• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2007年07月24日 イイね!

これを作ってみましたo(^-^)o

これを作ってみましたo(^-^)o こんばんはぁ(^O^)/
今日はこれを完成させました♪
「マスターシリンダーストッパー」ですよo(^-^)o
今まで、いろいろな方のページを拝見させていただき、マスターシリンダーストッパーはその名の通りマスターシリンダーを止めれればいいんだなと思い、それっぽい物を作ってみましたよ( ̄▽ ̄)
ストラット側面にはあたかも「マスターシリンダーストッパーを付けてください」的な穴が開いてたので作るのは簡単でした☆
穴ピッチを採寸し、会社でt2.3の鉄板をパンチ、曲げ加工、それを二枚重ねで溶接…
会社にはバーリング(ネジ山を作るために鉄板を膨らませるもの)やタップが着いてる便利なタレットパンチプレスがあるのでネジ山付きの鉄板が簡単に作れちゃうんです♪
マスター押さえ部は、レーザー加工機で9ミリの鉄板を丸型にカット…
その後自宅でタップを立ててネジが取り付けれるようにしました☆
押さえボルトは家にあった70ミリくらいの長さのボルトがあったのですが、ネジ山が途中までしか切ってなくて押さえがマスターまで届きません…
しかし、ダイスを使って新たにネジ山を作って押さえがマスターまで届くようにしましたo(^-^)o
以前、グランド○フェクターのパチモンを自作した時にタップとダイスのセットを買ったのですが、以外と役にたちますね(゜▽゜)
んで、あとはブラケット部をイ○プレッサのブルメタに塗り、押さえをベ○ツのブリリアントシルバーに塗っちゃいました♪
んで、取り付け…
ブラケットにはネジが切ってあるのでボルトをねじ込んでいき、途中ブラケット側と押さえ側にロックナットを付けて固定して完成です(^O^)/
おいら、ブラケットは直角で曲げたのですが、ストラット形状でブラケットが斜めになってしまうので、マスター部が完全な固定とまではいかなかったですが、まぁよしとします( ̄▽ ̄)
んで、みなさんにちょいと聞きたいのですが、マスターシリンダーストッパーはマスターに完全に密着させたほうがよいのか、若干すき間を作っておいたほうがよいのかどちらなんでしょう…??(´~`;)
先程コテツ家にブリちゃんが来て「マスターシリンダーストッパーはすき間をつけたほうがよいよ。」と言われたので気になってます…f^_^;
今日はこの作業の他、フロント周りを洗車してコーティングもしましたよ♪
明日からコテステは入院なので退院してから再び洗車しなきゃ…( ̄▽ ̄;)
今週も相変わらず車のせいで忙しいですf^_^;(笑)
Posted at 2007/07/24 22:01:12 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/7 >>

12 34 5 6 7
8 91011 12 1314
151617181920 21
22 23 24 25 26 27 28
2930 31    

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation