
こんばんは☆
今日はホームコースな水光園には行かずに瀬戸にあるミニ四駆ステーション「夢遊」で走らせてました♪
ちなみに今日は各務原にある宝島でジャパンカップシード権をかけたレースがあったんですけど、Be - 1じゃとても太刀打ちできないので却下…f(^_^)(汗)
昨日宝島常連のやんぐすたさんと一緒に並走させてもらったんですが、おいらのHD3Be - 1はやんぐすたさんのアトミックマシンと同じ速さでしたからねΣ( ̄▽ ̄;)(爆)
んで夢遊も基本的には立体コースメインなんですけど、月の第2週目だけはDBもTTも無いフラットコースになるんですよΣ(゜∇゜)

先週まではジャパンカップの模擬コースとして、手作りフジヤマチェンジャーが付いてましたからねΣ(゜□゜)
コースは店の中と外を行き来するため、小さいお店ながらもけっこうロングなコースが楽しめます☆
さらには店の外側から走らせてもモニターによって店内走行時の状況が確認できたりと、店長さんの工夫とこだわりが行き届いたお店になっていますね( ´ー`)
そんなこんなで水光園でいつも走らせてるフラットマシン達を夢遊で走らせてきました♪ヽ(´▽`)/
早速走らせてみようかなと用意してたら、水光園によく来る夢遊の常連さん達から「水光園の速度じゃココのLC は厳しいですよ」って(゜□゜)
確かに水光園は連続コーナーからのLC 進入なので、スプリントダッシュで走らせても進入時はあまり速度は出ません…
かたや夢遊は減速帯がほとんど無い状態でLC 進入するので、確かに厳しそう…(汗)

他の人達の速度的にもHD3くらいな速度だったので、とりあえずHD3で走らせてみたらすんなり入りましたΣ(゜∇゜)
けどなんかこの速度じゃ物足りない…f(^_^)
てなわけで一度走らせた電池でスプリントにのせ変えてみたら…
スピード感はいつもの感じに戻って、一人だけ違う速度で爆走…(笑)
んで、気になるLCは…
見事入ったΣ(゜□゜)
けどその瞬間、それを見てた周りの人達は若干引いてましたね…(;゜∇゜)(爆)
その後はみんなスイッチが入ったように、一気に速度帯が上がりました(汗)
そんなこんなで、午後からは20人の参加者で勝ち抜きレースをすることに☆
水光園のレースは予選が先に3勝した人が勝ち抜くシステムなので、一度負けてもまだチャンスはあります…
しかし夢遊はトーナメント式なので負けたら終わり、あとは敗者復活戦で全勝するしかありません…(汗)
そうなると無茶はできないので、とりあえず予選はHD3で速度を落として挑むことにι(`ロ´)ノ
てか、スプリントで走らせてた時の周りの空気的に、あの速度じゃ場違いかなと思ったので…f(^_^)(爆)
んで、一回戦のお相手なんですが…
なんと、ジャパンカップ2014大阪大会の優勝者と戦うことにΣ(;゜□゜)(驚)
実は夢遊は公式大会優勝者を多数輩出してる、愛知県内でも相当レベル高い店なんです(汗)
おいらはいきなりチャンピオンズ認定者さんとやらなかんのか…( ̄▽ ̄;)(滝汗)
しかもチャンピオンズさんはおいらの事前の走りをちゃんと見てて、スプリントダッシュを使用…
結果、見事に速度負けしました…OTZ
残るは敗者復活戦で勝ち上がるしか無い…
てなわけで再びスプリントダッシュを使用して爆走させることにι(`ロ´)ノ
いちお電池で多少速度を調整したので、全勝して無事勝ち上がり☆
てか、スタート場所がLC直後でLC飛んでもスタート場所を超えてれば勝ちってルールだったようなので、ほぼ運で勝ち上がりました(笑)
その後の準決勝はLCもキレイに入って決勝進出♪
決勝戦は過去に水光園レースで負けたことがある親子との勝負です(汗)
そん時はミニ四駆復帰してすぐの時期だったので、もう負けられませんι(`ロ´)ノ
決勝戦は6周勝負で、おいらはLCレーンからスタート!!
決勝もスプリントを使ったので、おいらのマシンは場違いな速度で爆走します(笑)
3周目のLCはキレイに入りトップを独走、そして6周ゴール時のLCは飛んでしまいましたが、今回のルール的にLC自体は通過してたのでおいらが優勝となりましたf(^_^)(笑)
けど2位の方は2回ちゃんとLCを入れてたので、どうせだったらラストのLCもちゃんと入れて完全優勝したかったな…( ´△`)
そんなこんなで今回優勝したおいらのマシンはこちら☆
はい、抵抗抜きなんて一切やってないフツーなマシンですf(^_^)(笑)
しかも巷で遅いと言われてる、金型2番のVSシャーシです(爆)
もちろん訳あってこのシャーシを選んだわけなんですが、ちゃんと見抜くとこを見抜けば抵抗抜きなんてしなくても金型2番でも速いマシンはできるんですよ(゜∇゜)
カウンターギヤも無加工、プロペラシャフトもキット付属品ですが、これもちゃんと訳があるんです(  ̄▽ ̄) (謎)
大事なのは、いかにトルクロスを減らすかなんですよ(゜∇゜)
そのためにギヤの選定はもちろん、ギヤクリアランスは0.05mm以下の微調整を行ってモーターパワーをしっかりと伝えられる駆動にしています☆
今日走らせた状態は32000回転のスプリントでチェッカー速度も42キロと大して出てない…
駆動がしっかりしてればモーターがそれなりでも、軽量化をあまりしなくても速いマシンはできますからねd(⌒ー⌒)!
タイヤは少し大きめな27.5mm径ですが、リアタイヤがシリコンタイヤを適度な硬さにしてハイグリップかつトラクションがしっかりかかるように作りました☆
そしてみんなが驚いてたのが、スプリントマシンなのにバンパー車だということ…
俗にフラットマシンって井桁バンパーにしてカッチカチにすれば速いマシンになるって思われがちなんですが、秒8超えでLCを入れるとなると逆に柔らかさも必要になってくるんですよ…
そのためにおいらはあえてのバンパー車でローラー取り付けはピン打ちもせずビスを使用してるんです☆
夢遊のLCは補強がされてて結構ガッチリだったので、マシンが硬いと進入時に受ける力が強すぎて逆に入らなくなると思いますね…f(^_^)(汗)
だから夢遊のLCではうまいことしなってくれて、水光園よりもスパッとキレイに入ってくれましたΣ(゜∇゜)
おいら立体コースは経験値が低いから苦手だけど、フラットコースなら走り慣れてるだけあって日頃のノウハウが活かせれましたよ♪
そんなこんなで今日いきなり走らせにきて優勝しちゃったもんだから、初めて会った方々からは一気に要注意人物としてマークされちゃいましたね…f(^_^)(爆)
しかしながら「今度水光園行って走らせてみるわ」っておっしゃってくれる方もいらしたので、お互いが良い刺激となってくれればよいなとおいらは思います( ´ー`)
そして今回優勝したので、年末に行われる夢遊の年間チャンピオン戦に出場できることになりましたΣ(゜∇゜)
けど年間チャンピオン戦は立体コース…
公式大会優勝者がいる中戦わなければいけないとなると、立体マシンもBe - 1以外にガチなマシンを作らないといけませんね…( ̄▽ ̄;)(汗)
それに宝島のレースにもそろそろ出てみたいと思うし…
立体マシンはほんとまだまだのレベルなんで、これからは本腰いれてフラットと立体の両立をしてかなかんですねι(`ロ´)ノ
今日で夢遊の常連さんともけっこう知り合えることができて、またお邪魔しますので今後ともよろしくお願いします♪ヽ(´▽`)/
さぁて、その前に来週のジャパンカップ静岡大会のためにBe-1をもうちょい仕上げていかないと…(汗)