• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

代車を電源強化してみました♪(`ー´)(爆)

代車を電源強化してみました♪(`ー´)(爆)こんばんは♪
かまやつ号は某リコールのため、今日から入院…
他のウィッシュ乗りな方々はほとんど済んでるのに、なんでかまやつ号は作業開始が遅いんだ…(-_-)
まぁ、洗車してくれるようだし代車も出してくれたので別にイイんですけどね(´ー`)ノ~


てなわけで、代車としてラクティスをゲット☆
そしてまず気になるのがオーディオ音質( ̄▽ ̄)

もう職業病みたいなもんで、乗る車は必ずオーディオ音質とアースポイントをチェックしますから( ̄ー ̄)v(爆)


ラクティスのオーディオシステムは、イクリプスナビ(デーラーオプションのやつかな?)に純正スピーカー…

とりあえず何もせずに試聴してみます…
すると、よくありがちなコモった音…(-_-)

んで、オーディオ調整を探してみると、このナビは「バランス、フェダー」「低音(バス)、高音(トレブル)」「ラウドネス」のみ…

さすが、代車に相応しいチープなシステムですねf^_^;(笑)


しかしながら、こんだけの調整機能だけでも音は変えられます(^O^)/
常日頃言ってますが、音獄はとにかくいろんな音を聴いて、いろんなシステムを調整するというのが上達への鍵ですからね(゜▽゜)


逆を言えば、おいら的に自分の車以外で音調整ができる車をいただいたので儲けモンですよ(´¬`)(笑)



てなわけで、これらの調整機能を使ってラクティスのオーディオをセッティングしてみましょう(゜▽゜)


まずは「ラウドネス」☆
車を借りた時点でラウドネスはONになってました…
ラウドネスってのは低音を増強させて、走行中の少音量時でも音が聞こえやすくできる機能…

はっきしいって、ラウドネスなんていりません(`ー´)

ラウドネスONにするとボリュームは50くらいから歪んできます…
スピーカーは純正スピーカーなんで低音は苦手だし、イクリプスナビは元から音の解像度が悪いために余計コモった音になってしまいます…

スピーカーが変えてあったり、カロデッキのラウドネスならば使えないことはないですが今回は「OFF」にしました(´ー`)ノ~


この時点で音はだいぶスッキリ、ボリュームも60以上まで上げても歪みません♪



そして次は「バランス、フェダー」☆
ラクティスはフロントドア下とリアドア下にスピーカーが入っています…
んで、全て中立なセッティングだと定位は前席の足元より後ろくらい…
てなわけで、おいらはフェダーをかなりフロントよりに☆


ラクティスに限らず、ウィッシュやステージアや100系三兄弟など、多くの車種がフロントドアとリアドアの前側にスピーカーが着いています。

フロントドアで言えば自分の足元、リアドアは自分の真後ろにスピーカーがいるし、さらにはリアスピーカーの目の前にはフロントシートが…
これがコモりの原因で定位を低くしてしまう要因でもあるんですよね…

てなわけでフロントよりな設定にするとリアのコモりも解消され、不思議と定位は上がってきますΣ(゜▽゜)

完全フロントだけにしちゃうと物足りない音になるので、リアを少し残しとくと臨場感は損なわれない音になりますよ♪


かまやつ号が純正スピーカーだった時代、試聴してくれた方々に「なんでツイーターが無いのに音が目の前にあるの?」なんてよく聞かれましたが、ようはこの調整具合なんです( ̄▽ ̄)
かまやつ号はタイムアライメントで補正してたので定位は自由に動かせるってのもありますが、車はドアにスピーカーが着いてたとしても、いろんな音の跳ね返りや吸収によって音はだいたい真ん中に来ます。
あとは前後の調整をうまくやればスピーカーから音が出るんじゃなくてナビ画面付近に音が出る感じになってくるんですよ(゜▽゜)
さらにはDVDで映像を流せば「視覚」が定位を補正してくれます☆
タイムアライメントが無いデッキでも、自分自身の体がアライメント機能で定位をナビ画面まで持ち上げてくれるんですよ( ̄▽ ̄)ノ


とくに純正スピーカーはツイーターが無いフルレンジスピーカーなんで、音のまとまりが非常に良い♪

正直、音のまとまり(インストールや調整は別として)に関して言えば、何万もする高級セパレートスピーカーよりも純正スピーカーのほうが優れてるとおいらは思います( ̄ー ̄)(謎爆)

結局それは何でかって言ったら「一つのスピーカーで全ての音を出すか」「二つの場所も径も違うスピーカーで音を出すか」なんですよ(゜▽゜)


純正スピーカー(フルレンジスピーカー)は一つの音で全ての音を出すんで音のズレが全く無い、だからおいらは昔から「純正スピーカーはイイ音」って言ってるんです(´ー`)


説明が長くなりましたが、定位が決まれば「低音(バス)、高音(トレブル)」で好みに音の味付けをするだけ☆

こんだけの調整でも意外なほどに音が良くなりましたよΣ(゜▽゜)



しかし、こんだけの調整じゃつまんない…
てなわけで…



代車なラクティスを電源強化させてみました(`ー´)(爆)

もちろん、元に戻せるよう簡易的な電源強化ですけどねf^_^;
ラクティスはストラット部とミッション部に純正アースが繋がれています…
さらにマイナスターミナル部には大嫌いな電流センサーが…( ̄▽ ̄;)

電流センサー車は、必ず電流センサーを介して配線しないといけません(汗)


てなわけで、おいらのやった強化方法は…
純正アース配線2本を外し、外したストラットアース配線に新たな配線2本を接続してストラットとミッション部に接続☆
こうすれば電流センサーを介するので不具合は全くおきません(゜▽゜)

配線は余ってたアコハの4ゲージをストラット部に、BEWITH4ゲージをミッション部に接続してみました(^O^)/

配線順序を考えて作業したので、電源リセットも無く簡易アース強化完了o(^-^)o


再びエンジンをかけてみると、電圧は0.1vだけアップ☆
まぁ電流センサー車だし、車自体が新しいので電圧の変動はほんの少しだけですけどね…f^_^;


しかしながら再び試聴してみると、ボーカルがクッキリ艶やかにΣ(゜▽゜)

試聴はカナちゃんの新曲と、厚木音獄オフの時にもらった某CDですが、モヤってたボーカルはスッキリクッキリ♪楽器の音もリアルになりました(´ー`)

さらには強化前にバランスを右に寄らせてたのですが、定位がクッキリしたためバランスを左右真ん中に戻しました☆

これがおいら得意の「配線による味付け」なんですよ( ̄ー ̄)v
最初の試聴でおよその音質が判ったので、あとは指向性の高い配線を使って狙った音を作るだけです(`ー´)


あと、できればデッキ電源をアノ配線でバッ直してパワードサブウーファーで低音を補ってやれば十分な音になるでしょう(゜▽゜)

そんなこんなでどんな車であろうとデッキであろうと、スピーカーは現状のまま調整と配線の味付けで音は良くなるんですよ♪


とりあえず配線は元に戻しましたが、この音で次にこの車を借りた人がどう思うのかが楽しみですわ(´¬`)(謎爆)


調整するだけならお金はかからないので音を良くさせたいのであれば、まずはあれこれ調整してみましょう(^ー^)ノ
Posted at 2011/02/24 23:28:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  1 2 34 5
678910 1112
13141516 1718 19
2021 2223 242526
2728     

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation