• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2014年04月20日 イイね!

やっぱり両方おもしろい( ´ー`)~♪

やっぱり両方おもしろい( ´ー`)~♪こんばんは☆

先月ミニ四駆公式大会に出てから、おいらは立体コースの楽しさを少し知るようになりましたΣ(゜∇゜)

てなわけで、Be -1の他に立体コース用マシンを一台作ることに♪


とりあえず両軸ハイパーダッシュモーターPROのJC2013モデルが部屋に大量に余ってるのでMAシャーシを使うことに、仕様的にはとりあえずネットであれこれ見て、「それっぽい」立体マシンに仕上げてみましたよ(  ̄▽ ̄)ノ (笑)

いちおオリジナリティを出すために、サイドマスダンパーは先日開発した「ペラオ」を採用☆


んで、各務原にある宝島で走らせてみることにしました♪ヽ(´▽`)/



しかし…

ペラオはたった一周で破損…( ̄▽ ̄;)(爆)

いちおマスダンパーとしては機能してるようで、生きてた片方だけで走らせるとスロープ登りやドラゴンバックでのジャンプ着地はしっかりと衝撃吸収してる模様…

けどこれを両方外すと一気に着地が不安定に( ´△`)

やっぱマスダンパーって大事なんですねf(^_^)

ちなみにもう一台の立体マシン、Be-1はなにげに今回作ったMAより速いし完走率高いですΣ(;゜∇゜)



はっきしいって半分ネタで作ったマシンなのに、立体主力マシンとなりましたf(^_^)(笑)

そんなこんなで今日はホームコースな水光園で、常連さん主催のチューンモーター限定大会☆


いちおこちらも先日からマシン製作にとりかかっていました(  ̄▽ ̄)ノ

今回はあえてスーパーTZシャーシで井桁マシンを作成☆


最近はずっとVSシャーシを使っていましたが、今回は昔の全盛期に主力シャーシで使ってたスーパーTZで望むことにしましたよ( ´ー`)

しかしながらスーパーTZシャーシを井桁化するには側面の貼りつけ面積が少ないので大変…(汗)

さらには今回本格的にカツフラマシンを作ろうと思って、井桁シャーシ製作治具を会社で作ってきました(  ̄▽ ̄)ノ



井桁部分も治具を作って、精度的にはかなり正確に作れたと思います♪


しかし、先日試走してみるとやたら遅い…( ̄▽ ̄;)

井桁の精度はよいはずなのになんでだろうと思ってたらシャーシが歪んでて3輪接地になってました( ´△`)

いちお作った時点で分かっていて走らせるまえにねじって矯正すれば済むだろうと思ってたけど、やっぱりダメなようです…(-_-)

どうやら紫TZ シャーシは金型19番と20番があり、19番は当りだけど20番はハズレなんだそうな…

んで、おいらの紫TZ は見事に20番でした(爆)

今週も仕事が激務だったし、立体マシン製作のほうに時間かけていたので、今さら作り直すヒマは無い…(汗)

あれこれ悩んだ結果…

シャーシの一部を切って矯正し、モーターと電池入れた状態で切った部分にFRP 貼りつけて歪み取りを行いましたι(`ロ´)ノ(爆)


さらにはギヤカバー等もなんかしっくりこなかったのでカバーは昔から使ってたスーパーTZ-Xのカバーに変更しましたf(^_^)

んで、今日試走してみると走りは見事に進化Σ(゜∇゜)

大会はその場で買ったチューンモーターを開封して、その場で慣らししてタイムアタックすることに☆

いちおケミカル使用不可なルールなので、おいらはこれらを使って慣らしをしました(  ̄▽ ̄)ノ


モーター慣らしには諸説ありますが、おいらはこやつを駆使して慣らしをしています(゜∇゜)(謎)

15分ほどで19000回転ほど回るアトミックに成長☆

予選はタイムアタック形式で上位3人が決勝へ…

とりあえずほどほどに充電した電池でアタックしたら予選を3位で通過Σ(゜∇゜)

決勝は上位3人でのレースでしたが、見事に2位になりましたよ♪ヽ(´▽`)/



なにげに常連さん主催のレースは景品が豪華で、今回は高精度な車検ボックスをいただきました(*´∇`*)

その後は真っ直ぐ帰宅しようと思ったけど宝島へ寄り道…(笑)

昨日何シテルにアップしましたが、Be-1のホイールをインチアップしてみたんです(  ̄▽ ̄) ノ


今までのホイールは23.5mm径で外径25.5ミリのタイヤだったのですが、今回は25mm径ホイールに外径26mmな超ペラタイヤにして外径アップの加速具合と超ペラタイヤのバウンド具合をチェックしてみることにしてみましたよ(゜∇゜)


ちなみにフェンダークリアランス超ギリギリですが、これでも走行可能です(  ̄▽ ̄)v

結果は…

コーナーやセクション後の立ち上がりが悪い…(-_-)

宝島コースの難所はドラゴンバック着地後にあるウェーブなんですが…

こちらも大して改善無し…f(^_^)

Be - 1はボディーが重いし重心が高いので、超ペラじゃなくても25.5mm状態のほうが全体的な走りは良いようです☆

てか実車でもそうなんですが、ボディーサイズに合わせたインチアップが見た目も良さげですね…f(^_^)(笑)

ちょこっと走らせて帰ろうかと思ってたけど、顔馴染みになった宝島の常連さんとあれこれお話ししてたら22時まで長居しちゃいました(爆)

水光園はフラット好きが集まり、宝島には立体好きが集まります( ´ー`)

それぞれの店で走らせるとそれぞれのネタで盛り上がれるし情報も得られる☆

それにフラット、立体どちらでもそれぞれの要素が必要なんだなってのが最近分かりました♪

ようやくおいらも立体コースの楽しさを得ることができましたよ(*´∇`*)

ぶっちゃけ複数台マシン持つとメンテナンスが大変ですが、適度に交互を走らせてレベルアップに繋げていきたいと思います☆

とりあえずBe-1が事故っちゃったから修理しなきゃ…f(^_^)(汗)
Posted at 2014/04/20 22:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation