
こんばんは☆
ここんとこ相変わらずですが、この土日もミニ四駆三昧してきましたf(^_^)(笑)
ミニ四駆を復帰して約2か月…
この間徐々にカンを取り戻して製作技術も上がってきました☆
それまでにあれこれマシンを作ってきたけど、今回はこれまでの集大成なマシンを新たに作ってみましたよ( ̄▽ ̄)ノ
今回使うシャーシは「スーパーTZ - X シャーシ」☆
下の画像左側がスーパーTZ シャーシで右側がVS シャーシなんですが、スーパーTZ - X シャーシってのはスーパーTZ にVS と同じリアマルチプレートが付く穴が追加されたやつなんです(゜∇゜)
スーパーTZ 系シャーシは作りの精度が悪いため、性能的にはVS シャーシより遅い…
正直VS シャーシベースでマシンを作れば、あんま凝った造りじゃなくても速いマシンができますf(^_^)
けどおいらは昔からスーパーTZ をメインシャーシとして走らせてきたので、今回はあえてのスーパーTZ - X シャーシでいきますよ( ̄▽ ̄)ノ
てか、スーパーTZ はサイドバンパーステーの形状がF- 15の主翼に似てるから好きなんですよね…( ´ー`)♪
そんなこんなで15年前に開発されたスーパーTZ-Xシャーシで近代シャーシに勝つべく、今回はかなり凝った造りをしてみましたよ(゜∇゜)
まずは「電池落とし」
☆
これはシャーシ裏側の電池部分を切りかいて電池位置を下へ下げるチューニング♪
下の画像は標準状態ですが、見比べると2ミリくらい電池が落ちてますよねΣ(゜∇゜)
さらに電池が脱落しないようシャーシ裏側にFRPプレートを張り付けて横剛性も確保☆
最近のミニバン車のように燃料タンクを下に持ってきて、重心を下げて走行安定性を高めるのが目的です( ̄▽ ̄)
お次は「補強を兼ねた抵抗抜き」☆
今まで抵抗抜きはシャーシのギヤ周りの仕切りを切り取ってズレないようにギヤの隣とシャーシ左隅にピニオンギヤで固定し、ギヤが左右に移動しないようにしていました…
今回は軽量な中空シャフトを使いたかったのですが、中空シャフトは衝撃ですぐ曲がるため、シャーシ中心にベアリングを固定して3点で固定でシャフトを支えて曲がり防止にしようと企んでみたのです( ̄▽ ̄)ノ
FRPプレートをリーマで5.95ミリまで広げて6ミリベアリングがちょうど挟まるくらいまで穴加工…(汗)
そしてシャーシ後端にFRPプレートが挟まる隙間を作ってプレートを差し込み、モーター後端に新たに設けたFRPプレートと固定…
これで3点支持になるのですが、シャフトがスムーズに動く用位置決めするのがめちゃくちゃ大変でしたね…( ̄▽ ̄;)(滝汗)
さらにこれには利点があり、モーター後端にプレートを貼ったからモーター固定にも一役かってるし、ギヤ固定もピニオンギヤ止めじゃなくて金属スペーサーを挟んで中央のベアリングとギヤを固定できるようになったから微調整等のメンテナンスが楽になるということも考えて作ってみましたよd(⌒ー⌒)!
そして今回は徹底的に軽量化にこだわって、バンパープレートは全て高級品なカーボンプレートを使用ι(`ロ´)ノ
さらにローラーも重量計測をして一番軽かった850ベアリングを搭載☆
タイヤとホイールも重量と強度、直径のバランスが一番良い大径カーボン3本スポークホイール&オフセットドレッドタイヤを選択してみました☆
トドメは中空シャフトをホイールの先端まで貫通させてトラクション性能を高めるわけですが、標準の60ミリシャフトだと貫通できないしロングシャフトな72ミリだと貫通しすぎてしまう…
てなわけで、ギリギリ貫通する寸法を計測して、72ミリ中空シャフトを66ミリにカットさせてやりました( ̄▽ ̄)ノ
それで作ったマシンを計測してみると…
この前作ったスーパーTZより16gも軽いΣ(゜∇゜)
ミニ四駆を知らない人からすれば今回の造りは訳わからんと思いますが、おいら的に強度と軽量化のバランスをひたすら追及して作った超こだわりマシンですよι(`ロ´)ノ(笑)
さらにボディは昨日発売の「エアロアバンテクリヤーボディ」を金曜日にフライングゲットし、かまやつ号のヘッドライトインナーに使ったラメ粉と染めQを使って白ラメに塗装してみました( ̄∇ ̄*)ゞ
そんなこんなで土曜日にNEWマシンをシェイクだウン☆
しかし…
めちゃくちゃ速いんだけどレーンチェンジが全く入らないΣ( ̄▽ ̄;)
ローラー高さ等のセッティングは先日作ったスーパーTZとほぼ同じなんだけど、コースアウトしまくりです…( ノД`)
さらに先週の台風でコースをバラしたため、コース精度が悪くなっててある一部のコーナーでもフッ飛んでしまう(汗)
こんなマシンじゃレースには出られない…(-_-)
てなわけで昨夜徹夜で使用変更ι(`ロ´)ノ
コース継ぎ目のギャップを拾いにくくするためにフロントローラーを8ミリから13ミリに変更、タイヤも偏平率の低い中径標準タイヤを無理矢理大径ホイールに履かせて車体の跳ねを抑えることにしてみました☆
ローラー変更によって6g重くなっちゃうけど、完走させるためにはしょうがないですf(^_^)
そして今日のレース…
前回は11人がエントリーでしたが、今回は倍の22人Σ(;゜∇゜)
しかも今回は他店をホームとする人達がけっこうやってきて、かなりのハイレベル…(汗)
今回は22人の中からタイマン勝負で先に3勝した人が予選通過となり、9人までが準決勝に進めます☆
いちお今日の試走段階では完走率90%くらいだったのですが、まだちょっと不安…(汗)
だからあえて満充電電池は使わずに、まずは13番の人と対決!!ι(`ロ´)ノ
先に結果を言っちゃうと、今日のレースの優勝者は13番の人でした…
おいらはそこまで速い人だとは知らずに使いかけ電池で対戦したので、初戦は僅差で負け…( ノД`)
予選はあと一回チャンスがあるんですが、こうなったら一か八か満充電電池でやるしかない!!ι(`ロ´)ノ
するとフルパワーでも完走できて3連勝し、なんとか予選を通過できました…( ´ー`;)
しかしながら、やっぱ今日のレースはかなりレベルが高いです…(汗)
そして9人の中から3人ずつで準決勝を行い、1位通過が決勝進出!!
予選の状態からフルパワーでもイケそうな気がしたので、新たな満充電電池をつかっていざ勝負ι(`ロ´)ノ
すると、接戦ながらも見事1位で通過Σ(゜∇゜)
ついに決勝の舞台に立つことができました(*≧∀≦*)ノ
そして決勝…
決勝は13番の人とおいら、そしてもう一人は…
なんとゴッツ君Σ(;゜∇゜)(爆)
「あの」ゴッツ君が決勝にやってくるとはね…( ̄▽ ̄;)(笑)
けど、彼もなにげに実力を付けてきたので要注意です…(汗)
そんなこんなで決勝スタート!!ι(`ロ´)ノ
ジャンケンで勝って、レーンチェンジが最初の周に来るレーンをおいらは選択しました☆
予選は使いかけ電池で13番の人と僅差で負け…
けど今回は満充電電池…
さらに最初の周にレーンチェンジならトップスピードに乗る前だから絶対イケる( ̄▽ ̄)v
と思ったら…
レーンチェンジでおもいっきりコースアウトΣ(;゜□゜)
結局レースは13番の人が優勝し、ゴッツ君が2位☆
てか、今までレーンチェンジ完璧だったのに何で?と思ったら…
またネジが緩んでましたΣ( ̄▽ ̄;)(爆)
しかも今回のネジの緩みは決勝前に気付いてたんですけど、セッティングが変わっちゃうかと思って軽く締め直しただけだったんです…
やっぱガチ締めしとけばよかった…OTZ
そんなこんなで今回は22人中3位となり、ギリギリシード権を得ることができませんでしたわ…( ´~`)
その後ネジを増し締めしてゴッツ君と対戦すると、やっぱおいらのほうが速い…f(^_^)
しかしながら本番で勝てなかったので、おいらはゴッツ君よりランク下です…(-_-)(爆)
今日はシード権が取れなかったというより、ゴッツ君に負けた事のほうが悔しいですわ…( ノД`)(笑)
くっそぉ…ゴッツ君め、この借りは今度のレースで絶対返してやるからな…
やられたらやり返す…
倍返しだ!!!ι(`ロ´)ノ(笑)