
こんばんは☆
今日は朝から乗鞍スカイラインを山チャリでヒルクライムする日ですι(`ロ´)ノ
山チャリが進化して2週間経ち、とりあえず尾張パークウェイ往復ができたから大丈夫でしょ♪
って軽いノリでチャレンジしてみましたf(^_^)
今日は天気があまり良くなさそうなので、早めに登ろうと思って朝5時に現地到着☆
霧が出てるけどチャリ走行はOK が出たので、乗鞍スカイライン坂上がりよっしゃいくぞ~ι(`ロ´)ノ
しかしながら睡眠3時間で3時間かけて現地まで来たので体調はイマイチ、さらに防寒具や工具とかを満載にリュックに入れたからかなり重い…( ̄▽ ̄;)(汗)
しかもスタートからの3キロは平均勾配が9%とかなりキツイ…( ´△`;)(滝汗)
とりあえず3キロ行った先にある夫婦松展望台までノンストップで行ってみたんですけど、もうブッ倒れそうになりましたわ…(-_-)
この時点で右太ももがブローしかけて、その先からは1キロごとに休憩しないと登れません…(;つД`)
とりあえず休み休み地道に登っていったのですが、霧がだんだん酷くなり半分まで登った8キロ地点らへんでパトロールの人に「濃霧で自転車通行禁止になったから引き返してください」って言われ、乗鞍初登頂は残念ながら断念することになりました…( ノД`)
ちなみにここまでかかった時間が1時間、帰りはフルスピードで下って8分で帰ってきましたよ…f(^_^)(爆)
とりあえず来週天気が良ければまたチャレンジしますよι(`ロ´)ノ
んで、元にもどって帰宅準備を済ませたのが朝9時…
せっかくここまで来たのにもう終了なんて嫌だ!!(-_-)
てなわけで、そこから下道を走って荘川までドライブしてきました☆
実は行きつけのオーディオショップの店長に教えてもらったオススメな店が荘川にあるんだそうな( ´¬`)
んで、行ってきたのがR158沿いにあるそば屋「蕎麦正」☆
ここでは「十割そばセット」を食べてみましたよ♪ヽ(´▽`)/
セットだと五目ごはんがついてきます☆
最近店長の影響で十割そばをけっこう食べてるのですが、ココの十割そばも何もつけずに食べるとウマイd(⌒ー⌒)!
先日食べた「ますや萬有」のそばより風味や味は薄かったけど、コシがしっかりしておいら好みです♪
ツユはけっこう濃くてつけるとそばの味が消えちゃうからほとんどそのままか、ワサビを少しのせるか、塩をかるくまぶして美味しくいただきました( ´ー`)
んで、蕎麦を食べ終えたのが11時過ぎ…
あまりにもヒマなんで、さらに下道を走ってウイングヒルズ白鳥リゾートでダウンヒルすることにしましたf(^_^)(爆)
ウイングヒルズのダウンヒルならゴンドラで上まで行けるから、あとは下るだけで楽ですからね( ´ー`)~♪(笑)
ちなみに2年前走った時はVブレーキでほとんど止まれなかったし、80ミリストロークのサスが底付きしまくりで使い物ならず大変でした…( ̄▽ ̄;)(汗)
しかし今回は油圧ディスクブレーキになって、サスも100ミリストロークに少し成長しました☆
さぁて進化した山チャリの性能やいかに(  ̄▽ ̄)ノ
まず初っぱなの下りは久々のダウンヒルだったので制御するのがやっとでしたが、サスは底付きすることもなく突き上げることもなく路面追従してくれますΣ(゜∇゜)
ブレーキも手は疲れるけどとりあえず止まりたい時に止まれる☆
さすがに大きなギャップはジャンプして回避しましたが、初級コースのジープロードならけっこう余裕に下れちゃいます♪
その後のウェーブも楽しいくらいに路面追従してくれて面白い(*≧∀≦*)ノ
そしてヘアピンでも安全に止まれて安心して下れます( ´ー`)~♪
初級コースはそんなデコボコしてないから、いつもの山を下る感じで完走できましたd(⌒ー⌒)!
初級コースに慣れたとこで、お次は中級コース☆
ウイングヒルズの中級コースはシングルトラックがメインで道幅が狭くトリッキーなコースになっていますΣ(゜□゜)
しかも滑りやすいマットが敷いてあったり…(汗)
ここではチャリショップの店員に勧められたタイヤ「IRC ミトス」が威力を発揮してくれましたΣ(゜∇゜)
こやつは以前まで愛用してた「IRC シラク」よりブロックが小さいし、タイヤ幅はヒルクライムのために2.15インチから1.95インチに小さくしたにも関わらず食いついてくれます☆
ブロックが小さいから舗装路ヒルクライムの時は転がり抵抗が少ない、けどスリッピーなダート下りでは不思議なくらいに安定感があってびっくりしましたΣ(;゜□゜)
いちお食い付かせるためにリアをかなり低圧にして中級コースを走ってたんですが、ここで事件が発生…
中級コース中盤にあるこのギャップを減速せず乗り越えたら岩に強打してリアタイヤがパンク…OTZ
さすがにチューブ式タイヤで空気圧2キロはヤバかったかな…f(^_^) (汗)
結局残りの下りを歩いて下ることに…( ´△`)
中級コースはサマーゲレンデのリフト下を走ってるため、夏スキーやボーダーにじろじろ見られながらおいらは歩いて降りていきました…(-_-)
今日はゴンドラ4回券を買ってて、まだ1回余ってる…
けど今日のヒルクライムのためにスペアチューブを持ってたので、とりあえずチューブ交換しましたι(`ロ´)ノ
今回なんでおいらがチューブ式タイヤにしたかというと、トラブった時に修理が楽だから☆
チューブレスタイヤだとビードが硬いために脱着がかなり大変なんですよ…( ´△`;)
チューブレス用ホイールはタイヤ脱着に工具使っちゃだめですからね(汗)
しかもチューブレスタイヤは基本的にパンクしたら使えないのにチューブ式タイヤより高い…( ̄▽ ̄;)
チューブ式タイヤならおいらの力でも脱着できるし、チューブ代だけで済むのでランニングコストも抑えられます♪
今度はリア圧3キロで中級コースを再チャレンジι(`ロ´)ノ
これだとさすがにリアが突き上げてしまいますが、無事完走☆
おいらの山チャリはダウンヒルマシンみたいにゴツくないから高速で下ることはできないけど、的確なラインを狙ってビンディング式ペダルで足を外すことなく確実に下ることで楽しめたりできます(゜∇゜)
ダウンヒルマシンで乗鞍スカイラインなんて登れないし、ロードチャリでウイングヒルズを下ることなんてできませんからね(  ̄▽ ̄)(笑)
その二つを楽しめるのがおいらの山チャリです( ´ー`)♪
そんなこんなで1日山チャリを満喫することができましたよ(*≧∀≦*)ノ
んで帰りも下道を走り、ぎふ大和にあるレストラン「じぇいあん」で「ガーリックライスカレー」をいただきました☆
これは郡上市の味噌をカレーに入れた、ご当地グルメな「奥美濃カレー」☆
これを香りひきたつガーリックライスと合わせて熱々にした陶器の器でジュウジュウ焼き上げますΣ(゜∇゜)
焼き上がったカレーは濃厚だし、ガーリックライスはおこげができて食欲が進むお味…( ´¬`)
ちょいと後のほうはクドかったけど、1日山チャリで走りまくって疲れた体に染み渡るお味でしたね(*´∇`*)
奥美濃カレーは何軒かたべて正直ビミョーだったけど、ココのカレーは美味しいといえる奥美濃カレーだったと思います♪
そんなこんなで今日は超長文になるほど、いろいろ楽しめました♪ヽ(´▽`)/(笑)
てか、乗鞍スカイラインは絶対登頂してみせるぞ!!ι(`ロ´)ノ