
こんばんは☆
今日はコテツファクトリー営業日♪ヽ(´▽`)/
今回はラフェスタ乗りな、ひげに~さんがヘッドライト磨きを依頼してくれました(゜∇゜)
ヘッドライト磨きはお向かいに住む磨き職人が担当☆
ひげに~さんのラフェスタヘッドライトは一見かなりキレイだけど、上部が若干くすんでる…
ぶっちゃけ、磨かなくても十分キレイな状態だと思いますf(^_^)
しかもラフェスタ後期のライトは凸凹してて、かなり磨くのがむずかしそう…(汗)
でもさすが職人、元から結構キレイだったライトがめちゃくちゃキレイになりました♪ヽ(´▽`)/
そして、おいらはサーフの連れのオーディオを作業することに☆
先月アンプを追加したのですが、RCAケーブルの音がショボいせいかミッドの鳴りがモッサリ…(-_-)
おいらの忠告も聞かず、モン○ターケーブルなんか買うからそうなるんだよ…f(^_^)(笑)
連れもさすがにモン○ターの音に嫌気がさして、1ヶ月でRCA ケーブルを買い換えちゃいました(爆)
そしてRCA 変えるついでに電源ケーブルも変えてほしいとのこと…
今回連れが買ったRCA ケーブルは銀メッキ線なので、クリアな音になるけどタイトな音になりすぎてしまう可能性もありえる…
現状の電源ケーブルはBEWITH8ゲージとアコースティックス8ゲージを1本ずつ使い、4ゲージ相当にして室内に設けた分岐ブロックで各アンプへ…パワードサブウーファー電源は単独でBEWITH8ゲージ 1本で引いています。
BEWITH 配線はクリアだけどパワー感が物足りないため、今回BEWITH 配線からシャークワイヤー配線に変更させました☆
さらにアース配線はそれぞれボディアースさせていたけど今回プラス側と同様に分岐ブロックを設けて、そこからシャークワイヤー8ゲージ2本で4ゲージ相当にしてバッテリーマイナスまで直で戻す仕様に変更してみました☆
分岐ブロックからアンプまでの間の短い配線もシャークワイヤーで、そしてここであの銀メッキ14ゲージ配線をツイーターアンプの配線にだけミックスさせます( ̄▽ ̄) ノ
シャークワイヤーはパワーはあるけど、そのぶん上の伸びや煌めき感はありません…
そしてあの配線は上の伸びと煌めき感がバツグン♪
ミッドの音とある程度バランスをもたせるため、基本的にシャークワイヤーで統一し、ツイーターアンプだけ少し上が出せる配線仕様にしてみました(゜∇゜)
今回買ったRCAケーブルのプラグがあまりにスカスカだったため、抜け防止で無理矢理固定…f(^_^)
さぁて音を出してみるとツイーターの鳴りは良い、ウーファーの鳴りも良い、けどミッドの鳴りが若干スカスカ…( ̄▽ ̄;)
銀メッキRCAケーブルなんで、ある程度予想はできてましたが、この音だとキレイなだけで面白くない音です( ´△`)
てなわけで、ミッド側アンプのヒューズを交換することに…
現状で着けてたのはオスカーのクライオヒューズ…
オスカーのクライオヒューズはキレイな音になるけどパワーが無い…
これはスズメッキヒューズだからなのかもしれませんが、今回はSQIの金メッキクライオヒューズに変更してみました☆
すると…
ミッドにすごい元気が出てきたΣ(゜∇゜)
ウーファー、ミッド、ツイーター…これらの音のバランスもこれなら合ってます♪ヽ(´▽`)/
試しにAKBのDVDを流してみると、けっこう鳴ってくれるし楽しい音(*≧∀≦*)ノ
A5公演1曲目「長い光」のたかみな歌い出しで、音がバッチリ画面から出ていますΣ(;゜∇゜)
これにはAKBに興味無い連れでも驚いて聴き浸ってました( ̄▽ ̄)v
そんなこんなで、タイトルに書いた「ステーキ」…
オーディオと何が関係あるの?と思うでしょうが、昔プロジェクトXで東京オリンピックの選手村でコックをしてた方のドキュメントをやってたんですが、そのコックはこんな事を行ってました…
「ステーキは、レアで食べるならミディアムになるギリギリのレアが一番ウマイ焼き方なんだ」ってΣ(゜□゜)?
当時選手村に来てた外国の選手達は、選手が希望の焼き具合でステーキを食べたがってたそうなんですが、そのコックが焼いたレアのステーキを選手達は全然食べてくれなかったそうです…
それはコックがただ表面だけ焼いたレアのステーキだから…
それからコックは試行錯誤を重ね、一番ウマイレアの焼き方を見つけたそうなんです…
それが「ミディアムになるギリギリのレア」なんだって☆
ただ生焼けみたいに表面焼くだけでなくて、火を中までギリギリ通してミディアムになる寸前で出したレアのステーキを選手達は「美味しい」といってたくさん食べてくれたようなんですΣ(゜∇゜)
ようはおいらが何を言いたいかと言うと、オーディオに置き換えれば「モッサリかつスカスカな音にならないギリギリの音が一番楽しい音なんだ」ということなんですよ☆
おいらの音の作り方は、イコライザーに頼らずフラットを基本にしてスピーカーゲインと配線の音色で音を変えてバランスを整えています…
イコライザーフラットが音源そのものの音だから、元音再生のためにイコライザーは使いたくない…
てゆーか、イコライザーいじくると元の音が判らなくなって、気付いたら大変な音になってたりもしますからねΣ(;゜□゜)
それに、おいらは○○○HZの音がどーとか判りませんし…f(^_^)(笑)
おいらの音の判断はウーファーの「低域」ミッドの「中域」ツイーターの「高域」がどれだけ出てるか聴きわけるだけ…
ある程度ゲインで調整しますけど、ゲインも強弱付けすぎると「キツイ音」になったり「物足りない音」になってしまいます( ´△`)
そこで配線やヒューズの音質変化で各スピーカーがギリギリまで出せる音を作り出すんです☆
まぁ、それが簡単にいかないんですけどね…f(^_^)
現状の音から足りない音を割り出して、それに見合った配線をチョイスする…
配線やヒューズは基本的に素材(銅、銀、スズなど)で音の傾向が決まるんで、素材の音を知ってしまえばある程度予想を立てることができます☆
それらを適材適所に使っていけばうまくいくはずなんですよ♪
だから、全部のスピーカーが全部同じ配線ってのは面白くない音になると思いますf(^_^)
だからこそ、この世にはありとあらゆるオーディオ配線があるんですから♪ヽ(´▽`)/
そして、ステーキをかまやつ号のオーディオで例えるなら「音量は歪むギリギリの爆音が一番楽しい音」でもありますね☆
おいらは隣に人乗せたりしない限り、常に爆音でAKBを聴いています( ̄▽ ̄)
だって、それが一番楽しい音ですから( ´¬`)
楽しい音だとovertureから楽しめますからね♪ヽ(´▽`)/
逆をいえば、overtureが楽しめない音は良い音ではないと思いますf(^_^)
ちなみにovertureはAKBライブでは必ず流れる曲?ですが、あれも会場やPAの違い、録音の違いで聴こえ方が全然違うのでライブDVDを聴き比べてみると楽しいですよΣ(゜∇゜)
おいらのベストovertureトップ3は…
1位…見逃した君たちへB5th「シアターの女神」公演DVD
2位…SKE48ライブ「1!2!3!4!勝負はこれからだ」夜公演DVD
3位…見逃した君たちへA5th「恋愛禁止条例」公演DVD
ですヽ(・∀・)ノ
だからAKBオーディオはやめられないんだよなぁ…( ´¬`)
さぁて、今週は待ちに待ったAKB48セットリスト2012のライブDVDが発売になりますΣ(゜∇゜)
このDVDのovertureはどんな感じなのかしら…( ´ー`)♪(笑)