• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2008年01月26日 イイね!

「800番」は0円です( ̄▽ ̄)v(謎)

「800番」は0円です( ̄▽ ̄)v(謎) こんばんはぁ(^▽^)ノ
今月は土曜日が全て仕事だったので、なかなかゆっくり休むことができません…(´~`;)
んで、今日は仕事終わってから再びステでドライブ♪
やっぱり今の状態は、かなり走りやオーディオが調子良いですねぇ(´ー`)
んで、今日は夜ごはんにマックを買ってきました(゜▽゜)
某氏に先こされましたが「マックフルーリー」の新しいやつが発売されたんですよね(´¬`)
今度の味は「フルーリーダブルショコラ」
お買い上げして早速食べてみましたが、前回の「スポンヂケーキ」より全然良いです☆
しかし、未だ「俺男&ストロベリー」に勝る味は出てきません…(-_-)
んで、夜ごはんに「たまごダブルマック」と「シャカシャカチキン」をお買い上げしましたが、ケータイクーポンを見ると「800番 シャカシャカチキン \0」Σ( ̄□ ̄;)
なんとシャカシャカチキンがタダでお買い上げできるんです♪
しかし、帰ってもう一度ケータイクーポンを見ると「バリューセット一個購入につき」と書いてありました…
でもおいらは、単品の「たまごダブルマック」と「マックフルーリー」を買っただけ…f^_^;
でも、レシートを見たらシャカシャカチキンは「0円」になってましたよ( ̄ー ̄)v(爆)
たぶん店員が気付かなかったんでしょうね…f^_^;(笑)
ちなみに「800番」の使用は14時から…
みなさんもためしにタダで「シャカシャカチキン」もらっちゃいましょぅ( ̄▽ ̄)ノ(爆)
Posted at 2008/01/26 21:38:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2008年01月25日 イイね!

古くなったアソコをリフレッシュ♪

古くなったアソコをリフレッシュ♪ こんばんはぁ(゜▽゜)
今日は仕事終わってから新たな修行を施工してもらうためにオーディオショップへ…
今回の修行は、バッテリーのマイナス配線交換です♪
おいら今まで自分でやろうかとしてきたけど、断念してきた修行なんです…
だって、ステのマイナスの根本はエンジンのかなり奥まったとこにいるから外すの大変なんですよ…(´~`;)
あまりにもめんどくさいので、これだけはショップにお願いしてもらいましたf^_^;
純正装着のマイナス配線は、クオリティもショボくて熱や経年劣化によっても品質が悪くなってしまってます…
しかもそこが車のアースの根本なんで、それが悪くなってちゃどんなに電源を強化しようが性能を活かすことができないんですよね(´Д`)
ですので、今回良質で耐熱性に優れたケーブル(1m3000円)と金メッキのアースターミナルに交換してもらいました(゜▽゜)
アースターミナルも純正より品質が良い物だし、配線の端子も圧着面積がよくなることで性能アップされるんですって☆
今回かかった金額は工賃含めて25000円…
本当は1m12600円な超高級ケーブルに変えたかったのですが、値段が4倍なのでさすがに無理でした…(-_-)
ショップの店長に「これだけでもかなり変わるから、走ればわかるよ」と言われて施工後、配線のエージングも兼ねてドライブしてみました(゜▽゜)
すると、本当に変わった点がいくつかありましたよ☆

まずは電圧の上昇…
おいらのステは日頃の電圧が14.36~14.41Vだったのにケーブル変えたら14.58~14.65VにアップしましたΣ( ̄□ ̄;)
次に、エンストしにくくなりました…
おいらのステは運転したことある人は解るでしょうが、ツインプレートのせいで発進がかなり難しいです…
オーナーのおいらでさえ未だ一日一回エンストこくくらいなんですけど、それが電圧が上がったおかげかエンストしにくくなって発進しやすくなったんです(´ー`)
次に、やっぱり速くなりました…
今回は低速というより、3000~4000rpmの間のフルブーストかかってからすぐの加速が鋭くなりましたね(`ー´)
ちなみに2速50キロ→100キロの加速タイムは、3秒32から3秒22にアップしました☆
そして、オーディオ音質がよくなりました…
流れる電気がよくなるってことはオーディオに1番効果が現れます♪
現在はウーファーを外してるので、それまでの大音量で聞くと音が歪んでましたが、その音量にしても歪まなくなりましたね(゜▽゜)
今回ショップでやってもらっただけに工賃がかさんでやや高い修行となりましたが、下手なオカルトパーツいくつも付けるよりも確実に性能アップしましたねf^_^;
ステージア以外でもみなさんの愛車が長く乗られた車でしたら、ここは変える価値ありですよ( ̄ー ̄)v
Posted at 2008/01/25 22:18:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ
2008年01月24日 イイね!

渾身の一本!!(`ー´)

渾身の一本!!(`ー´)こんばんはぁ(゜▽゜)
昨日「CAMP2」のブログを書いたのですが、とたんに某氏から電話が…
「コテツさんのブログ、リンク貼れてないですよ…」
相変わらずですが、おいらはケータイからでしかみんカラができません…
しかも、ケータイ版からじゃそれがさっぱりわからないんですよね…f^_^;
結局、某氏に直してもらって、ついでに話してたらもぅ0:00時…
さぁて、ブログのコメントでも返すかぁと思ったら、サーバーメンテナンスでコメントの返信ができませんでした…OTZ
せっかくコメントを書いてくれたみなさん、遅れてしまってすみません…(´~`;)
さてさて、今日は帰ってからIC回りに付けるホーンのステーを作ろうと思ってステのボンネットを開けて採寸してたら、強風によりボンネットがオートクローズ…(爆)
ボンネットの先端で思いっきり頭打ちました…(-_-)
みなさんも、強風の日の作業は気をつけてくださいね…(v_v)(汗)
んで、その後は残る一つのパイピングをバフ掛けしましたよ☆
実は昨日から作業してたんですが、このパイプはIC→スロットル部分へいくパイプで、全体的に見えるパイプなんでかなり苦労しました…(汗)
バフ掛けで一番重要なのは#100,180での研ぎなんです☆
ここを怠ると、最後ホワイトダイヤモンドでどんなに磨こうがヘアラインがのこっちゃうんですよね…(´~`;)
しかし、このパイプは機械で少し粗削りしただけだったのでこの前磨いたパイプより全然キレイに遂げなかったんですよ…
それに#100のペーパーを切らしたので#180で磨いても機械削りの跡は残ったまま…(-_-)
てなわけで、ホームセンターでペーパーを買い直して昨日からひたすら#100磨きをしてました…(汗)
んで、今日になってやっとキレイに研げてきたので#180に移行…
今回は久々に真剣に丁寧に磨きましたよぉ(`~´)
#320までペーパーで研いで、細かいヘアラインになってきたらここからミガキロンZの出動…☆
この前の磨きでミガキロンZの威力を知ったおいらは、昨日ついでにミガキロン全種類をお買い上げしたんです☆
ミガキロンZの荒目→中目→細目→極細目で下地は終了…
ミガキロンZはペーパーよりずっと磨きやすく、かなりの作業時間短縮になるのでオススメですよ( ̄ー ̄)v
今回はほんと丁寧にやったので、この時点でかなりピカピカでした(゜▽゜)
んで、ピカール→アルミポリッシュコンパウンドで磨いた時点で、おいらの死闘の勝利を確信しましたね…(´ー`)
最後のホワイトダイヤモンドで磨き終わったころには完璧なるピッカピカ☆(´¬`)☆
ほんと製品化していいくらいにバフバフしてますよ( ̄▽ ̄)(笑)
こうして、長かったICバフ掛けも終了☆
でもやっぱりバフ掛けって楽しいです♪(^ー^)ノ
Posted at 2008/01/24 22:39:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ
2008年01月23日 イイね!

愛車のセッティングもエコドライブも「CANP2」でOK!

■所有車両について(車名・型式・年式・グレード)
ステージア WGNC34 H.13年式 Type-B 25t RS FOUR-S
■所有車両に装着されているモニターのメーカー名は?
ソニー
アルパイン
イノベイティブ
テクトム

■所有車両に装着されているモニターの商品名は?
ソニーMV8100(フロント)
アルパインPKG-1000(天井フリップダウン)
イノベイティブWIN-V8WM×2(ヘッドレスト) WIN-V9WM(リアラゲッジ)
テクトム マルチモニターCMX100(運転席右側エアコンダクトパネル)
※CAMP2出力は、映像分配器を介してPKG-1000に入力し、MV-8100や各モニター全て出力する予定
■所有されているお車にチューニングはしていますか?
はい

■されている場合、その箇所とメーカー名・ブランド名は?
HKS GT-RSタービン、GDクラッチPRO、ハイパーマックスパフォーマー車高調、SLD
インジェクター、ポンプ交換
トラストeマネージ
BLITZ エアクリーナー、フロントパイプ、ブーストコントローラー
SARDメタルキャタライザー
ジースプロジェクト ワンオフマフラー
■HKS商品で、これまでに購入したことがあるものはありますか?
GT-RSタービン、GDクラッチPRO、ハイパーマックスパフォーマー車高調、SLD、ハイパワーマフラー

■HKSのイメージをお聞かせください。
最大手老舗チューニングメーカー

■今後チューニングパーツにおいて、どのような商品を開発してほしいですか?
低回転から高回転まで回る優れたタービン

■「CAMP2」を装着される場合、ご自分で装着されますか?ショップで装着されます
か?
ショップでされる場合は、どちらのショップを予定されていますか?
自分で装着します

■フリーコメント(その他、インプレへの意気込みなど)
現在、水温管理等はテクトムマルチモニターを使用していますが、画面が小さく表示項目も一つだけなので不便だったりします。
視認性的にはフロントモニターで数値が確認できるほうがよいので「CAMP」を装着しようかと思っていましたが、廃番になってしまったので今回「CAMP2」の登場を大変待ちわびておりました。
私としましては「CAMP2」を本気の走りからエコ運転、ドレスアップイベントでのモニターメイクとして活用させていただきたいと思っています。

※この記事は愛車のセッティングもエコドライブも「CAMP2」でOK!について書いています。

Posted at 2008/01/23 22:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2008年01月22日 イイね!

見えるとこだけ磨いておきましたf^_^;

見えるとこだけ磨いておきましたf^_^; こんばんはぁ(^ー^)ノ
昨日は仕事中に150キロの鉄板が倒れてきて、おいらは鉄板と壁に挟まれて、三分くらい身動きできませんでした…(-_-)(爆)
幸い手首と腰を痛めたくらいで済みましたが、みなさんもケガには気をつけてくださいよぉ…(v_v)
さぁて、ちょいと負傷しながらもおいらは今週末にIC取り付けを終わらせなきゃいかんので、今日は帰ってから修行です☆ おいらの買ったICはパイピングもアルミ素地なので、これもみがかなきゃいけません…(´~`;)
おいらはあれこれバフ掛けしてますが、そりゃ簡単にできるモノじゃありません…
しかし、今回は簡単に済ませようと思って機械作業で楽しようと思ったら親父が「こんな遅くにやったら近所迷惑になるからやめろ!!」と怒られたので、今回も手作業です…OTZ
てなわけでパイピングは見える部分だけ磨いて、見えない(見えなさそう)なとこはそのまんまにすることにしましたよf^_^;(爆)
まずはパイピングレイアウトから、見えなさそうな部分をマーキングしておいて、そこ以外のとこだけを磨いていきました(゜▽゜)
怒られる前までは機械作業で粗削りしたので、多少は楽かなと思ったけど、その機械削りの跡を消すのがかなり大変でしたね…( ̄▽ ̄;)
結局いつものように#100から磨いていって、今回は部屋ではなく洗面所でひたすら水研ぎしてました…(´Д`)
前回の研ぎで「ミガキロンZ」がかなりの威力を発揮してくれたので、今回は#100から#600までペーパー研ぎ、そこからはミガキロン研ぎ、そしてピカール&ホワイトダイヤモンドでこうなりました(゜▽゜)
画像のパイピングの左側は見えないとこで、右側が見えるとこなので右側だけがピカピカになってますf^_^;
残すパイピングはあと一つですが、それはほとんど見える部分なのでまた苦労しそうですよ…(-_-)
Posted at 2008/01/22 22:07:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/1 >>

   1 2 3 4 5
678 910 11 12
13 141516 17 18 19
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation