• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

今シーズン11回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン11回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

1シーズン20回に向けて、今日もおいらは雪山へι(`ロ´)ノ

しかし、昨日はこっちでも雪が降るくらいの寒波が来ています(汗)

すり減ったスタッドレスだからどうしようか悩みましたが、天気は回復傾向だし何よりサラサラパウダーが待っている…( ´¬`)

てなわけで、今日は空いてる飛騨方面に出かけてみることにしました♪ヽ(´▽`)/

今日行く候補地は
「ひだ流葉」
「ひだ舟山アルコピア」
「モンデウス飛騨位山」の3ヶ所…


距離的には流葉が一番遠く、道の状況次第で行こうかなと思ってたんですが1時間寝坊したため流葉は却下…f(^_^)

道中は下呂辺りからずっと圧雪路で、かまやつ号はフラフラ…( ̄▽ ̄;)


とりあえずアルコピアとモンデウスとの分かれ道に差し掛かったのですが、前にいた車はほとんどアルコピアに行っちゃいましたΣ(゜□゜)

んなら、おいらはモンデウスにしよっと(  ̄▽ ̄)ノ

てなわけで、2時間半ほどでモンデウス飛騨位山に到着♪ヽ(´▽`)/

モンデウスはアルコピアよりさらに奥にあるし、今日の大雪のせいかガラガラ♪

んで、準備を済ませてリフト券を引き換えに行こうと思ったら、そこには衝撃的な光景がっΣ(;゜□゜)(謎)

スキーヤーしかいません…(爆)



板置き場にはスノーボードはおいらのだけ…(汗)

なんかめっちゃアウェイなんですけど…( ̄▽ ̄;)

例えるなら、AKBのライブでももクロのサイリウム振ってるようなもんですよ(謎爆)

事前に調べてはいましたが、思わずリフト券引き換える時に「ここってスノーボード滑走OK ですよね?」って聞いちゃいましたからf(^_^)(笑)

今日はパウダー確定なので、ロッカーボードなACID1本で乗ることに♪

モンデウスはテクニカルなコースは無く、ワイドバーンが広がるスキー場☆


朝イチはパウダーシュプールでお描き♪ヽ(´▽`)/

ロッカーボードなんでロングカービングターンはできませんでしたが、とりあえずカービングの一本線は描けましたよ(*´∇`*)


ACIDなので、朝イチからグラトリしてみましたけど、ボーダーがいないからとにかく目立つ…

リフト乗ってたスキーヤーから「あんなことよくするわ~」なんて言われちゃいましたf(^_^)

徐々にボーダーが現れて、たまたまボーダーとリフトを相乗りすることに…

話しかけてみると、40代のお父さんと中学生な息子Σ(゜∇゜)

どうもおいらのグラトリを見てたようで、お父さんが息子に「お前、お兄さんに教えてもらえよ」って… f(^_^)

てなわけで、そんな親子にグラトリを教えることになりました(爆)

お父さんはキャンバーボードなんで回すのに苦労してましたが、息子はフラットロッカーなんで少し教えただけで回りだせるようにΣ(゜∇゜)

てか、若いから飲み込みが早いですね( ´ー`)

モンデウスにはウェーブコースがあったので、ここではフラット踏み切りを教えることに…

まぁ、先々週ズカサマさんに教えてもらったことをそのまま教えただけなんですが、まずはスピードに乗って踏み切らずに勢いだけで板を飛ばします…

7連くらいなウェーブだったけど、いくつかそれを繰返していくと板が雪面から離れるタイミングが判るんですよΣ(゜□゜)

タイミングが判ったら、あとは狙ったウェーブでしっかり踏み切ってオーリーするだけ☆

そうするとヒザも自然と引き上がり、高く飛べるんです♪ヽ(´▽`)/

息子はエッジに乗りながらウェーブを飛んでたからうまくいかず…

でも、向上心が高いからかかんにチャレンジしてましたねΣ(゜∇゜)

午前中は、この親子と一緒にグラトリしながら楽しみました( ´ー`)♪

昼になると、子ども会とかなスキーの団体客が増え、リフト待ちは少ないもののゲレンデは混雑…(汗)

メインコースだとグラトリできる状態ではなかったので、いろんなとこ滑ってたら、初心者用な短いコースが空いてるのを発見Σ(゜∇゜)


今日いたボーダーはほとんど初心者で、スピードも出さないからココならグラトリやり放題(*´∇`*)

滑り初めな初心者をよそに、回しまくってみました(  ̄▽ ̄)

すると、初心者もおいらの真似してグラトリを始めます…(;゜∇゜)

けど、しょせん見よう見真似なんで踏み切りのタイミングが全然違うf(^_^)

初心者にありがちなグラトリのやり方なのが、板を90°ドライブしてから飛んで回すやり方…

たぶん360°をやりたいんだろうけど、これじゃ止まった状態から回すだけなので単発止まりだし、見た目も残念…( ̄▽ ̄;)

いちお360°やるなら板を90°回した時点で飛んで回すんだけど、正しくは45°回した時点からアプローチして90°回したとこで飛ばすんですよ☆

初心者360°は90°回しからアプローチしちゃうので、それまでにエッジで減速しちゃってスピードも出なければ高さもでません…

すると、中に360°回せてる若者を発見Σ(゜∇゜)

けど、その若者はタイミングがバラバラ…

45°でアプローチしてる時もあるし、90°でアプローチしてるときもあって、成功率が低いです…

その若者はおいらをかなり意識してるようで、おいらがグラトリやってる時はガン見してるし、おいらがリフト乗って若者のグラトリを見てる時に目が合う…

何回か見てたら、やっぱタイミングが判ってないようで、時々悩んでる様子でした(゜□゜)

タイミングが合ってる時はカッコよく回せてるけど、タイミングが合ってないと回せてないから、ここは教えてあげなきゃι(`ロ´)ノ

てなわけで、ゲレンデで止まってた若者2人に追い付いて声をかけることに☆

おいらがわざと90°アプローチをやって「お兄ちゃんの飛びかたはこうなってるよ」って見せてあげて、45°アプローチもやってみて違いを見せると…

「そうなんですか!やっと判った!!」って理解してくれたようです♪

その後、改めてグラトリを見てみるとしっかり飛んで回せてるΣ(゜∇゜)
減速も少なく、イイ感じに回ってました☆

んで、またゲレンデで会った時に若者から「さっきはありがとうございました。おかげでめちゃくちゃ楽しくなりましたよ!!」って(゜∇゜)

今日はグラトリしてるボーダーがほとんどいなかったから声かけてみましたが、おいらが教えて上手くなってくれたのは嬉しい事ですね( ´ー`)♪

てなわけで終わりがけにまた若者がリフト乗ってたから、調子こいて高速グラトリを披露することに(  ̄▽ ̄)

今日は午前中にプレスの練習してて、フロントサイドノーズプレスがだいぶできるようになりました☆

カービングターンでスピード出して、そっからフロントサイドノーズプレス…

うまいことプレスが減速せずにスタイルが出たっぽいから、そこからアンディ360°のコンボを出してやろう( ´¬`)

と思ったら、逆エッジで見事に転倒…OTZ (爆)

しかもプレスが減速しなかった分、勢いがあって左肩を強打( ´△`;)

とりあえず若者には「何でもかかんに挑戦する姿勢」だけ見せておきましたよf(^_^)(笑)


そんなこんなで16時過ぎまで滑って今日は終了☆

帰りは高山に寄って「飛騨牛朴葉味噌焼き」を食べてきました( ´¬`)


ぶっちゃけ味はフツーでしたが、居酒屋で女将さんと常連さんとあれこれお話しできて楽しかったですけどね♪

さぁて、今週末は流葉で滑ってこようかな♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/01/27 22:44:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月23日 イイね!

今シーズン10回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン10回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

最近は仕事もヒマになってきたので今日は有休使ってお休み♪

てなわけで…

今日も雪山行っちゃいましたヽ( ̄▽ ̄)ノ(爆)

今回はRA君と一緒に高鷲スノーパーク&ダイナランドへ♪ヽ(´▽`)/

トップシーズンに入った今、高鷲スノーパークは休日ダダ混み…( ̄▽ ̄;)

ここ10年以上、平日休んでボード行ったことなかったし、平日の高鷲はどんなもんか見てみたい…

てなわけで高鷲に行ってみましたが、やっぱスキスキΣ(゜∇゜)



休日だと30分待ちなゴンドラも、待ち時間ゼロ♪

DJ ブースもリクエストが全然無くて、試しにAKB48のフライングゲットをリクエストしたら採用されちゃいました(*´∇`*)(笑)

そんなこんなで、今シーズン10回目滑りよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

今日のバーンは、昨日の雨でかなり硬め…

最初はキャンバーボードなD4に乗って様子見るも、なぜかターンもうまく行かないし、とにかく足が痛い…( ´△`;)

どうやら、先日セッティング変えたビンディングのハイバックの向きがよくなかったみたいです…


ハイバックは板と垂直に向けると良いそうなので垂直に変えてみた(画像上)んですが、ハイバックの角がふくらはぎに当たるようになって、痛くて滑れる状態じゃなくなっちゃいました(汗)

てなわけで、しょうがなくハイバックをビンディング角度と平行にしたら復活☆

おいらの買ったビンディングは特殊な機構のビンディングだから、調整機能が乏しいみたいですね…f(^_^)

ゴンドラ乗りまくって、滑りまくり♪

しかし、待ち時間の無いゴンドラで頂上から滑りまくると、さすがにえらい…( ̄▽ ̄;)(汗)

てなわけで、一気に流さず休み休み滑っていたら、中腹のゲレンデでリスを発見Σ(゜∇゜)


リスはゲレンデを横切っていきましたが、人が少ないだけあって無事横切ることができました( ´ー`)

さらに、ゴンドラ乗ってたら飛行機の音が…

てか、戦闘機っぽい音だったので空を見回してみたらF- 4ファントムが飛んでるΣ(゜□゜)

さらには時間をおいてF- 15が飛んでたりF- 2が飛んでたり…(*´∇`*)

山奥なら爆音でも苦情こないから、練習区域にしてるんですかね?(゜∇゜)

これだけ機種がバラバラだと岐阜基地の機体か、三菱の名古屋工場で定期点検受けてる機体なのかしら?☆

急過ぎてカメラは撮れませんでしたが、休日ではまず見られない光景に出会えて高まりました♪ヽ(´▽`)/

せっかくなんで隣のダイナランドにも行ってみたんですが、何故かダイナは休日並みに混んでますΣ(;゜□゜)(謎)

知らなかったんですが、今日のダイナは女性リフト無料の日だったようですねf(^_^)

ダイナだとリフト待ちあるし、人も多いから高鷲に戻ろうかなと高鷲行きのリフトに乗ろうとしたら事件が…

リフトが全く動いてませんΣ( ̄□ ̄;)


ちょうど乗る直前だったので宙吊りは間逃れたのですが、このリフトが動いてくれないと高鷲に帰れない( ´△`;)

昼ごはん食べたいのに…(-_-)

しょうがなくコンポタ買って空腹をしのいでたら、30分くらい待って無事復旧( ´~`)

高鷲はダイナに行けるリフトが3本あるから万が一のことがあっても戻れるけど、ダイナは1本だけしかないので今日のようなことがあると大変なことになっちゃいます…

だから、もう二度とダイナには行かないぞι(`ロ´)ノ

無事高鷲に戻って、かまやつ号でお湯沸かして昼食♪

今日はハンバーグ湯煎して、昼間っから飲んじゃいました( ´¬`)(爆)

やっぱ平日は最高やね♪(笑)

午前中はD4でフリーランとグラトリだけやってましたが、昼からはACIDでパークを楽しむことにヽ(´▽`)/

先日ズカサマさんに板の乗り方を指導してもらいフラットで乗ることを意識してたら、ロッカーボードなACIDでも飛びやすくなったΣ(゜∇゜)



今日は3mキッカーしか飛びませんでしたが踏み切りのタイミングも以前より判ってマクられなくなったし、ヒザの引き付けも自然に引けるようになった♪

ボックスにも挑戦してみましたが、ボックスはまだ慣れてないので失敗ばかりでしたけどねf(^_^)

グラトリもコンボ技を練習して、プレスからの簡単なトリックを4つぐらい繋げれるようになったし、単発技ならノーリー540°も少しずつ決まるようになってきた☆

劇的には進化してないけど、少しずつ進化はしてるようです♪

進化への道は、とにかく失敗を恐れずチャレンジすることですねι(`ロ´)ノ


そんなこんなで16時まで滑って今日は終了♪

滑り終えた後は、いつものご当地グルメを食べによっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

今日行ったお店は、白鳥にある「カフェレスト風見鶏」☆


店内は薪ストーブに、インテリアでいろんな小物が飾ってあって、とってもシャレオツ( ´ー`)


そんなお店で食べるご当地グルメは「奥美濃カレー」です☆


奥美濃カレーとは、最近全国的に流行ってる「グルメで町おこし」の取り組みから生まれた郡上市のカレー♪

定義としては、ルーに郡上味噌を使うのと地元食材を使うことだそうです(゜∇゜)

てなわけで、ココのご当地メニューである「奥美濃ツインカレー」をご注文♪


濃い色のルーは郡上味噌を使い、飛騨牛の牛すじを入れて4日間煮込んだ濃厚なカレー…

反対に薄い色のルーはたくさんのスパイスと地鶏をココナッツミルクで煮込んだ、スパイシーでさっぱり味なカレー…

まずは別々に食べてみます(⌒~⌒) ノ

濃い色のルーを食べてみると、とってもまろやかΣ(゜∇゜)
飛騨牛の姿はありませんでしたが、味わい深いカレーです( ´ー`)

ただ、ぶっちゃけ味噌は使わなくても良いような味でしたね…f(^_^)

そして薄い色のルーを食べてみると、こっちはおいら好み♪

チキンも柔らかくて美味しいし、スパイシーで食が進む味です( ´¬`)

そして、この2つのルーを混ぜて食べてみると…

劇的にウマくなったΣ(;゜□゜)

味噌の味はかき消され、こってりとさっぱりが絶妙なハーモニーとなったルーに大変身です(*´∇`*)

お店のおばちゃんいわく、男女問わず最後まで美味しく食べれるように混ぜた時の味の事も考えて作ってるそうですよ☆

さらに、このおばちゃんの対応が非常によかった(゜∇゜)

たまたま客がおいら達だけだったのですが「薪ストーブの近くが暖かいから近くの席にどうぞ」と教えてくれたし、とにかくおばちゃんが話し好きで、食べながらカレートークをジョークを交えながらあれこれ話してくれます♪

町おこしで始まった奥美濃カレーですが、極力値段は抑えてるみたいですよ☆
メニューによっては赤字メニューもあるらしいです(謎爆)

ちなみにこのツインカレーはデザートにアイスクリームが付いて950円

味も良かったし、観光地で950円ならおいらは安いと思いましたけどね☆

カレーの種類も豊富だし、なにより店の雰囲気が非常に良かったのでココはまた立ち寄りたいと思います( ´ー`)

そんなこんなで、シーズン始まって1ヶ月ちょっとで10回滑りに行きました♪

おいらが過去に1シーズン行った回数は17回…

今年はその記録を超えるべく、1シーズン20回を目指しますよ~(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

てなわけで、今週末も雪山に行ってきます(笑)

まだ一緒に行く人いないので、行きたい方は連絡くださいな♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/01/23 20:44:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月20日 イイね!

今シーズン9回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン9回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

インフルも完治し、今週もおいらは雪山へ♪

今回はウィッシュ仲間な、しょっちー君と一緒に行くことにしましたヽ(´▽`)/

当初は、空いてる長野県のやぶはら高原にしようかと思ってたんですが、メインなリフトが一本点検中で動かないため、前売り券が余ってためいほうスキー場に行くことにしましたよf(^_^)

んで、めいほうスキー場に行くことを何シテルに書いたら、みんカラ友達なズカサマさんも来てくれることになりましたΣ(゜∇゜)

今週おいらは新たなグラトリDVD をゲット☆


これはグラトリ板で有名な、011Artisticのライダー達が作ったグラトリ解説DVD ☆

てゆーか、昨今のスノーボードでグラトリを普及させたのがこのDVD だったりするんです(゜∇゜)

グラトリの神様と言われた相内康夫氏、佐藤洋久氏、安藤健次氏の3人が滑る時での映像と解説、滑らない状態での解説をしてくれる内容なんですよ☆




011の板は、この方達が作った板なのでもちろんグラトリ向けでもあるし、このDVDで世のグラトリ人工が増えたから011の板が人気になったってのがあるんですよ♪


よく本屋に売ってるグラトリの解説DVDが付いたムック本は、滑ってる状態を写してテロップ入れて解説してるだけ…
あとは本を読んで、見て学ぶだけだからイマイチ分かりにくかったんですよね( ´△`)

でも、これは滑ってない状態で本人達がやり方をレクチャーしてくれるから分かりやすいΣ(゜∇゜)

しかも、この3人はグラトリの神様と言われただけあって、グラトリのスタイル(キメ方)がカッコイイ(*´∇`*)

この3人がスタイルを出せるグラトリのやり方を解説してくれてるから、とても参考になるんですよね☆

グラトリは飛んで回れたとしても、そのやり方にスタイルが出てなければカッコ悪い…

車で言えばドリフト走行するにしても、ただやみくもにケツ出してドリフトするよりも、ラインを狙ってドリフトしたり、角度や飛距離出してドリフトしてたほうが、見ててカッコイイって思いますしねΣ(゜∇゜)

そんなこんなで、毎日DVD見て、イメトレして今日に挑んでみましたι(`ロ´)ノ

しかし、今日のめいほうはダダ混み…( ̄▽ ̄;)

まぁ、奥美濃エリアのスキー場だから混んでて当たり前だけど、人が多いから回す余裕がありません(汗)

そんな時、一緒に滑りに来てくれたズカサマさんが「プレスの練習だったら人混みでもできるよ」って(゜□゜)?

なんでかって言えば、グラトリのプレス技ってのはフツーに滑って止まる時の動作をノーズ側を軸にするか、テール側を軸にするかっていうだけなんですよ☆

フツーに滑ってヒール側(カカト側)のエッジで止まる時、それがノーズに乗ってれば「バックサイドノーズプレス」になり、テールに乗ってれば「バックサイドサイドテールプレス」になる…




逆に、トゥ側(つま先側)のエッジで止まる時、 ノーズ側に乗ってれば「フロントサイドノーズプレス」になり、テール側に乗ってれば「フロントサイドサイドテールプレス」になる…



今思うと単純な事なんですが、今までそんな事全然分かってませんでしたからね…

おいらは難しく考えすぎてたんですf(^_^)

てなわけで、フツーに滑りながら止まる動作の際にプレスを意識して練習してたんですが、そこでズカサマさんがちゃんと指摘と指導をしてくれたから、ものすごく分かりやすかったですΣ(゜∇゜)

いくらDVD見て勉強してたとしても、実際にそれができてるかどうかを判断してくれる人がいなかったので、今日はほんと勉強になりました(*´∇`*)

しょっちー君は、オーリーの踏み切りをズカサマさんに見てもらいながら飛びの練習☆



ほんとは色んなとこをのびのび滑りたかっただろうけど、マンツーマンで指導してくれたズカサマさんにはほんと感謝ですね( ´ー`)

さらには壁を登ったり飛んだりすることも教えてもらって、攻めてみました☆

ズカサマさんは大技はやらないけど、サラッと小技を出して繋げてくスタイルの方…

おいらは脚力もスタミナも無いので単発の540°目指す大技よりも、まずはプレスをしっかりマスターしてズカサマさんみたくフリーランから小技のコンボ技でスタイルを出していこうかなとグラトリの方向性が変わりましたね(゜∇゜)

ズカサマ先生、今日はほんとありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/01/20 21:58:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月13日 イイね!

今シーズン8回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン8回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

まだインフルエンザが完治してませんが、今日も雪山へ…(爆)

今日は飛騨方面にあるスキー場「ひだ舟山スノーリゾートアルコピア」に行ってきましたよ♪ヽ(´▽`)/

インフル移すといけないし、2枚買ったはずの前売り券が1枚無くなってたので、今日も一人で行ってきました…f(^_^)

コテツ家からアルコピアまでは下道で130キロ、約2時間くらいで到着☆

高山の手前にある宮峠まで行かないので、近く感じましたねΣ(゜∇゜)

道中は最近ハマり中なフィンランドミラクルをヘビロテで行ってきましたよ( ´¬`)

朝4:30に家を出て6:30に到着するも、第1駐車場には車が17台しかいませんΣ(;゜∇゜)



これが飛騨エリアスキー場の魅力☆

飛騨エリアは東海北陸道から離れてるので、この3連休でも大して客が来ないんですよヽ( ̄▽ ̄)ノ

今日は見事な晴天で、絶好のボード日和(*≧∀≦*)ノ


てなわけで、今日もよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

てか、今シーズンに入ってから、おいらには大きな悩みが…(謎)

実は、おいらの着てるウェアのカブり率がハンパないんですよΣ(;゜□゜)



去年モデルのウェアなんですが、今年ア○ペンで安売りされてたせいか毎回ゲレンデにいるんです…(-_-)

今日だけでも3人見ましたからねΣ( ̄▽ ̄;)(爆)

だから、各スキー場においらの影武者がいるので気を付けてください(笑)

そんなこんなで最初はバーンが硬かったので、キャンバーボードなD4で滑ることに…

今回はD4にもパウカントプレートを入れて滑ってみます(゜∇゜)



以前からACIDにパウカントを入れてて、慣れちゃったからD4にも採用してみました…f(^_^)

朝イチはとにかくターンの練習…

スタンス角度も今までかなり広げてたんですが、 毎回少しずつ戻していって今は
前15°
後-12°
で落ち着きました(゜∇゜)

やっぱ角度着けすぎると力の伝達が弱くなりますからね…

パウカントにこのスタンス角度でも、D4なら滑りは全く問題無し☆

今日もヒザ付けカービングターンが気持ちよくできました( ´ー`)~♪

スイッチスタンスのターンも、カービングターンの精度はあんま向上しませんでしが、レギュラーでカービングターンしてる人に着いていける速度で滑れるようになりましたね☆

ただ、体調が完治してないのですぐ疲れる…( ´△`;)

今日は30分おきにタバコ休憩入れながらのんびり滑ってました( ´~`)

一時間くらい滑って、バーンもゆるくなってきたところでD4でグラトリ練習♪ヽ(´▽`)/

以前、おいらのグラトリを動画で録ってもらったのですが、高さが全然出てなかった…(-_-)

てなわけで、今日は板の踏み込みと足の引き上げをちゃんと意識して滑ってみると…

D4はバネみたいに飛んでくれますねΣ(゜∇゜)

ただ、いつもの高さと違うから、着地で何度か逆エッジになってましたが…OTZ

んで、今回は先日買ったボード雑誌に載ってたグラトリを練習してみます♪ヽ(´▽`)/


まずは「フロントサイド・ノーズスライド」…

これは前足軸で板を進行方向とは垂直に向けて、後ろ足を浮かせて前に付きだす技…

以前からこの技はできるんですけど、ウマイ人はエッジを掛けすぎず減速を最小限にやれるんですよねΣ(゜□゜)

おいらはできるといっても、ノーズスライドした時につま先側のエッジをかけすぎて、すぐ止まっちゃうんですf(^_^)

だから今日はなるべくエッジをかけないように練習してみましたι(`ロ´)ノ

しかしながら、つま先側のエッジを弱くするとかかと側のエッジが引っ掛かって逆エッジ転倒してしまう…OTZ

今日は改めてちゃんと意識してこの技をやってみたんですが、意外に難しいですね…f(^_^)(汗)


んで、お次は「ノーリー・トゥ・テールタップリワインド」☆

おいら、今までグラトリDVD見ててもイマイチ理解出来なかったのが「リワインド」という技…

この雑誌には長ったらしく技名が書いてありますが、ようはノーリーで板弾いて前足上げて横に付きだし、その後後ろ足を雪面に当てこんでタップしてから前足を元に戻すってことですよね?(;゜∇゜)

とりあえずひたすら見て、部屋でイメトレやったらできました♪ヽ(´▽`)/

そしてお次は「バックサイド180°」

雑誌ではオーリーからの180°で紹介してますが、おいらコレが一番苦手なんです…( ´△`;)

半時計回りに回すフロントサイドなら既に360°までできてるし、時計回りに回すバックサイドもノーリーからだったら360°まで余裕でできる♪

けど、オーリーバックサイド180°だけはできないんですよ…( ̄▽ ̄;)

なんかオーリーから山側に向くと後ろ足が邪魔で回しにくいんですよねf(^_^)

ノーリーからなら、後ろ足が先に上がるので回しやすいですし( ´ー`)

けど、好き嫌い言ってたら師匠に怒られるので頑張ってみましたよι(`ロ´)ノ(笑)

とりあえず今日意識したのは、後ろ足が邪魔にならないように上半身をしっかりと引き上げて高くオーリーすること…

そして、回した時に後ろ足をしっかりと引き上げること…

まだテンポが完璧ではないですが、とりあえず何度かキレイに高く回すことはできました☆

最後は「フロントサイド180°トゥ・スイッチテールマニュアル・トゥ・スイッチバックサイド180°」…

これも長ったらしい技名ですが、ようはオーリーからのフロントサイド180°やってスイッチスタンスでのマニュアル(テールプレス)をして、そっからバックサイド180°をする…

半時計回りの360°を2分割でやるってことですね(゜∇゜)

てか、これも嫌いなバックサイド180°が入ってる…(-_-)

フロントサイド180°からのスイッチマニュアルは以前からできるんですが、その先ができなかったんですよね…

結局これも、上半身の先行動作と足の引き上げが重要なので、意識したらできたΣ(゜∇゜)

けど、スイッチマニュアルからのバックサイド180やるときにテンパるから、ものすごくぎこちないです…f(^_^) (笑)

とりあえず全部でけたけど、D4でやったからとにかく疲れた…OTZ

てなわけで昼前からACIDに乗り換えて、14時過ぎまでのんびりグラトリやって今日は終了~♪



そんなこんなで、飛騨エリアで滑った後の楽しみといえば…

飛騨牛グルメヽ( ̄▽ ̄)ノ

アルコピアから高山までは30分で行けるので、帰りに高山行ってきましたよ♪ヽ(´▽`)/



先日も高山行って飛騨牛グルメ堪能してきましたが、こうなったら「飛騨牛○○」って食べ物を食べ尽くしてみたい…( ´¬`)(爆)

凝り性なおいらだけに、こうなったら毎回飛騨エリア行った帰りに高山寄って、飛騨牛グルメフルコンプしてやる!!ι(`ロ´)ノ(笑)

けど、飛騨牛はレートが高いので、まずはお手軽なものから攻めてみたいと思います…f(^_^)(汗)


てなわけで今日行ったお店は、古い町並みで有名な三町の近くにある「飛騨牛カレーハウス 天狗」☆



ここは飛騨牛の老舗「天狗総本店」 が手掛けたカレー屋さん♪

その「天狗総本店」では最上級飛騨牛が食べれるんですが、店の入口からして敷居が高そうだし、ココで飛騨牛ステーキ食べるとなるとレートは最低7KですからねΣ(;゜□゜)(滝汗)



けど、カレー屋さんの天狗なら飛騨牛カレーが全握券1枚と同レート(1600円)で食べれますからねΣ(゜∇゜)

握手1回我慢すれば飛騨牛カレーが食べれるって、安易な換算したので食べてきましたよヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)

店内は明るいオシャレな雰囲気で、若者でも入りやすいお店です( ´ー`)

メニューは「飛騨牛カレー」のみ…

んで、飛騨牛カレーが登場しました♪ヽ(´▽`)/


メニューが飛騨牛カレーだけなら、飛騨牛カレーに入ってる具は飛騨牛のみという徹底ぶり(゜□゜)

でも、おいら的には他の具なんていらない…

とにかくおいらは飛騨牛が食べたいんです!!( ´¬`)(笑)

だから、このシンプルさは好感が持てましたね♪

カレーの中には3センチ角くらいな飛騨牛が130gとゴロゴロ入っています(*≧∀≦*)ノ



そんな飛騨牛を食べてみると…

超柔らかい…(*´∇`*)

スプーンでも簡単に切れちゃうくらい柔らかくホロホロに煮込まれた飛騨牛はたまりませんなぁ…( ´¬`)

カレーのルーは飛騨牛を煮込んだダシと、いろんなスパイスでけっこう濃厚☆

んで、ここであることに気付きました…

ルーがそんだけ濃厚だというのに、飛騨牛の味がしっかり伝わるΣ(;゜□゜)

ただ柔らかいだけでなく、噛むとジューシーでステーキみたく飛騨牛の旨味がよく判るんですよ(*´∇`*)

具が肉だけで、ここまで美味いカレーには初めて出会いましたね…(驚)

肉の柔らかさ、旨味の二つを楽しみながら、ゆっくり味わって完食( ´ー`)~♪

最初はカレーで1600円てどうかなって思ってたんですが、これは大満足でしたね(*≧∀≦*)ノ

今んとこ、おいらが食べた飛騨牛グルメん中でNo.1でしたよ♪

だから今日は飛騨牛カレーの余韻に浸りたかったので、他の飛騨牛グルメは食べませんでした…( ´¬`)

今度はどんな飛騨牛を食べよっかな…(*´∇`*)

そんなこんなでおいらのボードは、 飛騨エリアのスキー場がメインになりそうです(笑)
Posted at 2013/01/13 20:29:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年01月11日 イイね!

車検完了♪ヽ(´▽`)/

車検完了♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

かまやつ号と過ごして早3年…
んで、今回車検のシーズンがやってきちゃいました( ´~`)

まぁ、かまやつ号はどノーマルですので、車検戻しはちょこっとだけ…(笑)

とりあえず外装はツインフォグとバックランプHIDとバルブ類を戻しただけ☆



ツインフォグは、追加したフォグを裏から外せばフォグランプのカバーが取り付くように作ってあるので、戻すのは楽チン( ´ー`)♪

バンパー外したついでにインタークーラーも磨き直しておきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ



ちなみにインタークーラー着けっぱで持ってったけど「ターボなんですか?」とは聞かれませんでしたけどねf(^_^)(笑)

バックランプはバルブを接着剤で止めてるだけだから、ちょいとコジって外すだけ☆



ちなみにかまやつ号はテールランプにライトスモークなフィルム貼ってるけど、何も言われませんでした( ̄▽ ̄)v


けど、ヘッドライトはカラ割りを指摘されてあれこれ言われたけど、光軸がちゃんと取れるのが確認できたのでこれもOKでした(゜∇゜)



外装はひとまずOK♪

問題は内装なんですよね…(謎)

とりあえず助手席に設置したサイバーナビは外して、硬質ケースにカーボンフィルム貼ってメクラしてOK☆


問題なのはヘッドレストモニター…
かまやつ号はレカロのヘッドレストにモニター埋め込んでるんですが、配線をシートの中に入れ込んでるから外すのが超めんどくさい…( ´△`)

てなわけで、前回もやったA4サイズのソフトケースをシートカバーっぽく被せて隠してみたものの、あまりに不自然すぎるからバレました…( ̄▽ ̄;)(爆)


最近は検査が厳しくなったからって、何を言ってもダメでしたが、おいら的には前回通ったから意地でも外したくないι(`ロ´)ノ

てなわけで、ちょいと頭を使って対策し直してみました( ̄▽ ̄)


ヘッドレストの後ろにモニターが無きゃ良いんでしょヽ( ̄▽ ̄)ノ(謎爆)



こんな感じで対策したら、見事バレずに通過♪ヽ(´▽`)/

おいらは人の裏の裏まで読む人間ですので( ̄ー ̄)(笑)

そんなこんなでオールクリアで車検合格☆

今回ブレーキフルードとパワステフルードだけ変えときました(゜∇゜)

ちなみにエンジンルームのオプティマ見て「電装系は触るのやめときますね」って言われましたf(^_^)

オプティマの存在感はやっぱり強いですね♪(笑)

車検やった景品で、トイレットペーパー120ロールもゲット☆

これでケツ拭き放題ですわ( ´¬`)(爆)

さぁて、あと2年よろしくね♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/01/11 20:10:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 345
67 8910 1112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation