• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2013年08月12日 イイね!

灼熱のミニ四駆バトルι(`ロ´)ノ

灼熱のミニ四駆バトルι(`ロ´)ノこんばんは☆

やっと盆休み突入ヽ(´▽`)/

んで、昨日今日とで最近復活したミニ四駆を楽しんできましたよ♪

今回も使用するサーキットは、江南市にあるおもちゃ屋「水光園」☆


んで、今回は前回作ったスーパーTZシャーシに変わって、一番人気なVSシャーシと最新モデルであるMAシャーシの2台で望むことにしました(゜∇゜)


VS シャーシは以前作ったことがあり、基本チューニングな「抵抗抜き(ギヤ間の仕切りを無くす)」を施して、軸受けには620ベアリングを使用☆



ローラーはフロントに8ミリ×9ミリ2段アルミローラー、リアは830ベアリングを使用しています(゜∇゜)

しかし、今回620ベアリングを買い増しして驚愕の事実が判明Σ(;゜□゜)

今売られている620ベアリングは物が変わっていて全く回らない…( ̄▽ ̄;)(汗)


ちなみに上が当時モノで下が現行モノ…

パッと見は気付きにくいですがベアリングシールが現行モノだと大きくなってて、コレがかなり抵抗になっているようです(-_-)

てか、当時モノの620ならシール外さなくても脱脂すれば10秒以上回るのに、現行モノはシール外しても7秒くらい…

同じ値段で売ってるのに、この差はナメてますよ…(-_-メ)

それが故に当時モノ620ベアリングはプレミアが付いて現行モノの5倍くらいの値段が付いていますΣ(;゜□゜) (驚)

とりあえず当時モノベアリングは10個貯蔵してあったので、大事に使っていきますよf(^_^)

そして、今回初めて使うのがMAシャーシ☆

おいらがミニ四駆をやめてから登場したのがセンターにモーターが搭載されて両軸で駆動させるMSシャーシが登場したのですが、MAシャーシはMSシャーシの進化版☆

両軸モーターならプロペラシャフトを使わなくて済むので、駆動ロスが非常に少ないΣ(゜∇゜)


前回MSシャーシの速さを知ったので、つい流行りに乗ってみました…( ´¬`)

MAシャーシの実力を知るため、抵抗抜きせずに普通に素組み☆

てか、MAシャーシは抵抗抜きするために仕切りを切るとかなり剛性が落ちるので、やらないほうがよいかも…( ̄▽ ̄;)(汗)

さらに、MAシャーシはジャンプ台がある最近定番な立体コースを走らせるためにも、流行りパーツなマスダンパーを付けてみましたよ♪

ローラーはフロントに13ミリ×12ミリ2段アルミローラー(ゴムリング付き)、リアは830ベアリングを使用しています(゜∇゜)



そんなこんなで昨日はゴッツ君、芸術丸さん、ひらそるさん、やすさんの四人でバトル開始♪ヽ(´▽`)/


ちょうどみんなVS シャーシのマシンがあったので、VS シャーシバトルι(`ロ´)ノ

今回はハイパーダッシュ2モーターを使って電池満タンで望んだところ、うまいことレンチェンも入っておいらの勝利♪ヽ(´▽`)/



しかしながら、みんなが使うのは1ランク強力なウルトラダッシュモーター…

電池が弱くなってくるとさすがに勝てません…( ̄▽ ̄;)

しかもゴッツ君のVS シャーシに抵抗抜きを伝授したら、同じハイパーダッシュ2でも負けてしまったΣ(;゜□゜)(汗)

MA シャーシも意外に速かったけど、それでも勝てない…( ´△`)

くっそぉ…VSシャーシに勝つにはやっぱりスーパーTZしかないな…(-_-メ)

てなわけで、昨日の勝負が終わってから再びスーパーTZシャーシを製作ι(`ロ´)ノ

一番回る620ベアリングはMAシャーシに付けていたので、一度バラして一番回るベアリングのみを取り揃えてみました☆


さらには抵抗抜きのギヤ間調整もデジタルノギスを使って計測し、ギヤ間は0.15~0.2ミリのクリアランスに設定…(汗)

さらに電池を組み込むと多少シャーシが変形するので、電池を組んだ状態でプロペラシャフトのクリアランス確認もしてみましたι(`ロ´)ノ(爆)


スーパーTZシャーシはおいらの一番得意なシャーシ☆

ローラーセッティングも当時と同じく全て830ベアリングで、秘密の取り付け高さで装着しています(謎)


使うモーターは公認競技で使えるハイパーダッシュ2モーター☆

公認モーターを使用するのがおいらのこだわりですよ(  ̄▽ ̄)v

そんなこんなで今日も水光園でゴッツ君、芸術丸さん、やすさんとでバトルι(`ロ´)ノ

今日ばかりはかなり本気で作りこんだので、ハイパーダッシュ2モーターでも1ランク強力なウルトラダッシュモーターのマシンをチギってやりましたよ(  ̄▽ ̄)v(爆)

試しにおいらのスーパーTZシャーシとVSシャーシとでバトルしてみたけど、スーパーTZは直線の加速力が抜群ですねΣ(゜∇゜)



さらに今日のスーパーTZシャーシはレーンチェンジの完走率が凄まじく良いですΣ(゜□゜)

ウルトラダッシュにも勝てる速さなのに、スパン!と入ってくれる♪

いちお、今回はスタビヘッド(ローラーの上のプラスチック球)の大きさと高さを前回より変更してみたけど、不思議なくらい入ってくれる…(謎)

ちなみにローラー取り付け高さは秘密の高さって書いたけど、実は何でその高さがよいのか原理がわかりません…f(^_^)(爆)

おいらは昔、ジャパンカップで優勝者を出すほどの強豪店に通ってて、そのハイレベルな常連さん達から教えてもらった高さがソレなんです…

ただそれを真似してただけだし、当時の知能じゃその理由がわからなかったんですよ…( ̄▽ ̄;)(汗)

あまりに不思議なくらい入ってくれるので、その理由を探るべく今回7Dを使ってスーパーTZのレーンチェンジ進入を高速撮影してみましたよι(`ロ´)ノ(爆)







てか、リアローラー当たってないじゃんΣ( ̄▽ ̄;)(笑)

常連さん達が何でその高さって言ったのか結局理由は判らなかったけど、この画像を見る限り今の仕様が入ってくれた理由はなんとなく判った気がしますf(^_^)(謎)

よーし、これをヒントにVS シャーシもレンチェンバシッと入ってくれる仕様に変更してみますよ(  ̄▽ ̄)ノ

そんなこんなで2日間日がくれるまでミニ四駆を楽しんできました♪ヽ(´▽`)/

そして、今週末の8/18にはさらに熱い戦いが…

それが「ミニ四駆ジャパンカップ2013愛知大会」☆

ミニ四駆ジャパンカップといえば、子供の頃憧れた夢の舞台…(*´∇`*)

昔は事前応募による抽選だったけど、今は当日受付なんですってΣ(゜∇゜)

そしたら出るしかないじゃんか(*≧∀≦*)ノ

憧れの5レーン仕様なジャパンカップコースを走らせることができるだけでも胸が高まります( ´¬`)

しかしながら今年のコースはコレ…


こんなん完走できるんかいな!?Σ( ̄▽ ̄;)(滝汗)

とりあえず立体コースじゃおいらのスーパーTZ でもさすがに無理なんで、マスダンパー着けたMA シャーシで速さよりも完走できるマシンを作ってみたいと思いますι(`ロ´)ノ

それにしても、ミニ四駆ってやっぱおもしろい!!♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/08/12 12:45:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678 910
11 12 1314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation