• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

人はやればできるんです( ´ー`)v

人はやればできるんです( ´ー`)vこんばんは☆

今日は珍しく、チューニング雑誌なオプション4月号を買ってきましたよ(゜∇゜)



実は今月号のオプション「ホットマシンコンテスト」で…

お友達である、うめじゅん君のマークⅡが月間グランプリを取りました♪ヽ(´▽`)/



何気にうめじゅん君のマークⅡは、コテツファクトリーも製作に関わっていますので( ̄▽ ̄)(笑)




んで、今回のグランプリ獲得には特別な思い入れがあるんですよね…

今では雪山ともっちぃにしか興味が無いおいらですが、若かりし頃は車以外の趣味を我慢してコテステで毎年雑誌掲載を目指して愛車を改造しまくってたもんです( ´ー`)



おかげでたくさんのみんカラ友達もできたし、うめじゅん君と知り合うこともできました☆

そんなうめじゅん君は2年前に兵庫からわざわざコテツファクトリーに電源強化しに来てくれたことがあったんですよ♪

ちょうどその時はマークⅡがリメイク前で、うめじゅん君は「コテツさんの車みたいに雑誌に載れるようになりたい」って今後の目標を語ってくれたんですよねΣ(゜∇゜)

けど、その目標が叶うのかどうか、うめじゅん君は期待を持ちつつも不安だったみたいなんですよ( ´~`)

そりゃ、高い金出して長い間車預けて目標が叶うかなんてわかりませんし…(汗)

そんな時においらは「雑誌に載れるかどうかは車の仕上がりだけじゃない、車をどう仕上げるかも大事だけど、どうやったら雑誌に掲載させてもらえるかを考えるとよいよ」と言った覚えがあります。

カッコよく仕上げた車なんて世の中たくさんいるもの…

その中で自分の愛車を認めてもらうには、なによりも「熱意」が大事だと思うんですよね(゜∇゜)

うめじゅん君はそれから1年以上のリメイク期間を終え、車を仕上げました☆

リメイク中も細かい部分まで時間をかけて妥協せずショップと話し合って仕上げてきたと思います…

そして、仕上がってからは毎月毎週のようにイベント参加☆

その中でたくさんのドレスアッパーと交流して、たくさんの仲間ができたと思います♪

その中で仲間と切磋琢磨し、イベントでも賞をゲット♪ヽ(´▽`)/

去年にはその交流の広さを生かして「三兄弟の集い」という大規模オフ会も主催されましたΣ(゜∇゜)

そして、今回走り屋雑誌であるオプションでグランプリをゲット☆

あの日からここまでうめじゅん君が頑張ってきた成果が目標を達成させたんですよね(*´∇`*)

おいら自身、コテステで目標を達成してきたつもりではありますが、おいらもあの時は目標のためにひたすら頑張ってきましたしι(`ロ´)ノ

結果なんて出るかわからんけど、とにかくやってみるだけ…

実は、おいらをこんな人間にさせたのが中日ドラゴンズの元監督であった落合監督の一言があったんですよ☆

2004年に落合監督がドラゴンズに就任し、その年にリーグ優勝を果たしました♪ヽ(´▽`)/
今までBクラスで「中日ドベゴンズ」なんて罵られてたチームをリーグ優勝に導き、優勝インタビューで言った言葉が深かったんですよ…

その言葉が「人はやればできるんです」って…

たとえ先が見えなくても、とにかく突き進む☆

何もしなかったら何も始まらないし結果も出ませんし…

けど、落合監督はあのチームをその言葉で優勝に導いたんだから、おいらもそれを信じてやってきましたι(`ロ´)ノ

そしてコテステで雑誌に載ったりイベントで賞を取ることもできた♪ヽ(´▽`)/

その考えをうめじゅん君に教えて、うめじゅん君も結果を出すことができた(*≧∀≦*)ノ

これほど嬉しいことはないですよ(*´∇`*)

おいら的に、もっちぃが選抜入りしたくらい嬉しいです( ´¬`)(笑)

おいらはもうドレスアップの熱意は消えてしまいましたが、みんカラの人達が「雑誌に載りたい」「イベントで賞を捕りたい」なんて方がいらしたら「やればできる」という熱意で頑張ってみてください( ´ー`)

いつになるかはわからないけど、きっとやればできるとおもいますよ☆

とりあえずおいらは雪山で9mキッカーを飛べるように頑張りたいと思いますι(`ロ´)ノ(笑)


うめじゅん君、本当におめでとうd(⌒ー⌒)!

Posted at 2013/02/26 18:50:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月24日 イイね!

今シーズン15回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン15回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

今日もナゴヤドームで握手会がありましたが、もっちぃが来ないので雪山へ…(爆)

来週は車山で雪板オフがあることだし、お師匠様の前で恥ずかしい姿は見せれないので今日も修行ですよι(`ロ´)ノ

以前にお師匠様から「行き着くとこはキャンバーボードだよ」という格言をいただいたので、今日はキャンバーボードなNOVEMBERのD4を乗りこなせるように頑張ります♪ヽ(´▽`)/


まぁ、最近やっとD4の乗り味が好きになってきたのですが、セッティングはまだ完璧ではないので、今回は今まで乗ってきた具合を参考にしてかなり大幅にセッティング変更してみました☆

最近乗ってて思うんですが、もうちょいレスポンスがよかったらいいなって思うんです…

てなわけでビンディングのスタンス角度はそのままに…

エッジの磨ぎ具合
スタンス幅
ハイバック角度
パウカントプレートの敷き方
を自分なりに考えて調整してみました☆


まずはエッジの磨ぎ具合☆

D4の持ち味である反発力を出すには、とにかく雪面にエッジを食いつかせることが重要…

特にグラトリで540°やろうもんなら、ノーズかテールのエッジを引っ掛けないと回りません( ´△`)

今までは飛ばずに回した時にノーズとテールがひっかかるのが嫌でエッジを少し丸めていました…

いちお、以前からノーズとテールの15センチくらいはエッジをヤスリで4度落として(ビベリング)引っ掛かりづらくしてあったけど、もう丸め(ダリング) なくてよいかなと思ったので角出ししてみましたよ(゜∇゜)

ついでにエッジ全体も角出し…

名古屋弁で言うと「トキントキン」から「トッキントッキン」にしてみました( ̄▽ ̄)(笑)

お次はスタンス幅☆

今まではD4の標準スタンスである560ミリから580ミリへ広げてみました…

スタンス幅を広くすると反発力が失われますが、D4の反発力は十分だし、スタンス幅を広くすればプレスはしやすくなるしノーズとテールがビンディングから近くなる分、回す時にはレスポンスは良くなる☆

以前にも580ミリにした時は足の自由度が減った感じがあったけど、そこは違う部分でフォローしてやろうかなとひらめいたので580ミリでいきます( ̄▽ ̄)

続いてはビンディングのハイバック角度☆

おいらのビンディングはワイヤー式の特殊なビンディング…

そのワイヤーの張りを調整するとハイバックの角度が変わるんですよ(゜∇゜)

ワイヤーの張りを強くすればハイバックに角度は付いてレスポンスがよくなる♪

しかしながら、角度付けすぎれば滑りにくくなるし足が痛くなるので、これは部屋で板を履いて痛くならないギリギリの張りにしてみましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

そして最後がパウカントプレートの敷き方☆

たぶんこやつが一番重要だったと思うんですけど、今までは買った店の店員に言われたようにビンディングと平行にパウカントを敷いていました…



パウカントプレートは外側に2度角度がついたプレート…

これによってヒザが内側を向いて幅広スタンスにしても乗りやすくするものなんですが、よく考えたらビンディングと平行に敷くとビンディング角度が付く分つま先側に内向いてしまうんですよね…

これを開発した011ライダーのメジャーさんが「ビンディングと平行に敷くだけでなく、敷き方を変えてベストセッティングを出してみてください」って言ってた動画を見て、今回パウカントを大幅改造ι(`ロ´)ノ

おいら的に考えて、パウカントを板と垂直に敷けばヒザはちゃんと内側に向くと思ったので、パウカントが垂直に敷けるよう穴あけ直しました☆

さらに、元々パウカントは板のセンターじゃなくつま先側にプレートが寄る穴の空き方だったし、今回スタンス幅をプレートのオフセットで広くしたから、全てがセンター位置にくるように改造してみましたよ♪



この状態で部屋で試し履きしてみると…

けっこう違和感無いΣ(゜∇゜)

さらに、プレスの練習をやってみると、プレスが以前よりしやすい♪ヽ(´▽`)/

スタンス幅を広くしたからってのもあると思うけど、何よりヒザがちゃんと内側向いてくれるから安定感が良いんですよ( ´ー`)~♪

そんなこんなで、今日はひだ舟山アルコピアに滑りに行ってきました☆

今日のアルコピアは大雪でガッツリパウダーΣ(;゜∇゜)


さすがにこの雪だと、もふもふ過ぎて滑りにくい…f(^_^)

ゲレンデはもふもふでしたが、リフト脇にあるパークは圧雪がちゃんとしてあったので、朝イチからパークを流してみましたよ♪


アルコピアのパークは地形を生かしながら壁が作ってあったり、ポコジャンが作ってあったり、んで最後は5mくらいなキッカーがΣ(゜∇゜)

とりあえずキッカーはスルーして流してみると…

なんか自分の意思と同じように板が動いてくれる♪ヽ(´▽`)/

とゆーか、板の動きが足裏で判りやすくなったから体が動かせるようになったかもしれません☆

テールプレスしながら滑っても安定感あるしコントロールしやすくなった(*´∇`*)

これは明らかにレスポンスアップ成功ですね( ̄▽ ̄)v

たぶん、一番の原因はパウカントプレートだと思うけど…f(^_^)(爆)

ポコジャンでストレートジャンプのウォームアップも完了したので、5mくらいなキッカーよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

しかし…

ゲレンデの斜度が緩すぎて全然スピードが出ない…( ̄▽ ̄;)

一般的なパークだったら2~30mくらいな助走で飛べるように作られてるけど、アルコピアはかなり前から助走しないとキッカーが抜けれません(汗)

上の画像で右側に写ってる赤いウェアの人が立ってるとこがキッカーの入口…

それに対して、助走は奥の方に小さく写ってる小屋くらいからスピード全く落とさずに行かないとフラット落ちしてしまいます(爆)

けど、最初はなかなか抜けれない…( ´△`)

スピードも全く落とさずに進入してるのに…(汗)

そんな時、先日ネットでキッカーの飛び方講座に書いてあったことを思い出しましたΣ(゜□゜)

高さと距離を出すには、前足くらいがリップの頂点に来たとこでオーリーをかけると良いらしい…

今までおいらは板の先端がリップの頂点に来たとこでオーリーをかけてたんですよf(^_^)

踏み切りを遅らせれば、ジャンプの放物線がそれだけ先に行きます。

放物線が先に行けばノーズ着地してしまう前にランディングゾーンに到達するから成功率も上がる☆

てなわけで、スピードはそのままに踏み切りのタイミングをズラして飛んでみたら…

見事ランディングゾーンまで飛んで、無事着地♪ヽ(´▽`)/

やっとキッカーの攻略ができましたよ(*´∇`*)

その後も、スピードさえ出てれば全て成功♪

あの浮遊感とランディングゾーンで着地した時の収まりの良さ…

これは病みつきですわ…( ´¬`)

てか、踏み切り遅らせたほうが先が若干見える状態なので安心感がありますねΣ(゜∇゜)

今まではリップの壁しか見えない状態から踏み切ってたので、すごい恐かったし…( ´△`;)

てなわけで、ついに殻が破れた感じがしたのでテンションアップ(*≧∀≦*)ノ

もうノリノリだったから、グラトリも絶好調ヽ( ̄▽ ̄)ノ

足裏感覚が増したから軸移動もできて、エッジトッキントッキンでも逆エッジになりにくい( ´ー`)

昼からはゲレンデでグラトリしてからパークに入ってキッカーだけ飛ぶって流し方しましたが、自然とグラトリも上手くなった気がします♪

てか、なんか今日は1日すごい楽しく滑れました(*≧∀≦*)ノ

いつもはD4が乗りこなせず、途中で悩みこんで滑るのがつまらなくなってきたから昼から楽なACIDに乗り換えてたんだけど、やっとD4が乗りこなせるようになったのでACIDに乗る気なんて全く生まれなかったですね( ´ー`)~♪

ほんと、D4買って良かったなって思えるようになりましたd(⌒ー⌒)!

そんなこんなで、来週3/3(日)は車山高原スキー場で毎年恒例なSWAT雪板オフが開催されます☆

ステージアオーナーさん、OBのみなさん、来週は車山でみんなで楽しんじゃいましょうよ♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/02/24 19:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月23日 イイね!

AKB48「UZA」全国握手会inナゴヤドーム♪ヽ(´▽`)/

AKB48「UZA」全国握手会inナゴヤドーム♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

今日はかなり久々な全国握手会へ行ってきましたよ♪ヽ(´▽`)/

個別は去年の12月に行ったけれど、全握は去年の7月以来…

今回も、推しなもっちぃが来ることを祈ってわざわざ有休とってみたけれど…

今回ももっちぃは来ず…(-_-)

でも握手券はあるからしょうがなく行ってきましたf(^_^)

そんなこんなで朝10時に到着すると、いつもより長蛇の列Σ(;゜□゜)


ドーム一周どころか、ナゴヤドームとイオンに繋がる橋のとこで一折するほど並んでましたよ…( ̄▽ ̄;)

今回はけっこう前から日程が告知されてたからですかね?(汗)

今回はSas@xki君と、たくやんさんグループに混じって7人で参加♪ヽ(´▽`)/

前回は10人で行ってもアリーナ4列目がゲットできたのですが、今回はスタンド席でした…f(^_^)

てか、アリーナだとスピーカーの位置と曲の音質によっては拷問並みな爆音になりますからね…( ̄▽ ̄;)(汗)

さぁて久々のミニライブ、 overtureからよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/タイガーファイヤー


今回のミニライブのセットリストは…

UZA
会いたかった
重力シンパシー
So long!
誰かのために

でしたよ☆

UZAはおいら好きな曲だし、全握のミニライブで久々な会いたかったは珍しくフルコーラス、さらには新曲のSo long!までΣ(゜∇゜)

明日はSo long!の全握があるけど、これなら行かなくても十分満足でしたわ( ´ー`)~♪

んで、ミニライブが終わって2回目以降の握手券を引き換えようと思ったら長蛇の列だし全く動かない…
しかも前の奴が握手券58枚も引き換えるもんだからかなり待たされましたね…(-_-メ)

とりあえず飯食って、夕方から参戦なふうちゃんさんと合流して握手よっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

ちなみに本日の握手会メンバーはこちら☆

①大島優子
②永尾まりや・渡辺麻友
③柏木由紀・藤江れいな
④篠田麻里子・松井咲子
⑤北原里英・高橋みなみ
⑥小嶋陽菜・横山由依
⑦板野友美・島崎遥香
⑧入山杏奈・川栄李奈・菊地あやか
⑨大島涼花・加藤玲奈・森川彩香
⑩小嶋菜月・田野優花・武藤十夢
⑪岩田華怜・大場美奈・島田晴香
⑫高橋朱里・名取稚菜・山内鈴蘭

とりあえず最初は、ふうちゃんさんとたくやんさんが推してる里英ちゃんと、おいら2推しなたかみなのいる⑤レーンへ♪

最初は里英ちゃんだったので、後ろにいたたくやんさんのためにネタを振っておきました☆
んで、たかみなは総監督だからおいらがボケて「So long! 違った、総監督!」って言ってみたら…
たかみなは「So long!」って決めポーズをしてドヤ顔してくれましたΣ(;゜∇゜)(爆)

さすがSo監督、どんなフリでも返してくれるし、今回ドヤみなも見れて出だしはまずまずです( ´ー`)(笑)

お次は⑥レーンなこじはるとゆいはん☆

とりあえずネタが無かったので、おいらは「にゃんにゃ~ん♪」「ユウキャ~ン♪」って言ってみたら二人ともにこやかな笑顔(゜∇゜)

まぁ、ここまではよかったです…

んで、次は⑦レーンなともちんとぱるるのレーンへ☆

ともちんとぱるるは、時間が経つにつれ塩対応(冷たい態度)になる確率が高い…(汗)

それを承知で「塩ぽんこつレーン」に突入ですι(`ロ´)ノ(爆)

てか、⑦レーンに並ぶも列がぐちゃぐちゃで判りにくい…

しかも、途中から⑦レーンの札持ってたスタッフがいきなり違うとこに移動Σ(;゜□゜)

どうやらスタッフが違うレーンにうちらを並べてたみたいです…(-_-メ)

んで、ようやく塩ぽんこつレーンへ…

最初はともちんだったので、ミニライブの時のむちゃぶりをネタに話してたら話しがどうも噛み合わない…f(^_^)

とりあえず会話成立させようと粘ってたら剥がされて、次はぱるるへ…

すると…

ぱるるはおいらにガン飛ばしてきやがったΣ( ̄▽ ̄;)

レーン入った当初でぱるるの目が死んでたから塩対応だと思ったけど、今日の塩加減は濃厚でしたよ(爆)



しかも、一瞬握手しただけで向こうからすぐ手を離しやがった…

ともちんは珍しく笑顔だったけど、奴は相変わらずの「塩ぽんこつ」でしたわ(-_-メ)

最近はあの「塩対応」が逆に人気が出てるみたいだけど、おいらは笑顔なアイドルと握手したいんですよ…

だからおいらは二度と奴とは握手しないと思います!!(怒)

塩ぽんこつレーンでテンションが一気に下がったおいら…

残る握手券は残り一枚なので、たくやんさんの友達を待っていたら…

19時前なのに「まとめ出しでの対応になります」ってΣ(;゜□゜)

たくやんさんの友達はループしてたら閉め出されたらしく、それを知らないおいら達は1枚しかないのにまとめ出し扱い…

今日の握手会運営は無茶苦茶ですよι(`ロ´)ノ

握手列の導線はスタッフも理解してないし、ループ終了の事前連絡も無し…

いつもはスムーズに行く名古屋の全握だったけど、今日は握手時間も極端に短いし、今までで一番最悪な握手会でしたわ(-_-)

結局最後は一枚でもまとめ出し扱いされたので⑤レーンにいくも、握手できるのは里英ちゃんかたかみなのどちらか…

てなわけで、最後はたかみなだけと握手☆

So監督に「今日はありがとね~」って言うと…
「どういたしまして~♪」と満面の笑みΣ(゜∇゜)

あの笑顔で、落ちたテンションが一気に上がりました(*´∇`*)

おいらの推しである、もっちぃとたかみなの好きな理由は「常に対応が良い」から…

疲れてるラストの握手でも、いつも笑顔で接してくれる( ´ー`)

二人が対応悪かった時なんて、未だ見たことないですからね☆

あ~ぁ、たかみなの神対応見たらもっちぃと握手したくなっちゃった( ´¬`)(爆)


そんなこんなで、今日の全握は終了♪

来週の関東全国握手会はスケジュール的に行けないし、この先の個別握手券も買ってないから、次の握手はいつになることやら…( ´~`)

しかしながら、毎度みんカラ友達とワイワイやれたので、今日は楽しかったです♪

今日参加された皆様、お疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/02/23 21:30:18 | コメント(10) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月17日 イイね!

今シーズン14回目♪ヽ(´▽`)/

今シーズン14回目♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

昨日のブログにイイねをたくさん付けていただきありがとうございました(*´∇`*)

そんなこんなで、今日は雪山へ♪

毎度の飛騨エリアに行きたかったけど、他エリアのリフト券がまだあるので今日は長野県にある「やぶはら高原スキー場」に行ってきました♪f(^_^)

今では飛騨エリアメインにしてますが、以前はハイシーズンでも比較的空いてるやぶはらによく行ったもんです(゜∇゜)

てなわけで、朝5時前に出発☆

てか、今日はかなり冷え込みが厳しい…( ̄▽ ̄;)

6時過ぎくらいに大桑村付近の国道コンビニに着いた時点で-12℃Σ(;゜□゜)


今シーズン一番寒かった時が初回に行ったチャオ御岳で-11℃…

まだスキー場までは60キロくらいありますが、ココでこんだけ寒かったら現地はどんくらいなんだ?(汗)

んで、スキー場に着いてみたら…

-19℃でしたΣ( ̄□ ̄;)(爆)



過去におんたけ2240行った時が-19℃だった時があったけど、やぶはらは標高900mくらい…

標高1800mなチャオや、おんたけ2240の今日の最低気温はどんなくらいだったんだろう…(謎爆)

しかしながら、今日はバッチリ快晴♪

朝はD4でよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/


朝方は山頂から流してみましたが…

とにかく寒い…( ̄▽ ̄;)
リフト乗ってるとつま先が寒いというより痛いです(汗)

しかも、こんだけ寒いと雪はフカフカじゃなくてサラッサラ…

食い付きのよいキャンバーボードでもなかなかエッジがかかってくれません…( ´△`)

いつもならD4乗ればカービングターンも楽勝にできるのに、今日はなんか滑りにくかったですねf(^_^)

しかしながら食い付きが悪い分、グラトリがやりやすかったΣ(゜∇゜)

ノーリーからアプローチする時も、程よく雪面に刺さってくれて弾きやすい♪

しかも、回った後のランディングはエッジがいつもより引っ掛からず、ロッカーボードみたいにスルスル回ってくれましたΣ(゜∇゜)

こうなってくるとD4は最強です(  ̄▽ ̄)

D4は反発が良いから、弾いた後にバネみたくポンッと勝手に板が飛んでくれるから気持ちイイんですよね( ´ー`)~♪

今日のやぶはらはいつもくらいな人の入り…



リフト待ちも5分くらいでめちゃくちゃ混雑してる訳ではないんだけど…

ガラガラな飛騨エリアに慣れちゃうと、やぶはらですら人が多く見えますね…( ̄▽ ̄;)(爆)

久々に人混みを滑って、やる気がちょいとなくなったのでパークに行くことにf(^_^)

やぶはらのパークはキッカーメインで流すラインだと3m→5mとあって、ラストは9mΣ( ̄▽ ̄;)


ボックスやレールがあるラインだと2m→3m→6mなんですが、D4でボックスやレールは入りたくないので、キッカーメインなラインで行くことに…
ボックスやレール入ると板が傷だらけになりますからね( ´△`;)

てなわけで、まずは9mはスルーして3mと5mにチャレンジ♪ヽ(´▽`)/

最初はオーリーせず素抜けで飛んで、飛距離の確認と恐怖心を無くしていきます…

やぶはらのキッカーはリップの角度が緩いから、それなりなスピードで進入しないとランディングエリアまで届きません(汗)

徐々にスピードも出せるようになって、5mまではキレイに飛べるようになった(*´∇`*)

てなわけで…
9mキッカーにチャレンジです(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

でもおいら、キッカーは7mまでしか飛んだことないんですよね…( ̄ー ̄;)(汗)

先日行ったひだ流葉のキッカーが7mくらいだったけど、リップの角度がキツかった分、飛距離が出てくれたので飛びやすかった…

ちなみにキッカーの○mてのは、リップから着地点までの距離のこと☆

てことは、9m滞空しないと着地点に届かないんですよ…f(^_^)

しかしながら未知の領域なので、 最初はスピード控えてアプローチしてみるも…

全然届かない…( ̄▽ ̄;)

スピード出して進入するのは怖いけど、届かずにフラットなとこで着地するほうが危険なので、極力スピードを落とさず素抜けでアタックι(`ロ´)ノ

しかし、それでもギリギリ届かない…( ´△`;)

てなわけで、スピードは同じでオーリーかけて再チャレンジι(`ロ´;)ノ

すると、ランディングエリアまで無事届いたものの、空中で体勢崩して着地失敗…OTZ

今まで体験したことない滞空時間だったから、いつもの感じより前傾着地してしまうんですよ( ´△`)

くっそぉ…7mと9mじゃ、こんなに難易度が違うのか(滝汗)

けど最近上達の進化が乏しいから、モチベーション高めるためにも9mを成功させたい!!

てなわけで、何度かアタックかけてみるも全て失敗…OTZ

いつの間にか疲れてグダグダになっちゃったので、9mは諦めることにしました…( ノД`)

てか、やぶはらはボーダーのレベルが高いΣ(;゜□゜)

9mキッカーでも楽勝に720°や900°回してる人がけっこういましたからね…(驚)

さらにグラトリやってる人達のレベルも高く、 ギャルボーダーでもキレイに540°回してましたから…(汗)

そんなこんなでおいら、テンションだだ下がり…(-_-)

昼からはACIDに乗り換えて、グラトリやろっかなとシフトしてみたら…

板が全然食い付かないΣ(;゜□゜)

雪質のせいか、やる気がなくなったからか、板を弾こうにも板が刺さりません…( ̄▽ ̄;)(汗)

ACIDのほうが乗りこなせてるはずなのに、今日はACIDで滑っても全然楽しくないです( ´△`)

体力もだいぶ消費してヒザもかなり痛くなってきたけど、このまま終わったんじゃやる気が完全になくなってしまう…(-_-)

てなわけで、急遽D4に乗り換え…

すると、やっぱ弾けれる(゜∇゜)

疲れてるので午前ほど高さは出ませんでしたが、やっぱD4のほうがやりやすい♪

よーし、気温も下がって板が走るようになったから、最後に9mキッカーにチャレンジι(`ロ´)ノ

そしたら…

飛距離は出たものの再び前傾着地してしまい、雪が硬くなったバーンでノーズが見事に引っ掛かって大転倒…OTZ (爆)

顔面強打し、唇の中切って今日は終了しました…(-_-)(涙)

でも、今日はD4でいつもより楽しめたからいいや( ´ー`;)

それなりに満足できたのですが、車に戻ったら衝撃的な出来事がっ!!

たぶん、最後の転倒の時にポッケに入れてたデジカメも強打したようで、デジカメ死亡…( ̄▽ ̄;)(爆)


そんなこんなで、今日は身も心もデジカメもボロボロになった1日になりました(笑)

さぁて、今週末はナゴヤドームで2日間握手会☆

さらには日曜日には車山でSWAT 雪板オフがあるんだそうなΣ(゜∇゜)

とりあえず土曜日はナゴヤドームに行くと思うけど、日曜日はもっちぃが来るならナゴヤドーム、来なかったら車山に行こうかなと思ってます☆

どちらも久々なオフだから楽しみだわさ♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/02/17 18:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年02月16日 イイね!

見た目20馬力アップ( ̄▽ ̄)v

見た目20馬力アップ( ̄▽ ̄)vこんばんは☆

今日は休みだけど、明日のほうが雪山の天気が良さそうなので家でマッタリ…( ´ー`)

といってもジッとしてられない性格なので、 たまにはかまやつ号をかまってあげようかな♪

てかここ最近、雪山か飛騨牛かAKBネタしか書いてないから、たまにはみんカラらしく車ネタも書かないといかんですからね…f(^_^)(笑)

てなわけで、本屋でいろいろ立ち読みしてたらネタ発見Σ(゜∇゜)

よ~し、今回はマフラーをイメチェンしてみよう♪ヽ(´▽`)/

ウィッシュかまやつ号は以前からR35GT-Rの純正マフラーを流用して左右出しにしています(゜∇゜)



こやつはかまやつ号のパーツレビューの中でダントツのトップを誇るアイテム☆

これは以前に630馬力な直菅35GT-Rに乗っていた某氏からいただいて、今でも大事につかっていますよ( ´ー`)


そんな35Rのマフラーをイメチェンしてやろうかなと…( ̄▽ ̄) (謎)

実は、先日本屋でチャリンコのカスタマイズ本を見てたら「ステンレス焼き加工」なんてのを発見しましたΣ(゜□゜)

これはステンレスをバーナーであぶって、チタンのような焼け色を作る技法…

おいらは仕事で鉄板扱ってて、溶接やサンダーで削った時に焼きが出るのは知ってたから、一度やってみたかった加工だったりするんですよね( ´¬`)

てなわけで、ホームセンターでガスバーナーをお買い上げ☆



市販のカセットコンロガスを使用するタイプと、専用のガスを使用するタイプがあったけど、専用ガスタイプのほうが火力が強くて値段が大して変わらなかったので強力なほうにしてみましたよι(`ロ´)ノ

バーナーをゲットしたら、あとはマフラーをあぶってみるだけ…




しかしながら、これがなにげに難しかった…(汗)

仕事でステンレス扱ってるだけに、めんどくさいだろうなとは思ってたけど…( ̄▽ ̄;)


てなわけで、ここからはステンレス焼き加工の注意点とワンポイントアドバイスを紹介したいと思います(゜∇゜)


まずは、加工物はしっかり洗いましょう…

汚れが付いてると、そこがコゲてキレイな焼き色が付きません( ´△`)


特に雨シミが厄介で、フツーに洗剤で洗ったくらいじゃシミは取れず、それを焼いちゃうと見事に焼きコゲが着いてしまいます…(-_-)

ですので、加工物はクレンザーかコンパウンド等でしっかり汚れを取ってから作業しましょう☆

さらに、キレイに洗ったからといっても注意点が…

加工物を洗ってタオル等で拭いた跡すらも残ってしまうので、洗ったら極力キレイなタオルで水分を完璧に取っておきましょう☆


ちなみに加工物の表面は洗ったら絶対に触らないでください…

指紋も見事にコゲますので…( ̄▽ ̄;)

んで、今の季節だと加工物が冷えているから熱した時に水分が出てしまうので、加工する最初は軽くあぶって温めておくとよいですよ (゜∇゜)

とりあえず下地処理の注意点はこれくらいですかね☆

ちなみに失敗した場合、サイザルディスクに赤棒の粉付けてバフ掛けし、フェルトディスクで仕上げれば焼きは取れますが、バフを持ってない方はやり直しがきかないのでこちらも注意してください…(汗)



そんなこんなで、下地処理ができたらバーナーであぶってみましょう♪ヽ(´▽`)/

作業は明るい昼だと加熱具合が判らないので、暗くなった夕方か夜に作業するとよさげですね☆

んで、ステンレスを焼いていくと温度によって色が「茶」→「紫」→「青」にかわっていきます…

こちらは左側から熱を加えていった様子です☆


こん時、おいらは進行方向にトーチを向けてたので、進行方向のほうが熱が加わって色が青になってるのが判りますねΣ(゜∇゜)

何度かやったおいらの感想としては、加工物の正面にトーチを向けたほうが熱が入りすぎたりしなくなるのでよさげだと思います☆

んで、ここからは焼き具合をステーキの焼き加減みたく紹介しましょう(  ̄▽ ̄)

これがレア☆


これがミディアム☆


これがウェルダン☆


マフラーも飛騨牛もミディアムレアくらいが一番オイシイかもしれませんね…( ´¬`)(笑)


ちなみにステンレスは熱歪みしやすいので、板厚の薄いマフラーでウェルダンまで熱すると変形してしまう恐れがあるので気を付けてください…(汗)

そんなこんなで焼き具合が判ったら、好みの焼き具合まで焼いてみましょう♪ヽ(´▽`)/

おいらはミディアムが好みなので、マフラーの先端辺りにトーチを当てて、マフラーをゆっくり回しながら加熱☆


さらに、後ろから見た時はマフラーの大きさがわかるように、焼いた後に先端だけバフ掛けで焼きを取ってみました(゜∇゜)


そんなこんなで完成し、あとは車に装着♪ヽ(´▽`)/


加工前と比べると、スパルタンな雰囲気になりましたね(*´∇`*)


ちなみに、これがR35マフラーを着けてない状態… f(^_^)


やっぱかまやつ号は、このマフラーあってこそですね(  ̄▽ ̄)

ちなみに今回、出ヅラも以前より出して主張させてみましたd(⌒ー⌒)!



チタンマフラーは高くて買えないけど、チタンカラーにしたい…
マフラー形状が特殊だからチタンマフラーが作れない…

そんな方にはステンレス焼きでチタン風カラーにしちゃうのがオススメですよ♪

ガストーチ代2000円くらいで、あの憧れな虹色が手に入りまっせ( ´¬`)

さぁて、明日は再び雪山に行ってきま~す♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/02/16 16:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
2425 262728  

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation