• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2015年02月15日 イイね!

絶対的新エース☆なーにゃ( ´∀`)

絶対的新エース☆なーにゃ( ´∀`)こんばんは( ^∀^)

先週は宝島で立体レースでしたが2回戦でコースアウト負け…(-_-)


なのでブログ書く気になれませんでしたが、その後MAシャーシな立体新マシン「みおたす」を作って絶好調♪


みおたすはアルミホイール使って重いのに、ハイパーダッシュ勝負だとSⅡフルカーボン武装で軽量な「あえりん」より速いんですΣ(;゜□゜)


あえりんのほうが金も時間もかかってるだけに、少しでもみおたすとの差を縮めたくあれこれ試行錯誤してましたι(`ロ´)ノ

そんなこんなやってたら、なんかマシン作りの要点が見えてきた気がしたのですΣ(゜□゜)?

SⅡシャーシはカバーの締め付け具合が調整できるので違いが出しやすいですからね☆


ですので、今日行われた水光園でのフラットレースは先月のレースでベアリング受けが壊れたエースマシン「なーにゃ」のシャーシを入れ換えるついでに、SⅡやMAで知ったいろんなポイントをVSシャーシにフィードバックしてみましたよι(`ロ´)ノ


それに水光園メンバーからは「コテツさんは最近立体ばかりでフラットやる気無くなってる」なんて思われてるから、ちょいと気合い入れてフラットマシンを作らなかんなと思ったので…f(^_^)(汗)

てなわけで、なーにゃに使うのはブーメランRSに使われてる青VSシャーシを今回も使用☆


この青VSはペラの滑りが非常に良く、2番金型で3輪接地だったにも関わらず異様に速かったので気に入ってるんですよ(*´∀`)♪

そして今回は青VSの金型1番シャーシを使ってみようと思います(  ̄▽ ̄)

てか、そもそもタイヤが半年走らせてタイヤ径がバラついていたので、まずはタイヤを4輪同じ径になるよう削り直し…


シャーシは穴あけとかは一切せずに、ちょいと下ごしらえだけして組み付け(謎)

もちろん抵抗抜きなんて物も一切やらずに各部をじっくりみながら駆動系を組つけていきました☆


ちなみに駆動を組むだけで一時間近くかけています…f(^_^)(爆)
テキトーに組めば5分で終わるけど、あーでもない、こーでもないで考えながらやってたらそうなりました(汗)

んで、おいらのフラットダッシュ車はあえてのバンパー車☆

だって、バンパー車で井桁マシンに勝ちたいので(  ̄▽ ̄)(笑)

しかしながらVSバンパー車じゃフロントが弱すぎるのでバンパー補強、以前から補強はしてたけど今回はMAで知った「固さ」を元に補強してみましたよ(゜∇゜)

そしてバンパーを固定させるにも気を使いながら組み付け…

ローラーネジも相変わらずのステンレスビスを使用、モーターピン打ち、キャップボルトなんて物もつかいません(  ̄▽ ̄)

そんなこんなでなーにゃが復活♪ヽ(´▽`)/


ノーマルバンパーにシャーシ穴あけ一切無し、抵抗抜きも無し、ローラーもただのビスを使っただけの誰でも作れるレベルのマシンがなーにゃなんですよ( ´∀`)

けど、それを組み上げるまでに2時間かけましたけどねι(`ロ´;)ノ (滝汗)

見た目的にも全く変わってませんが、今回はいろんなノウハウをぎっしり敷き詰めたバンパー車の完成です(  ̄▽ ̄)(謎)

ついでにチューン車もメンテし直し、チューン車はフラット定番の井桁超大径マシンですが、こちらもいろ考えながら組み直し…(汗)


駆動系とバンパー硬さを少し変えて、フラットチューン車「聖ちゃん」が完成♪


ミニ四駆も名前を付けると愛着が湧くもんです( ^∀^)(笑)


そんなこんなで1ヶ月ぶりに水光園で走らせることに☆


早速なーにゃをシェイクダウンさせましたが直進安定性も良く、コーナーの抜けもそんな悪くない、そしてLCの入りはバッチリΣ(゜∇゜)

水光園はストレートが9mもあるので、直進性の確認がしやすいんですよね☆


直進性が悪いとコースに当たりながら左右をフラフラ走ったり繋ぎ目でポンポン跳ねながら走るんですけど、今日のなーにゃはキレイに走ってくれてます( ´∀`)

そしてレース開始ι(`ロ´)ノ


なーにゃは予選から絶好調で、一気に三連勝して予選突破一番乗りd(⌒ー⌒)!


準決勝では先月の優勝者、Cカーボンさんがいる組で対戦することにΣ(゜□゜)

彼のマシンも今回絶好調、相変わらずの速さで勝ち上がってきました☆


いちおおいら、同じ高校の先輩なんで彼には負けるわけにはいきませんι(`ロ´;)ノ(爆)

そんなこんなで準決勝スタート!!

でしたが…

なんとスタート時にギヤカバーが浮いて、なーにゃは50センチ走っただけでストップΣ( ̄□ ̄;)



めっちゃ気合い入れて作ったのに、まさかの1秒で終了だなんて辛いニャ~( ノД`)


と思ったら、他の二人がコースアウトΣ(;゜∇゜)

オーディエンスとの協議の結果、運良く再レースとなりました( ´ー`;)

いちおカバー浮き対策は上からプレートで押さえていたけど、またやらかさないように裏も対策して再スタート!!


息を吹き返したなーにゃは爆走で見事勝ち抜けることができました♪ヽ(´▽`)/


そして決勝戦、レーン決めジャンケンでは見事に負けて1周目にLCが来る一番不利な3レーンスタート…Σ( ̄▽ ̄;)(汗)

けどこれで勝ってこそ本当のセンターなんだ、いけ~なーにゃ!!ι(`ロ´)ノ


なーにゃはリア超ハイグリップタイヤな先行逃げ切りマシンなのでロケットスタートで一気に引き離し、満充電トップスピードでLCに突入!!

すると、見事にLCスパッと入りましたΣ(゜∇゜)

そしてあとは余裕のウイニングラン…( ´∀`)

見事になーにゃが優勝し、2ヶ月ぶりのセンターになりましたよ♪ヽ(´▽`)


ちなみにシェイクダウン後コースアウトは1度も無し、毎度の紙対応ブレーキでLC対策はしてますが、今日のなーにゃは完璧すぎる走りでしたわd(⌒ー⌒)!


今日はモーターの調子が悪くレース用電池でも36000回転しか回ってなかったけど、マシン性能が良かったためかブッチギリで勝てましたよ( ^∀^)

ちなみにチューン車の聖ちゃんはあけポンアトミックチューンで秒7達成♪


聖ちゃんも直進性が凄い良かったけど、やっぱマシンの組み方だけでだいぶ変わるもんなんですねΣ(゜∇゜)

ちゃんと4輪接地してるか、ギヤ噛み合わせは適正か、ペラシャは暴れてないか、そこらへんは組み方で修正できるので、それだけちゃんと見て作れば速いマシンは作れるってのがよく分かりましたよd(⌒ー⌒)!

やっぱミニ四駆は奥が深いですわ…( ´∀`)

今回ダッシュ車では勝てたけど、チューン車では水光園常連カツフラ組には1秒近い差がまだあります…(汗)

さらには立体だと先日の大阪公式大会でCカーボンさんが準々決勝進出、水光や宝島によく来る方の1人が決勝進出、もう1人の方の息子さんはジュニア部門で優勝…

おいらってそんな凄い方々と普段から一緒に走らさせてもらってるんですね…( ̄▽ ̄;)(驚)

けどそういった方々と一緒に走らせれるから得る物もあるし、自分自身のスキルアップにも繋がります☆

そして、その奥深さが何より楽しい(*´∀`)♪

今回得た物はほんの一部だけだと思うので、まだまだおいらも進化できるように頑張っていきますよι(`ロ´)ノ


Posted at 2015/02/16 01:12:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2015年02月07日 イイね!

AKB48心のプラカード劇場盤握手会inパシフィコ横浜♪ヽ(´▽`)/

AKB48心のプラカード劇場盤握手会inパシフィコ横浜♪ヽ(´▽`)/こんばんふくふく( ^∀^)

今日は久々なヲタ活♪
正直最近カメラ関係に金かけすぎて金欠状態なおいら…( ̄▽ ̄;)(汗)

さらには12月からずっと定時だったので今回は資金的に行けずじまいかと思ってましたが最近残業復活( ´ー`;)

さらには先週タイヤ交換した時に腰痛めてかなり状態が悪かったんですけど、せっかくなんでコルセットして意地で行ってやりましたι(`ロ´)ノ




かまやつ号をクルーズ限界速度で走らせ、3時間ちょいで横浜に到着☆

んで、到着したのはまだ薄暗い6時前…

せっかくなんで朝からみなとみらい周辺で撮影修行してきましたよ(  ̄▽ ̄)ノ



ちなみにこの時間でも観光客はそこそこいたんですけど、三脚担いでうろついてたのはおいらだけでしたねf(^_^)(笑)




タイムスケジュール的に夜だと時間があんま無いってのもあるんですが、夜景はベタなんであえて朝のみなとみらいを撮ってみようと企んでみたわけです( ^∀^)


朝焼け迫る空にそびえる高層ビル軍…


汽車道も静観さが増しますねΣ(゜∇゜)


日本丸とランドマークタワー…歴史と現代の融合です( ´ー`)

大さん橋から朝焼けのベイブリッジ☆

そして横浜といえば赤レンガ倉庫☆

朝日に照され美しいコントラストになっています(*´∇`*)


いやぁ~、朝日狙いは大正解でしたわ(*´∀`)♪

夜景とは違った凛としながらもなんか優しさがある都会の表情を写しとることができて満足ですd(⌒ー⌒)!


なんだかんだで二時間くらいみなとみらいをうろついて、パシフィコ横浜に会場入りし握手会よっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

まずは1部と2部で、もっちぃ&聖ちゃんと握手☆


もちくらさんは安定の神対応でしたが、聖ちゃんは片手握手Σ(゜□゜)
決して塩対応ではないんだけど、やっぱ片手握手されると萎えますね…


今日久々に個別握手に来たけれど、以前よりは一足も減ってるような気がしてて、基本的に混んでるのは超選抜メンくらい…

今度出るシングルでも完売してるのは超選抜メンだけですが、これからのAKBを担う若手メンにはもうちょっと頑張ってもらいたいとこですね( ´~`)

そんな中でも隣のレーンだったさやや(川本紗矢)は対応が非常に良く、一生懸命さがすごい伝わる握手で長蛇の列になってましたわΣ(゜∇゜)

聖ちゃん、おいらは期待してるんだから同期に差を付けられないように頑張ってくれよ( ´~`)


そんな聖ちゃんとさややと同期な、あえりんと3部で初握手☆


他の人の対応を見る限り、あえりんは元気たっぷりな感じ♪

去年末に劇場公演でゲットしたバースデーカードを掲げてあえりんに「このバースデーカードゲットしてからあえりんが気になってるんよ」と言うと「ほんとですか?やった~♪」って嬉しそうに言ってくれました( ^∀^)


んで、剥がし際に「応援してるから頑張ってね立島さん」と言うと…

「頑張りま~す♪てゆーか横島ですけどね!!」と、ちゃんとノリツッコミもやってくれましたΣ(;゜∇゜)(笑)

あえりんなかなか好感触ですよ(*´∀`)♪

そして3部ではもう1人、竹内みゆちゃんと握手☆


なにげにこの子、高校時代に5DmarkⅢをお買上げしてるという強者カメラ女子ですΣ(;゜□゜)


社会人のおいらですら7DmarkⅡで精一杯なのに…( ̄▽ ̄;)(汗)

そんなみゆちゃんは丁寧な対応、カメラネタで楽しくお話しさせてもらいました( ´ー`)

その後の部はもちくらさん祭り♪(笑)


横浜の撮影スポットネタや大分観光大使になったので別部温泉ネタでいろいろお話し( ´∀`)

今日は会場内が寒かったからアロハ着なかったけど、握手前に「あ~、コテツさ~ん♪」と毎回言ってくれるからやっぱりもちくらさんは通えば得する神対応メンですわ(*´∇`*)

んで部の間の空いた時間は臨港パークに行き、撮影修行してヒマ潰し( ´ー`)



とりあえず70-300mmを持ってきてたので、ひたすら船を流し撮りしてました(笑)

そして最後の6部では久々もちくらさんに「以上お天気でした」をリクエスト(  ̄▽ ̄)(爆)

やっぱり生お天気もちくらさんは最高ですよ(*´∀`)♪


そんなこんなで握手終わった頃にはもう外は暗くなってたので、また三脚担いで今度は夜景撮影☆


残念ながら雨が降ってきたのですぐ断念しましたが、横浜の1日を写せたのでもう満足ですわ( ´∀`)




そして夕飯は毎度の寿々喜家で腹ごしらえ♪


雨の中相変わらずの行列でしたが、傘ささずに並んでたお客さんに大将が「濡れちゃうから傘使って」って傘貸してあげたり「寒い中待たせて申し訳ないです、あともう少しだけお待ちいただけますか?」と、ほんとココはラーメンの味だけでなく接客対応が神対応なんですΣ(゜∇゜)

握手と同じで、神対応だとまた行きたくなりますからね( ^∀^)

ほんとココはおいらが自信を持ってオススメできるラーメン屋ですよd(⌒ー⌒)!

ラーメンを食べ終わった後は、そこそこ近かったのでトレッサ横浜に立ち寄り以前から一度行ってみたかった「タミヤプラモデルファクトリー」に行ってみました( ´∀`)



ミニ四駆をやってるおいらからすれば、ココは聖地ですよ(*´∀`)♪(笑)

外には3レーンコースがあり、20時過ぎでも6人くらいが走らせてましたねΣ(゜∇゜)


レイアウト的にはストレート途中にウォッシュボードがあり、その後コーナー抜けてDBからのストレート2枚着地☆

見た感じライトダッシュくらいの速さで走らせてたけど、これだったら今あるマシン全部走らせれるから持ってこればよかったです…OTZ



しかしながら、こちらで今ではもう売ってない2mm中空プロペラシャフトやAR用リアカーボンが売ってたので収穫はたくさんできましたけどね…( ´¬`)(爆)


そんなこんなで帰ってきたわけですが、日曜日は昼から宝島で毎月恒例のレース☆

今回はチケット出ないし、だいたいの人達が大阪で行われる公式大会に出るだろうから参加者少ないと思うけど、今回もあえりんで参戦しますよι(`ロ´)ノ


おいらはフジヤマブレーキが受け入れられないので今回の公式大会は出る気無いですが、出場されるおいらのお友達な皆さん頑張ってくださいねd(⌒ー⌒)!
Posted at 2015/02/08 02:21:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月26日 イイね!

流し撮りオフしてきました♪ヽ(´▽`)/

流し撮りオフしてきました♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆
昨日は久々に車オフをしてきましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ
今回はなんとも豪華な顔ぶれΣ(゜∇゜)


なんか最近おいらの回りがみんなアウディに乗り換えてるので、せっかくなんでアウディ軍団集結してもらいましたf(^_^)(爆)

アウディS8にA7、さらにS3が2台、これだけでフツーに土地付き家が買える車の総額ですね…(;゜∇゜)(爆)

こんな豪華な顔ぶれなので、おいらのかまやつ号は今日は裏方に徹して撮影車として参加…f(^_^)(汗)

と思って朝準備しようと車を見てみたら…


タイヤがパンクしとるがニャーΣ( ̄□ ̄;)(爆)


これはもしや妖怪のしわざかと思ったら、タッピングビスのしわざでした…(-_-)(笑)


てなわけでソッコーリアタイヤだけ交換し、S8乗りな誰かさんとA7乗りなしょっちー君と一緒に川島PAまでランデブー♪

そして川島でゴッツ君と運転手役で来てくれたゴッツ君の同級生、S3乗りなチビタツさんとS3乗りなS@3aki君、さらには34GT-R乗りなわっちゃんさんにアリスト乗りなNori君達と合流し、2回にわけて愛車の走行中を流し撮りすることにしますι(`ロ´)ノ


ちなみに今回の機材はチビタツさんがEOS5DmarkⅢにEF24-105mmF4L IS USM、おいらがEOS7DmarkⅡにEF24-105mmF4L IS USMで撮影してみましたよ(゜∇゜)


設定はシャッター優先でSS1/60、AFとISOはオートで撮ってみました☆

まずはS8とA7、ステージアを流し撮り開始( ̄∇ ̄*)ゞ


最初は要領がつかめず苦労しましたが、なんとか流せてます( ´∀`)






窓開けて撮ってたんで、S8のV10エンジン音が官能的でしたわ(*´∀`)♪


ゴッツ君のステージアは壊れそうな音してましたけどねΣ(;゜∇゜)(笑)


そしてA7はスタイリッシュな走り☆




てか、フロントの威圧感がハンパないですΣ(;゜□゜)


こんなん高速道路走ってたら、すぐ道譲っちゃいますよ…( ̄▽ ̄;)(汗)


てか、A7は可変ウィングも搭載してるんですねΣ(゜∇゜)


流し撮りもうまく撮れれば、走行中のホイールが回転していてるように見えてもスポークデザインが浮かび上がります♪




今度は青軍団なS3二台に34GT-Rの流し撮り☆


てか、青いボディーは色の出方非常に良いです(*´∇`*)






光の当たり方だけでこうも色が変わるとは…( ´∀`)




それにしてもGT-Rって、なんでこうもトンネルが似合うのかしら?( ´¬`)


そしてアウディって、なんでこうもヘッドとテールがカッコいいんでしょう?(*´∇`*)






今ではどのメーカーもアウディの真似っこラインが着いてますけど、なにげにおいらの元愛車コテステもアウディA6アバントの真似しましたけどね(  ̄▽ ̄)(爆)


これを製作した8年前はまだワンオフLEDテールは発数多いほうが勝ちみたいな時代だったので、ショップに頼んだ時に「こんな少なくてよいの?」っていわれましたけど…f(^_^)(笑)

ちなみにヘッドとテールの魔術師アウディ様は、いまでは「光らせずに魅せる」手法でまたさらに先を進んでいるようですよ( ´∀`)


そして、一緒に走ったアリストも古さを感じさせないフォルムでしたね(゜∇゜)




Nori君のアリストはBBS履いてますけど、回っててもオーラがあるのがBBSです( ´ー`)~♪




もちろん他のホイールでも流しスピードが合ってれば浮かび上がりますよ♪














そして、今日おいらが撮影した中で一番のベストショットがこちら♪ヽ(´▽`)/


鉄骨トンネルのこもれ日によって、ボディーのコントラストが素晴らしく出ています(*´∀`)♪

この場所はチビタツさんが撮影スポットとしてよく使うそうですが、まさにバッチリでしたわd(⌒ー⌒)!


走行写真の他にも、気になるエンジンルームも撮影してみたりと、いろいろ楽しませてもらいました( ´ー`)







参加された皆様、今日はありがとうございました(*´∀`)♪

とりあえず今回の撮影で、青い車がモーレツに欲しくなりましたよ…( ̄▽ ̄;)(汗)


ヨンニッパ買うの諦めて、そろそろ乗り換えを考えようかしら…f(^_^)(爆)
Posted at 2015/01/27 00:53:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月18日 イイね!

フラットレースと立体レースハシゴしてきましたf(^_^)

フラットレースと立体レースハシゴしてきましたf(^_^)こんばんは☆
昨日白川郷のライトアップを撮りにいこうかと思ったけど天気が悪かったため断念、ですんで今週末もひたすらミニ四駆イジってましたわf(^_^)

今回もあえりんを新センターにすべく、あれこれ進化させてみましたよι(`ロ´)ノ

まずはリアスラダンがまだ気にくわなかったので、一から作り直し…
というのも宝島の常連さんが自作したスラダンを触らせてもらったところ、精度が非常に良かったので触発されましたわ…(汗)
んで、今回は本業を活かしてスラダン製作治具を作ることに(  ̄▽ ̄)v(爆)
んで、どーせなんでレギュレーションの幅105mmギリギリにローラーが取り付けれるようにローラー穴位置も変更させる治具を作ってみました(゜∇゜)


ワイドプレートって19ミリ用穴が84mmの幅で空いてるので、フツーに付けるとローラー幅は103mmにしかならないんですよね…f(^_^)

さらに細かく言うと19mmローラーでもAAと5本スポークプラリンは直径18.92mm、3本スポークプラリンやディッシュプラリンは19.25mmだったりするんですΣ(゜□゜)

基本的にフロントはAAしか着けないので、フロント用治具のローラー穴ピッチは86.08mm、リア用は85.75mmで製作してみましたよ☆



これをワイドプレートの本来の穴近くのスペースに治具で新たな穴を空けてやれば、レギュレーションギリギリなローラー穴が簡単に製作できます(  ̄▽ ̄)v


そしてスラダン用治具を使い下穴を空けてスプリングが収まる5mm×8mmの四角穴を製作、スライド穴は3.0mmのリーマを使い油を注ぎながら長穴の断面をツルツルに仕上げ☆


今回1.5mmカーボンと2mmカーボンを張り合わせたので長穴部に入れる3Φ真鍮カラーは3.55mmに削り、ワッシャーも裏表を確認して(ワッシャーはパンチングプレス機で作られているのでどちらかにバリが立ってます)ガタ無く動きもスムーズなスラダンが完成♪ヽ(´▽`)/

やっぱ治具を使うと精度が段違いですわ(*´∀`)♪

しかしながら、治具も使わず手仕上げだけで精度良く作られてる常連さん達はすごいと思いますよΣ(;゜□゜)

んでローラーピン上部の補強プレートも穴位置変更のために新たに製作、今までは直カーボンをただ細く切ったやつを使ってただけなんですけど、今回オリジナリティあふれる物を作ってやろうかと…( ̄▽ ̄)

使ったのはARシャーシ用リアワイドプレート☆

このわけらわからん形をうまく利用して、こんな形に仕上げてみましたよ(゜∇゜)(笑)



名付けて…「スパイダーアーム」( ̄∇ ̄*)ゞ

これはインパクト絶大で今日みんなに見てもらいましたが、大好評でした♪ヽ(´▽`)/


これは今年のトレンドになるかも…( ´∀`)(笑)

そんなこんなで昨夜宝島で試走したところ、コースアウトで大クラッシュΣ( ̄□ ̄;)

チタンシャフトは見事に曲がり、シャーシもベアリング受けがよじれて使い物にならなくなっちゃいました…( ノД`)


ですので今日の朝急きょ白強化SⅡシャーシに変更、時間が無かったし白強化SⅡの性能も知りたかったのでバンパーカットのみであとは無加工であえりんを介護…( ´△`)


ちなみにフラットマシンななーにゃは前回のレースで見事センターを勝ち取ったので、あえて整備はしていません(  ̄▽ ̄)(笑)


そんなこんなで、なーにゃとあえりんに頑張ってもらいます( ̄∇ ̄*)ゞ


まずは水光園でフラットレース☆


なーにゃは今日もアンダーガードにマルチテープ貼ってブレーキかけてLC入れる「紙対応作戦」(  ̄▽ ̄)ノ(笑)



さすがなーにゃ、今日もバッチリ入って予選突破です(*´∀`)♪


しかし、予選中のマシンを止める際に衝撃でベアリング受けが破損Σ( ̄□ ̄;)


とりあえず瞬間接着剤でひっつけましたが、そのせいかわかりませんけど急に塩対応になって準決勝でコースアウトして敗退…( ノД`)

なーにゃもぱ○ると同じように部の後半は日によって対応の波が激しいらしいですからね…f(^_^)(謎爆)

結局レースはCカーボンさんが超絶的な速さと安定感でチケットを勝ち取っていきました( ´∀`)



その後は宝島に移動して立体レース☆


まずは試走であえりんの調子を見てみましたが、なんか異様にスピードが上がって今まで使ってたHD3じゃ速すぎてテーブルトップが収まらない…( ̄▽ ̄;)


何をどうやっても無理だったから、しょうがなくライトダッシュにパワーダウン、あえりんも紙対応で攻めることにしますι(`ロ´)ノ


とりあえずパワーダウンしたのでマスダンも減らしてみましたが、見事初戦突破Σ(゜∇゜)


てか、白強化SⅡシャーシはライトダッシュでもかなり速いです(*´∀`)♪

2回戦はCカーボンさんと勝負、しかししゃべくってて電池充電し忘れたので同じ電池で走らせたら見事速度負けしましたΣ( ̄▽ ̄;)(爆)

ゴール時マシン2台分くらいの差だったんで、これは悔しかったです…( ノД`)

そして敗者復活戦は大須の常連さんであり宝島の常連さんでもある方と勝負!!


相手はHD2ながらもあえりんは負けじと食らいついてスタートダッシュで離された差を少しずつ縮めていきますΣ(゜∇゜)

そして3周目で追い付き、これはもしやいけるかと思いましたが魔のテーブルトップで2台ともコースアウトΣ( ̄□ ̄;)


その後再レースしましたが、電池がショボかったせいかライトダッシュなのにスタミナ切れて速度負けで敗退…OTZ



結局こちらのレースでもCカーボンさんがチケットを勝ち取っていきましたΣ(;゜□゜)


彼は最近絶好調だから、今一番の要注意人物ですね…( ̄▽ ̄;)(汗)

しかしながら、あえりんがライトダッシュでもハイパーダッシュ相手に戦えるマシンに進化したのは大きな成果ですわ( ´∀`)
まだ飛びのセッティングがうまく決まらずフロントブレーキ貼っていますが、もうちょい煮詰めてノンブレーキで快走できるマシンに仕上げていきたいですι(`ロ´)ノ

てか、白強化SⅡを買い増ししとかなきゃ( ̄∇ ̄*)ゞ(爆)
Posted at 2015/01/19 02:22:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2015年01月12日 イイね!

2015年走り初めι(`ロ´)ノ

2015年走り初めι(`ロ´)ノこんばんは☆
新年早々カゼひいて、なかなか回復しません…(-_-)
みなさんもインフルエンザ型ウイルスには気をつけてくださいね( ´△`)

そんなこんなで正月休みは雪山にも行けず、ずっと家でひきこもり…

結局ひたすらミニ四駆製作してましたf(^_^)
せっかくなんで、年始のレースに向けて年末誕生させたニューマシン「あえりん」を進化させてやろうかとι(`ロ´)ノ


まずは去年流行った?カーボンスタビを製作してみました(*´∀`)♪

正しい作り方なんて全く知らないので、おいらなりに「それっぽく」作ってみましたよ( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

たぶんカーボンを接着して作るんでしょうけど、おいらは強度重視で土台をジュラルミンワイドステーを使ってみました(゜∇゜)


ジュラルミンはフツーに曲げると折れてしまうんですが…

おいらはガスバーナーで炙って曲げてみました(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

ジュラルミンの融点や伸び量とか分からないので、いらない部分で手探りして完了☆

これに半分に割った2ミリカーボンを表面に接着し、裏には1.5mmカーボンを貼つけて強度を確保♪


そんなこんなでジュラルミンとカーボンのハイブリッドスタビが完成しました♪ヽ(´▽`)/


続いてはリアスライドダンパーをカーボンマルチワイドステーを加工して自作しますι(`ロ´)ノ


以前直カーボンで井桁スラダンを作った時はバネを入れるスペースがギリギリだったので幅の広いマルチワイドステーを使うわけなんですが、マルチワイドステーって無駄に穴がいっぱい空いてますよね…f(^_^)

ですので無駄な穴はカーボンの切れっぱしを穴に入れて瞬間接着剤で接着して穴塞ぎ…

アルテコプライマーを使えば比較的簡単に埋めれるんですけど、これが地道に大変でしたね…( ̄▽ ̄;)(汗)

スラダン長穴は3Φであけて、カバーは既製品を流用して完成♪ヽ(´▽`)/


なにげにこれだけで2日かかりましたけどね…f(^_^)(爆)

重量もリジット状態とほぼ同じをキープして、あえりん進化完了(*´∀`)♪

これで正月休みに行われた宝島パーツ争奪戦レースで出走ι(`ロ´)ノ


しかしスラダンの調子が悪いのか、スロープ下り直後のコーナーでことごとくコースアウトして結果は最下位…(-_-)

こんなんじゃいかん…てか、こんなんじゃおいらの正月休みが無駄になってしまう…( ノД`)(涙)

てなわけで次週の宝島ステーション大会に向けてあえりんを本気仕様にしちゃるι(`ロ´)ノ

スラダンは穴空け直して精度を見直し、ヒクオはフルカーボンで新たに作り、中空シャフトを使い超軽量仕様を作りました!!

ヒクオ地上高もギリギリまで下げてみましたよι(`ロ´)ノ


そんなこんなであえりんが本気仕様になりました( ̄∇ ̄*)ゞ


宝島の師匠からいろいろアドバイスをいただき、極力低重心で製作☆




アンダーガードやブレーキプレートも全てフルカーボンという、ルーキーにはあり得ないほどの高待遇であえりんを進化させちゃいましたよ(  ̄▽ ̄)ノ(爆)


見た目だけなら「めっちゃ速そう」なガチマシンです( ̄∇ ̄*)ゞ(笑)

よーしあえりん、新センター目指してがんばるんだ!!

そんなこんなで日曜日の宝島ステーション大会☆

調子悪かったスラダンもイイ感じでコーナーの抜けも快調、速度も上がってイイ感じです(*´∀`)♪

しかし、ちょいと速すぎてテーブルトップの着地が収まらない…(汗)
そんなこんなしてたらあえりんのリアマスダンシャフトとローラピン上部の極細カーボンをコースアウトの際に骨折させてしまいましたΣ( ̄□ ̄;)


しかも練習走行終了間際で…(-_-)(爆)
しょうがないから有り合わせのパーツで応急処置…( ノД`)

とりあえずセッティングが変わっちゃったので、1回戦は足らした電池で走らせたら見事に速度負けしましたよf(^_^)


そんな中、ゴッツ君のくまモンがいつもとは見違える快走であれよと決勝進出Σ(;゜□゜)



くっそぉ…あいつだけには負けてられん…(-_-メ)(笑)

その後の敗者復活戦で勝ち上がろうと1回戦は勝ち抜けたんですが、2回戦で飛ばし過ぎて結局敗退…( ̄▽ ̄;)

ちょいと進化しすぎたあえりんを操りきれませんでしたわ…f(^_^)

結局ゴッツ君は大健闘の2位☆




この借りは今週末の水光園フラットレースで、なーにゃが敵討ちしてやりますわι(`ロ´)ノ(笑)


レース後は常連さんの娘さんがあえりんに勝ちたいらしく、ひたすら走らせることに…(汗)

かれこれ一時間くらいは走らせたっけな…( ̄▽ ̄;)

ぶっちゃけ帰りたかったけどその娘さんの名前が「あすかちゃん」だったのでおいらは何だか断れず…f(^_^)(笑)

そりゃあ、あすかちゃんに「またやろうよ♪」なんて誘われたらねぇ…( ´∀`)(謎爆)


そんなこんなでしたが、今週末の水光園レース後の夜7時からは宝島でチャリティレースが開催されます(゜∇゜)

コース維持費用のため参加費用として100円いただきますが、優勝者には公式戦の店舗推薦枠チケットが贈呈されますので、ぜひ皆様ご参加ください♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2015/01/13 23:39:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation