
こんばんにゃーお☆
ようやく激務も落ち着き5ヵ月ぶりの土日二連休( ´∀`)
しかしながら最近はミニ四駆が絶不調…
ちょいと前に与三郎そばでミニ四駆走らせたら見事にフレキとボディがさらにフレキになりました…f(^_^)(爆)
しかもその日のレースでは見事にドベ2位…(-_-)
今まではフレキはテキトーに作ってもそれなりに走ってたので気にしてなかったけど、久々に不本意な結果になったので今回は気合い入れてマシンを再製作してみましたよι(`ロ´)ノ
んでマシン再制作にあたりネタを仕込んでやろうかと…( ̄▽ ̄)
画像のフレキユニット加工にも使ってますが最近は切削加工にアルゴファイルのジルコナイトビットを使っています☆
値段は1本2500円くらいと高価な先端工具なんですが素材がセラミック?的なもので発熱しにくいのでプラスチックを削ってもサクサク削れるし、バリが取れやすいんですよ(゜∇゜)
そのジルコナイトを使って蓋つきのホイールを削って6本スポークホイールにするのはミニ四駆ネタでは定番ですよね☆
でも蓋取りなんてジルコナイト使わなくてもカッターで簡単に取れるし、ジルコナイトでできるホイール加工をあれこれやってみました( ̄∇ ̄*)ゞ
画像一番左のコーン型ジルコナイトを使いホイールをドリルで回して中心を深く、端は極力残して削り…

ジルコナイトで削り終わったらペーパーでキレイに仕上げていくと…
見事なコンケーブ(逆反り)ホイールの出来上がり♪ヽ(´▽`)/
まっすぐ切ったホイールと違ってスタイリッシュになるし軽量化にもなります( ^∀^)
蓋取り直線カット
コンケーブ加工
ちなみに加工はできればカーボンホイールが望ましいですね…

PPホイールでもやってみましたが仕上げでバリが取れにくいし、頑張って取っても熱で歪んでしまったりしてしまいます( ´△`)
あと、ホイールによっては強度がなくなり折れやすくなるので気を付けてくださいf(^_^)
フラットマシンに蓋取りコンケーブホイール使ったら見事に折れたので立体マシンにはスポークがしっかりしてる大径5本スポークホイールをコンケーブ加工することに…
んでせっかくコンケーブ加工したんでそれを強調させるために…
スポークだけ色塗ってみました( ̄∇ ̄*)ゞ
実はたまたまYouTubeでスタンスネーションの搬入動画を見てたらひらめいたんですよねΣ(゜∇゜)
タイヤもホイールが大きく見えるように外側にグレーのタイヤをはめて視覚効果を使ってみました♪
フロントローラーはヤフオクで一目惚れした加工ローラーをお買い上げ☆
ローラー加工はできませんがスタビ加工はできるのでコテツファクトリーオリジナル品なスリットローター風スタビです( ̄▽ ̄)
そしてミニ四駆キャッチャー尾ヒレは今まで通常品な緑にホログラムシールを貼ったのを使ってましたが、みんなにビックリマンシールみたいとかさんざん言われたので今回は限定品な青を使い、ロゴをうまいこと残して製作☆
尾ヒレはシャフトをマスダン替わりに使うんですけど、おいらはシャフトでなくマルチウエイトを使用するのでウエイトがロゴの裏側に隠れるようにカットしています( ´∀`)
リアブレーキプレートはリアマルチカーボンを尾ヒレと同じようなラインにカットして装着☆
そしてボディはいつものアバンテmarkⅡスモークメッキポリカボディを肉抜き加工しスタイリングメッシュを貼って完成♪
てなわけで1週間かけて立体フレキマシン復活しました♪ヽ(´▽`)/
やっぱこのスポークのエグさがたまりませんねぇ…( ´¬`)(笑)
そんなこんなでその日行われた王の洞窟ミニ四駆ステーションチケット戦に参加☆
レースは18時からでしたがマシン製作がなんだかんだ時間がかかり、マシンができたのが15時で会場入りしたのが16時半とギリギリ…f(^_^)
この日は近場の店でチケ戦が無く、COB×深夜組レースで3位になった方やしゃちほこGPで優勝した方がいたりと強豪が大勢…( ̄▽ ̄;)(汗)
ちなみに先日このレイアウトを前のフレキHDPで走らせたら24.96秒がベストタイムだったのですが、2ヶ所のDBをギリギリまで飛ばさないとタイムが稼げません( ´△`)
てなわけで今回はMDPにガッツリブレーキでDBをしっかり止めて平面を爆速で走る作戦に変更ι(`ロ´)ノ
とりあえず練習走行してみたらDBは狙い通りベタ着地、それでいてコンスタントに24秒台が出ましたよΣ(゜∇゜)
他の人のタイムを見ると25秒フラットくらいが今日の予選ボーダーっぽい、おいらは練習走行ラストに23.98秒まで出せたので今日はイケるかも( ̄∇ ̄*)ゞ
ちなみにみんなにマシンを見せたら、やはりコンケーブホイールに目が行くようで大好評でした( ^∀^)
今度出るらしい新しいミニ四駆にもコンケーブホイールが採用されてるので、これは間違いなく流行るかもしれませんね( ´∀`)
そんなこんなで洞窟チケ戦予選タイムアタック1回目は1.43Vで走り、真ん中のDBで姿勢崩してタイムロスするも25.15秒☆
しかし24秒台を出した人が早速一人出たり、強豪達は25.1秒辺りに固まったりと厳しい戦い…( ´△`;)(汗)
そして予選2回目は24秒台に持ってきたいので1.46Vで24.29秒、56人中2位のタイムで見事予選通過しましたd(⌒ー⌒)!
そんなこんなで上位8人で決勝トーナメントは準々決、準決となんとか勝って久々の決勝進出♪ヽ(´▽`)/
決勝は予選1位な洞窟常連さんに洞窟ナイトレース年間20勝もしたボスとの戦いでしたがNEWマシンシェイクダウンで見事優勝させてもらいました( ̄▽ ̄)v
今回はMDPもトルク関係無しに回転型に作ったモーターにしたのとガッツリブレーキでおいら一人だけ飛びがベタ着過ぎてDBでは遅れを取りましたがその分危なげなく走れたので良かったです( ^∀^)
いちお先日水光園のフラットレースで世界のAO木さんと駆動についてあれこれ話してMSでも駆動はバッチリ仕上げてきたので、平面で捲りさしでしたね( ̄∇ ̄*)ゞ
まぁ駆動に関しては二人だけのヒミツにしときますが、今回新たに判ったことがあるんですよΣ(゜∇゜)
それは、フレキは作りたてが一番速いということ( ̄▽ ̄)ノ
実は去年の夏に初代フレキマシンを作った時も直後の洞窟レースで3位、宝島レースで2位でしたから☆
ちなみにレース後にチケ戦では使わなかったトルク型MDP使ったら鬼のようなタイム出ましたからねΣ(;゜□゜)(驚)
もちろんフレキじゃないシャーシでもそうかもしれませんけど、おいらの結果からしてフレキはキッチリ作った最初が一番のピークですわf(^_^)
だからこそ今後はそのピークをいかに維持できるか、そこらへんを考えたマシン作りをしたいと思います☆
ほんとミニ四駆は奥が深いモータースポーツですね( ´∀`)