
こんばんは☆
昨日の余韻にひたりつつ、今日は雪山へ♪ヽ(´▽`)/
12月末から毎週末通ってたんですが、先週でその記録がストップ…
ぶっちゃけ技術が伸び悩んできたので、 若干やる気がなくなってきたんですよ( ´△`)
それはもしかしたら板のせいなのかもしれない…(謎)
そんな時に、某店からこんなDM がΣ(゜∇゜)
去年おいらが板を買うきっかけになった試乗会が今年も開催☆
てなわけで、今日はウイングヒルズ白鳥で開催された 12-13年モデルスノーボード試乗会に、お友達なマーリーさんと行ってきました♪ヽ(´▽`)/
昨今のスノーボードは滑る目的に合った板の形状がいろいろあるんです(゜∇゜)
おいらは今シーズン買った板は、板の中心のみが接地点となりノーズとテールに向かうにつれ反り上がっていく「ロッカーボード」☆
ロッカーボードのメリットはノーズとテールが浮いた状態になってるので、回った時にエッジがひっかからないのが良いとこなんだけど、それがデメリットにもなってジャンプする時や高速ターンの時にエッジ抜けして安定性が欠けてしまいます…
去年はグラトリしやすい板をえらんでロッカーボードにしたわけなんだけど、その板でグラトリは上手くなりましたがキッカー等のストレートジャンプが下手になってしまいました( ´△`)
そうなってくるとノーズとテールの引っ掛かりがあるキャンバーボードを今年試乗してみたい( ´¬`)
てなわけで、まず最初に乗ったのはYONEXのスノーボード☆
一枚目は高反発シングルキャンバーな「SMOOTH」…
これはお友達なツヨポン君が乗ってる板で、ジャンプと滑りの安定感はバツグンとのことΣ(゜∇゜)
早速試乗してみましたが、確かに安定感はしっかりしてるけどおいらには硬すぎて全然扱えませんでした…( ̄▽ ̄;)(汗)
次に試したのはシングルキャンバーでSMOOTH より柔らかい「NEXTAGE 」…
これは非常によかったですΣ(゜∇゜)
柔らかいんだけど、ちゃんと反発があるからしっかり飛べる☆
グラトリでも360°を思いっきり回そうと力を貯めて飛んだら360°以上回せましたからね♪ヽ(´▽`)/
それにキャンバーボードだけど柔らかいので扱いやすく、地上で回った時のエッジのひっかかりは回避できる☆
てか、コツを掴めばロッカーボードじゃなくてもキャンバーボードでグラトリが意外と楽にできるもんなんですね…f(^_^)
続いてはW キャンバーボードの「4XP 」…
4XP はYONEX の大人気モデルで、新モデルからW キャンバーボードになりました☆
Wキャンバーボードは接地点がノーズ、中心、テールの3点になるので踏み込んだ時の安定感があります(゜∇゜)
確かにオーリージャンプした時の跳ねる感じはしっかりあって感覚がつかみやすいんだけど、W キャンバーの特性上ノーズとテールが硬いので少し扱いにくかったです… (汗)
てなわけで、YONEX だったらおいらは「NEXTAGE 」がよいかな( ´¬`)
お次はメーカーを変えてROME の板を試乗…
柔らかい板だとW ロッカーボードな「FACTORY ROCKER 」しか無かったので試してみることに…

W ロッカーボードはW キャンバーみたいにうねりが2つあるけど、ノーズとテールはロッカーボードの引っ掛かりにくい状態になっています☆
この板はロッカーだけにエッジがぜんぜん引っ掛からない…
でもこの引っ掛からないのが今おいらにとって嫌な事なんで、この板は問答無用で却下ですね(-_-)(爆)
次は今使ってるメーカー、サロモンからフラットボードな「SABOTAGE 」を選択…

フラットボードは字のごとく、ノーズからテールまで接地面がまっ平らな板☆
だからキャンバーの反発も感じられないし、ロッカーの引っ掛からない感もない、メリットもデメリットも無い地味な感じの乗り味でしたねf(^_^)(笑)
ここらでおいらの今の腕と滑り方に合う板は「シングルキャンバー」ということが判明☆
んで、スタッフさんに「柔らかいシングルキャンバーに乗りたい」と意見を出したら、CAPITA というメーカーの「STAIRMASTER 」を選んでくれました(゜∇゜)
さらに、ビンディングは「UNION 」をゴリ推しされ、「この組み合わせなら100点です!!」と自信満々で営業…f(^_^)(笑)
確かにグラトリ上手い人はみんなUNION のビンディング使ってるから、気になってはいたんですよね(*´∇`*)
てなわけで乗ってみると…
ビンディングが全く慣れず、ろくに滑れません…( ̄▽ ̄;)(汗)
はっきしいって、今おいらが使ってるサロモンのビンディング「RELAY PRO 」の性能が良すぎですわf(^_^)(爆)
RELAYシリーズはハイバックとベースをワイヤーで吊ってるだけという、今までのビンディングとは違う構造になっています…
柔らかいのにレスポンスが良く、ビンディングに締め付けられてる感がほとんど無いから、UNIONのビンディングは締め付けられてる感がありすぎて自由が全く効きません( ´△`)
マーリーさんも新モデルのRELAYビンディングを試乗してましたが、「束縛しない彼女みたいですごい良い」って絶賛してましたよ♪(笑)
UNIONビンディングのせいで板が全く操れなかったけど、乗り味てきにはかなり良さそうな感じでした☆
てなわけで最後にビンディングだけをRELAY PROに戻してCAPITAを乗ってみると…
柔らかさもちょうど良く、反発はしっかりあって飛びまくれるし回しまくれる(*≧∀≦*)ノ
さらに、調子に乗って5mキッカーも飛んでみましたが、飛ぶ瞬間の踏み込み感がちゃんとあって飛びやすかったですΣ(゜∇゜)
しかも、この板は定価が55000円とけっこうリーズナブル♪
性能的にはYONEXの「NEXTAGE」(79000円)と
甲乙付け難いんですが、コストパフォーマンスを考えると圧倒的にCAPITAの「STAIRMASTER」が今日乗った板で1番良かったですね♪ヽ(´▽`)/
そんなこんなで試乗が終わり、最後に自分の板で滑り直してみると…
ロッカーボードなんてもう怖くて乗れない…( ̄▽ ̄;)(汗)
やっぱエッジの引っ掛かり感があるキャンバーボードが最高ですわf(^_^)
てなわけで、今年買ったロッカーボードは今シーズンで引退する可能性が高くなりました( ̄ー ̄;)(爆)
おいらみたいに後悔しないためにも、ボードの試乗って大事なんですよ(ノ_・,)(笑)