笑)

しかも、最近はエアロダイナミクスと自動車工学のノウハウを注ぎ込んだ「MA シャーシ」ってのが注目らしいですねΣ(゜□゜)

とりあえずおいらもMA シャーシかMS シャーシ使って対抗してみようかなι(`ロ´)ノ

しかしながら、久々のミニ四駆は楽しい(*≧∀≦*)ノ

今ならおいらのマシンみたいに苦労せず作っても速いマシンができちゃうので、昔やってた人達もすぐハマると思いますよ♪

そんなこんなでその後は138タワーでキューブのオフに来てた、ろなさんに久々にお会いして楽しく過ごさせていただきました( ´ー`)ノ

さぁてミニ四駆も頑張りたいとこだけど、とりあえずは山チャリで乗鞍スカイライン登頂のためにトレーニングを優先させなきゃ…

明日は朝から山道トレーニングしてきますι(`ロ´;)ノ
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/07/27 23:22:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自然に翻弄される日本列島🗾
伯父貴さん

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

首都高→洗車
R_35さん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2013年7月28日 1:08
こんばんは~。

僕のミニ四駆みたらスーパーTZ シャーシでした♪ちなみにスーパーFMシャーシーってのも保管してありました。ちなみにタイヤはオレンジのスポンジタイヤでした(*^o^*)
コメントへの返答
2013年7月28日 13:23
こんにちは☆

ミニ四駆持ってるんですかΣ(゜∇゜)

スーパーFMシャーシはレンチェンに強いですからね♪

今度ミニ四駆オフしましょうよ(  ̄▽ ̄)ノ
2013年7月28日 4:08
お疲れ様でしたーヘ(≧▽≦ヘ)♪
てか、あれからなかなかジジババ達に捕まってなかなか戻れなくてごめんなさい。

負けちゃいましたが、次こそは(笑)

みんなで、走らせると楽しいので、またやりましょー!次は、8月の10日辺りを予定してますんで、次回も是非♪
コメントへの返答
2013年7月28日 13:26
昨日はお疲れ様( ´ー`)ノ

いやぁ~久々に楽しめたわ(*´∇`*)

とりあえずはNEWシャーシ導入して食らい付いていかなかんね(  ̄▽ ̄)

8/10も仕事だけど、夕方からなら参加します(゜∇゜)
2013年7月28日 10:16
お疲れ様でした~
次は初代マグナムを用意しときますね(笑)
コメントへの返答
2013年7月28日 13:29
昨日はお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/

MSシャーシ恐るべしでしたわΣ(;゜□゜)(汗)

次は歴代マグナム勢揃いで楽しみましょう(*´∇`*)
2013年7月28日 19:29
子供の僕はバックブレーダーの虜でした。

いつかリアルカーでパワーブースターしてみたいです
コメントへの返答
2013年7月29日 23:14
まだ間に合うよ(  ̄▽ ̄)ノ(笑)
てか、レッツ&ゴーは現実からかけ離れすぎたマシンばかりでついていけません…f(^_^)(汗)

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation