• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月27日

もう1年経つのか( ´ー`)

もう1年経つのか( ´ー`) こんばんは☆

昨夜は100マークⅡ乗りなしーざりおさん主催のJZXオフに参加してきました♪ヽ(´▽`)/



今年はご近所さんなマークⅡオーナーの慎ちゃんに乗せてってもらい参加☆

例年大人気なこのオフなんですが、今年はなんと90台以上も参加されたようですΣ(;゜□゜)(驚)

別にJZ系の全国オフとかではなく、ただしーざりおさんが「今年もやりますよ~」って自分のページで一回告知しただけ…(爆)

それだけなのにたくさん集まるのは理由がいくつもあるんですよね☆

このオフはJZX乗りOB も集まるので、いまでは多種多様…


しかもこのオフを狙ってサプライズ乗り換えとかするんですよねf(^_^)

今年はポルシェに乗り換えた方やアウディS3に乗り換えた方、さらにはサードカーにベンツA クラスAMGを増車した方など、年々多種多様化…(笑)

そういったみんなのサプライズを見るのが楽しかったりします(*´∇`*)

おいらも宝くじ当てて来年こそはサプライズしてやる…( ̄ー ̄;)(R3○謎)

そして車は変われど集まるメンバーは同じなので、年に一度の同窓会みたいなオフ☆

車が変わったり、結婚されたり、家族が増えたりする方もいれば、このオフだけはと遠方から来られる方と久々に会ったり、近場だけどこのオフだけはと集まっていろいろ話が盛り上がります( ´ー`)~♪

けどやっぱみんなが集まる理由が、しーざりおさんの人望なんですよね(゜∇゜)

彼は参加者全員一人一人に必ず挨拶して会話相手になってくれたり、話が合う者同士を紹介してくれたりと、おもてなしの精神が凄いんです☆

だからみんな翌年も来たくなって、年々参加者が増加するんですよΣ(゜∇゜)

おいらも毎年このオフは欠かさず参加してるので、この日が来ると「もう1年が経つのか」って感慨深くなります( ´ー`)

しーざりおさん、今年も楽しいオフをありがとうね☆


そして今年は35ステージアなハットさんも連れて行くことに☆



なにやら愛車をおいらの一眼で撮ってほしいようなので、あれこれ撮ってみました☆



さらには今日は運転してないので、慎ちゃんマークⅡの後部座席に乗ってハットさんステージアの走行写真を撮影してみましたよ(  ̄▽ ̄)ノ


みんなこういった写真は撮ってるし、いちお一眼だからけっこう余裕かなと思ってましたが、なにげに超難しかったです…( ´△`;)


雑誌のような疾走感ある画を撮ろうとなるとシャッタースピードは稼げないので、一眼といえど腕まかせ…(汗)


なんだかんだで300枚くらい撮りましたが、うまく撮れたのはほんの数枚だけでした…f(^_^)

彼の車も毎年あれこれリメイクしてるから、進化した姿を見る度に時の流れを痛感しますね( ´ー`)

んで時の流れを感じるといえば、今日でおいらはミニ四駆復帰して1年になりました♪ヽ(´▽`)/


復帰した最初は15年間保管していたアバンテJr.から再出発☆

揃って復帰したみんなも最初は昔持ってたマシンを引っ張り出して、今では考えられない遅い速度で走らせてましたね( ´ー`)(笑)


おいらはマシンを大切に保管してたぐらいなんで、まぁ見事なほどにハマりましたわ…f(^_^)(爆)

さらにはちょうどジャパンカップ愛知大会が直前だったので、ノリで参加することに(  ̄▽ ̄)ノ


マスダンパーの使い方もよく判らず、超速ガイドを見よう見マネで提灯ダンパーマシンも作ってみたりしましたf(^_^)


さらには井桁シャーシが速いってことを知り、社外カーボンを使ってガチガチなマシンも作ってみたりもしましたね(笑)


そしておいらが少しずつ速くなっていった訳が「数値を知ること」☆


マシン重量やモーター回転数、ギヤクリアランスやローラー高さ、マシン速度に電池の作り方など…

さらには数値では現せないバンパー強度やしなり具合などを知ることによって、速くて完走できるマシンに仕上がっていったわけです☆


そして今年は新たな愛車Be-1でジャパンカップに再び参戦☆

そんなこんなであっちゅー間に1年が過ぎていきましたね( ´ー`)

んで1年が経った今日、おいらは記念として新たなマシンを作ってみましたよι(`ロ´)ノ


この1年で習得した技術を全て使った

VS井桁シャーシ
抵抗抜き
ペラタイヤ
ボディー提灯(ヒクオ)
ローラーピン打ち

な立体用マシンです(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

立体用なのでマスダンパーやブレーキ装着ながらも、1年前に作ったマスダンパーも付けてないフラットマシンとほぼ同じ重量(電池込み139g)になりました☆

井桁シャーシは立体コースには向かないと言われてるけどそこはあえて採用、井桁の強度を調整して作ってみましたよ(゜∇゜)

さらには定番のヒクオもおいら独自のアレンジを加えています(  ̄▽ ̄)v

おいらは実車イジってきた時から人と違うスタイルを作ってきたので、やっぱミニ四駆もおいらなりのスタイルで作りあげていきますよ( ´ー`)~♪(笑)



ちょうど宝島もコースレイアウトが変わって面白いコースになったので、ミニ四駆復帰2年目はフラットコースだけでなく立体コースでも成果があげれるように頑張りたいと思います♪ヽ(´▽`)/



今では「大人がハマる」と再ブーム加速中なミニ四駆☆

車好きなら必ずハマると思うので、今から復帰や新規デビューしても楽しめますよ~♪
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2014/07/27 23:10:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

センターコンソールボックスの使い勝手
毛毛さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

本日ランチに焼肉きんぐへ😋
くろむらさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2014年7月28日 22:01
土曜はお疲れっした♪
オフには昔からの知り合いやお友達も来てくれるし、新しい知人・友人も連れてきてくれるから、自分も新しい知り合いが増えて楽しめてるよヽ(゚∀゚)ノ

てかアレだけ集まってるにも関わらずパ○カーとかも来なかったのは、参加者のマナーとか協力があってこそやと思うし、ホント参加するみんなに助けてもらってますわf(^_^;)

やっぱりみんなで集まってワイワイやるのは楽しいねヽ(゚∀゚)ノ

また夏の男子会でダベリましょう(´¬`)ノ
コメントへの返答
2014年7月28日 22:34
先日はお疲れ様でした☆

今年もあちこち走り回ってる君を見て微笑ましく思えたよ( ´ー`)(笑)

このオフはほんと同窓会みたく毎年楽しみにしています♪

やっぱ集まるからにはマナーとルールは守っておかないとね☆

今度は男子会でゆっくりのんびり話しましょうや♪ヽ(´▽`)/
2014年7月30日 0:39
自分も8月でちょうど1年が経とうとしております(^^;
今思うと長いようなあっという間だったような…
この1年でまさかここまでカツく飛び込むとは思いませんでした(笑)

なにわともあれ今後ともよろしくお願いします^^
コメントへの返答
2014年7月31日 0:01
カトさんのこの1年での成長はめざましいですよΣ(゜∇゜)

しかも元ホームが同じだったり、同じみん友仲間だったりでまさかの繋がりでしたね(笑)

おいらは立体修行の旅に出るのでフラットはちょいとお休みしますが、水光園でも夢遊でも今後ともよろしくお願いします♪ヽ(´▽`)/

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation