• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2015年08月30日 イイね!

久々のオーディオ修行ι(`ロ´)ノ

久々のオーディオ修行ι(`ロ´)ノこんばんふくふく☆

今日はミニ四駆ジャパンカップ福井大会でしたね(゜∇゜)
なんとジュニアでは水光園と宝島で仲良くさせてもらってる方の娘さんが優賞、さらにオープンではファンファンの常連さんでみんカラ友達であるてるちゃんが優賞♪ヽ(´▽`)/

二人共ほんとにおめでとうございます( ^∀^)

そんなおいらは愛知大会で完璧にセッティングしたつもりなのにスタート直後2秒で終了してから公式大会のやる気は全く無し…(-_-)(爆)

てなわけで今日も福井大会には参加せず、久々にかまやつ号のオーディオをイジってましたf(^_^)

とゆーよりも最近アルパインのオーディオプロセッサーが調子悪く、RCAの接触不良でノイズが乗りまくるから来週の関東遠征前に直したかったんです…(汗)

そして先日の男子会でレーダーの話になって、かまやつ号の9年前に買ったレーダーも今では使い物にならないから買い換えて装着することにしました☆


今回買ったのはセルスターの最新モデルAR-282GA☆

これは薄型3.7型モニターに無線LANでデータが自動更新できる最新モデル♪

1つ前な3.2型モニターのAR-252GAや去年モデルのAR-181GAと悩みましたがネットショッピングでポイント還元なら5000円ほどしか変わらないので最新モデルにしましたf(^_^)

接続はOBDⅡケーブルを使えば簡単接続、今まで気になってた水温とかを見れるようになりましたよ( ´∀`)


レーダー性能はまだ現場に遭遇してないのでまだ分かりませんが、とりあえずこれで関東まで安全運転でカッ飛ばせそうです(  ̄▽ ̄)ノ(謎爆)

んで新しいレーダーを着けて思ったのが、画面が前よりデカいから視界が少し遮られるΣ(;゜□゜)
レーダーの取り付け位置を少し下げるためインパネばらしたついでに、以前から気になってたサイバーナビのモニターも上下を入れ換えて視界を遮らないようにしましたι(`ロ´)ノ


今まではオーディオプロセッサーのコマンダーがあったためモニターを上にせざる得なかったんですが、ノイズ乗りまくるプロセッサーを撤去するついでにインストールし直しましたよ( ´ー`)


そして今日はプロセッサー撤去ついでにアンプ等のインストールも全部やり直してやろうかとι(`ロ´)ノ


今まではアンプ1機がセカンドシート足元に置きっぱなしで邪魔だったので2機共シート下に納めるため一端全部外して一からインストールし直しです(汗)


元々は助手席下に
プロセッサー
サブバッテリー
ネットワーク

運転席下に
アンプ
ネットワーク

だったのを助手席下にアンプ2機、運転席下にサブバッテリー、ネットワークは自作アームレストの中に2つにインストールしてみましたよ(゜∇゜)




かまやつ号に使ってるナカミチのアンプは側面にケーブル接続部があって2つ並べるのは基本的に無理なんですが、今回土台を作りアンプ1つを25ミリ浮かせてケーブルが下を通せるようにしました(  ̄▽ ̄)

たぶん入るだろうと思ってやってみたんですが、以前から着けてた冷却ファンもアンプ上に置いてギリギリクリアランスでインストール成功(*´∀`)




これでシート周りがスッキリしました( ^∀^)




そんなこんなでオーディオシステムは大幅簡素化☆

プロセッサー使ってた時は8ch制御できたのでフロント3way化にミッドツイン化とか無駄にいろいろやってきたけど、今使ってるナカミチアンプは内部のオペアンプやコンデンサーが良い物に変えてある改造アンプで十分すぎるほどイイ音だから、サイバーナビの制御だけでどこまでイイ音にできるか挑戦してみましたよι(`ロ´)ノ


もちろんイコライザーフラットでね(  ̄▽ ̄)v(爆)

とりあえず接続はサイバーナビのフロント出力をアコースティックハーモニーのRCAケーブルHQ20000を使いアンプのミッド側に接続、リア出力はケーブルの長さが足りないためHQ20000とHQ10000を連結させて同じアンプのツイーター側に接続☆

サブウーファー出力はオーディオテクニカ レグザットAT7726をウーファー用アンプにブリッジ接続させました☆

そうなるとリアスピーカーが鳴らせなくなりますが…

かまやつ号にはリアスピーカー着いてませんので(  ̄▽ ̄)(爆)


まぁRCAケーブルを二股にすればフロント出力だけで4ch鳴らしができちゃうんですが、リアスピーカーはあくまで後部座席の人が聴くためだけのスピーカーであって運転者本人がイイ音で聴きたいだけならリアスピーカーなんてぶっちゃけいりません( ´ー`)



かまやつ号に使ってるスピーカーネットワークはミッドとツイーターそれぞれに入力があるバイアンプ接続式ですし、ツイーター音量がアンプゲイン最小にしてもネットワークのツイーターアッテネーター最小にしてもまだうるさいので今回のような接続方法を取っています☆

そんなこんなで接続完了したら調整へ…
とりあえずアンプゲインはツイーターが最小、ミッドとサブウーファーが60%くらいにしといてあとはサイバーナビ側で調整させることにしました(゜∇゜)

まずはタイムアライメントを調整、これは耳からスピーカーまでの距離を測って入力するだけです♪


そしたら次はスピーカー出力調整、今回の接続方法だとフェダーをフロントだけにすればミッドしか鳴らないしリアだけにすればツイーターしか鳴らないのでミッド、ツイーター単体で鳴らして音がモニター中央に来るようにレベル調整します♪







イイ音を作る上で一番大事なのが「各スピーカーの出力バランス」…

爆音で聴くとよく判りますが、爆音でツイーターばかり鳴ってたらとてもじゃないけど聴く気になれません…(-_-)
逆にミッドばかり鳴っててもダメだしサブウーファーだけズンドコ鳴っててもそれは同じ…

上の出力表示を見れば一目瞭然ですが、アンプのミッドゲインが60%でツイーターゲインが最小なのにサイバーナビのフロント出力(ミッド)は+、リア出力(ツイーター)は-になってますよねΣ(゜□゜)

バランスの悪い音は「ただスピーカーから音が聞こえるだけの音」であって、爆音で聴き疲れしないスピーカーからじゃなくて画面から音が出てるような「自然な音」を作るために出力バランスは重要なんです( ´∀`)

ちなみに左右バランス調整は音楽じゃなくてTVのナレーション声やニュースでキャスターが話す声を頼りに調整すると合わせやすいと思います☆

AKBのDVDならMCで画面のしゃべってるメンバーから音が出るように調整するとよいですよ♪


サブウーファー含め各スピーカーの音量バランスが整ったら音楽を聴いてスピーカーカットオフと再度スピーカー出力微調整…

今回は
ブラック・アイド・ピーズで低域の出具合をチェック
リンジー・スターリングで楽器の音色と空間具合をチェック
テイラー・スイフトで音のバランスをチェック
EDMでノリ具合をチェックしてみました♪






もちろん音質のイイ音楽で調整したほうが調整しやすいのですが、これらのアーティスト(EDMはTSUTAYA限定発売のBEST EDM MEGAMIX)は音質良いのでオススメですよ( ^∀^)

音質良い音楽なら1db違うだけでも十分違いが判ります☆

ボリュームはアンプ性能によってもちろん変わりますが、ボリュームはMAX音量のだいたい7~8割(サイバーナビだと(28~32)くらいで爆音になるようアンプゲイン調整すると良いようです♪



ちなみにサイバーナビだったらソースレベルアジャスターで音量調整できるので、アンプゲインで調整しきれなくてもこちらで調整するって手もあります☆


おいらは毎度イコライザーフラット調整をモットーにやってますが、サイバーナビにある訳わからん音補正機能ももちろん使いません(  ̄▽ ̄)v(爆)

音補正機能(DSP)は元の音源を無理矢理変えてしまうので使ったら元音再生できませんからねf(^_^)

そんなこんなで調整は終了☆

AKBのSSAヤングコンサートDVD見てみると定位は見事画面から音が出てる、ポニシュや1994年の雷鳴のイントロではホールの広さがちゃんと出ててイイ感じΣ(゜∇゜)


ホールの狭い舞浜アンフィシアターDVDでは観客との一体感が出てて楽しい音♪ヽ(´▽`)/


爆音で10分くらい聴いてても聴き疲れすることなく音に浸れます( ´∀`)


正直プロセッサー使った音と比べると艶感が少し物足りないですが、プロセッサー無しなシンプルなシステムでも十分に音がイイですね( ´ー`)♪

ちなみにかまやつ号のナカミチ改造アンプはヤフオクで2機で25000円でした(  ̄▽ ̄)v(爆)

改造アンプはちょくちょくヤフオクで出てて、これ使うと新品5万くらいなアンプは余裕でカモれる音質なので見つけたら買いですよ( ´∀`)

今回プロセッサーが調子悪かったからシステム変更したけど、最近ミニ四駆やってて駆動系を無理矢理改造しなくても要点をしっかり調整したシンプル駆動でも十分速いってのが判ったのでオーディオもシンプルシステムにしてみたんです☆

イベントで賞取るなら3wayとか厳密な調整ができる高級なシステムが必要になるかもしれないけど、フツーにイイ音聴くだけならこんだけのシステムで十分ですわ♪

かまやつ号のオーディオは配線は高級な配線使ってますけど全てヤフオクか連れ売りの中古品、今のシステムはナビ抜きならスピーカー、アンプ、配線、アウターバッフルで10万かかってないですからねf(^_^)

オーディオは凝り出せばどんだけでも金かかりますが、オーディオに凝り初めて約7年で行き着いた答えは要点をしっかりとつかんで作ればリーズナブルに良い音が作れるってことですd(⌒ー⌒)!

そんなこんなで関東まで快適に行ける仕様に復活、9/6はAKB爆音で幕張メッセに乗り込みますぜ(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

当日参加される皆様、お会いできたらよろしくお願いしますね( ^∀^)





Posted at 2015/08/31 03:10:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2345678
910111213 1415
16 1718192021 22
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation