• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

今日も坂上がり練習…( ´△`;)

今日も坂上がり練習…( ´△`;)こんにちは☆

今日も暑かったですねぇ…( ´△`;)

そんな中、おいらは今日も山チャリトレーニングしてきました(汗)

来月アタック予定の乗鞍スカイライン登頂にむけて、今日は長距離トレーニングですι(`ロ´)ノ

乗鞍スカイラインは麓から頂上まで約20キロあるので、最低それだけは楽に走れるようにしなかんですからね…(汗)

てなわけで、今日も坂上がりよっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/

まずはコテツ家からドルフィン池までの8キロの道のりを走ります…



ここは勾配が6%あってそれなりにキツイ坂道なんですが、最近仕事終わってからも走りに行ってるのでココはけっこう慣れましたf(^_^)

とりあえずは足慣らしのために軽いギヤであまりスピードを出さず、少ない負荷でペダルを漕いでドルフィン池に到着☆


週3で走ってるから息もたいして上がらず20分で到着( ´ー`)~♪

ここでタバコ1本だけ吸って、さらに奥地へ…


いつもはココで山奥のダートに行くんだけど、今日はひたすら舗装路をひたすら上りますよι(`ロ´;)ノ


んで、この先にあるのが「尾張パークウェイ」☆


車で走ったことある人は判ると思いますが、ココは12キロのアップダウンが続く山道…

単車やチューニングカーで走ると走り甲斐がある山道なんですが、今日のメインは尾張パークウェイを全線山チャリで走破しますよι(`ロ´;)ノ

最初はのどかな景色に癒されますが…


途中にあった気温表示で「33℃」ってのを見て、一気にやる気が無くなりました…(-_-)(爆)


でも、乗鞍スカイラインを制覇するためにはこんな坂道でへこたれてちゃいかん!!

ここは立ち漕ぎと座り漕ぎを交互に繰り返して地道に登っていきましたよ…(滝汗)



しかしながら先週進化したおいらの山チャリ…

坂上がりのために今回導入したフロントサスのリモートロックアウト機能がかなりの効果を発揮しましたねΣ(゜∇゜)

フロントサスをロックアウトすれば、フロントがカッチリになるので立ち漕ぎがめちゃくちゃしやすい♪

なんだかんだで、意外とすんなり尾張パークウェイを全線走破できましたf(^_^)


ちなみに途中の下り坂では58キロも出ましたけどねΣ(;゜∇゜)(爆)


ここでちょっくら寄り道…( ´ー`)~♪

犬山城が見える木曽川では毎年鵜飼いが開かれます☆


最近は「あまちゃん」効果で美人な海女さんが全国各地で取り上げられていますが、実はココの鵜飼いには美人の鵜匠さんがいるんですよ(*´∇`*)

確かもっちぃと同い年な23歳の女の子ですが、気になる方は鵜飼いを見に来てください(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

そして、そこから桃太郎神社まで行って休憩♪



ドルフィン池でタバコ休憩した後は休憩無しで走破できました♪ヽ(´▽`;)/



ここまでの走行距離は約23キロ、平均速度は21.7キロ☆


いつも会社までの通勤が平均速度22キロくらいなんで、今日は意外と良いペースで走れましたよ♪

しかし、大変なのが尾張パークウェイの復路…

実はドルフィン池から向かう往路より復路のほうが登り坂が多いんですよね…(汗)


しかも往路で58キロを叩き出した下り坂を、今度は登らなきゃいけないΣ( ̄▽ ̄;)(爆)

さすがにこの坂道はロックアウト使ってもかなりキツかったです…( ´△`;)(滝汗)

最後の難所をなんとかクリアしてドルフィン池に到着☆


やっぱ復路の坂がキツかったので、平均速度は落ちてましたね…f(^_^)


ここまで35キロ走って、もう体はヘトヘト…( ´△`)

しかも朝食はケロッグチョコワだけしか食べてなかったので、ここで食事休憩です( ´ー`;)

ここではドルフィン池名物の「木の実田楽」をいただきましたよ♪ヽ(´▽`)/



これは木綿豆腐に甘い味噌をつけて香ばしく焼き上げたもの☆

おいら、子供の頃からこの田楽が大好きなんです…( ´¬`)

これならどんだけでも食べれちゃうし、疲れた体に甘くて濃厚な味噌はたまらんですね(*´∇`*)

これで体力も少し復活し、帰りの6%勾配もなんとかクリアできて無事帰宅☆

今日の走行距離は44キロ…


平均速度はちょいと復活して21.6キロ…


実走時間は2時間2分でした(゜∇゜)


先日乗鞍スカイラインをロードチャリで登った動画を見て1時間半で登ってたけど、たぶんおいらがアタックしたら2時間半くらいかなと思います…f(^_^)

とりあえず実走2時間走れれば、リタイヤせず行けるんじゃないかな( ´ー`)

てなわけで、来週末あたりに乗鞍坂上がり公演よっしゃいくぞ~ι(`ロ´)ノ
Posted at 2013/07/28 15:09:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月27日 イイね!

ミニ四駆オフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/

ミニ四駆オフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

最近なにやらブームが再燃しつつものがあります…

それがミニ四駆♪ヽ(´▽`)/

ミニ四駆といえば、おいらの青春そのものです…( ´ー`)

去年たまたま本が売っててまた走らせたいなぁと思ってましたが、何やら江南市にミニ四駆コースがあるそうですよΣ(゜□゜)

てなわけで、今日は仕事終わってから江南市にあるおもちゃ屋さん「水光園」に行ってきました♪

おいらのみんカラ友達でもミニ四駆に再びハマった人がいるようで、今回はゴッツ君と芸術丸さんが走らせていましたよ(゜∇゜)


とりあえず今日のために15年間眠らせていた我が愛車をレストアしてみました(  ̄▽ ̄)ノ

おいらの愛車の元となるシャーシは「スーパーTZ -X シャーシ」☆


ミニ四駆が社会現象となった1996年にできたのが「サイクロンマグナム」に搭載されたスーパーTZシャーシ( ´ー`)

おいらは当時、ジャパンカップで優勝者を出すほどの強豪店に通っていて、当時の主流はスーパー1シャーシかスーパーTZ シャーシを使うマシンが多かったですね(゜∇゜)

のちにVS シャーシってのが出て、VS シャーシとリア周りのパーツが共有できるようになったのがスーパーTZ - X シャーシなんです☆

VS シャーシは普通に組んでも当時それなりに速いシャーシでしたが、おいらはスーパーTZ シャーシを改造するのが得意だったので今回も残ってたスーパーTZ -X シャーシで望むことにしましたよ♪

んで、スーパーTZ シャーシ改造の基本となるのが「抵抗抜き」☆

これは各ギヤ間の仕切りを取り除いて、駆動系の抵抗を少なくさせるというものです(゜∇゜)


仕切りを全部切り取って、ギヤの間はワッシャー等でクリアランス調整…

さらにシャーシ内側にもベアリングを内蔵させ、プラスチックパイプで押さえることによって、シャーシと4輪の軸受との間は全てベアリングによって抵抗を少なくさせるというものなんですよ☆



そして軸受に使うのが「620ベアリング」☆


これは4個600円の6角ベアリングより断然に精度が良いベアリング♪

これをホワイトガソリンで脱脂して、中のグリスをキレイに抜き取るんですよ(゜∇゜)


よくベアリング脱脂には「灯油」や「ジッポオイル」を使うのが一般的でしたが、おいらの通ってた店では「ホワイトガソリン」が当たり前でした☆

今回組み直すにあたって、とりあえず家にあったジッポオイルで脱脂して空回ししてみるも5秒くらいしか回らない…(-_-)

ジッポオイルはホワイトガソリンに比べて、揮発した時に少しベトつくんですよね…

てなわけでホワイトガソリンを買い直して脱脂したら10秒以上は回るようになりましたΣ(゜∇゜)

当時だと20秒以上回る620ベアリングを使うのが最低基準でしたが、さすがに15年も経ったベアリングは多少性能が落ちてますね…f(^_^)(汗)

それらを組み込んでタイヤを装着し、プロペラシャフトがカバー無しで暴れないかクリアランス調整を確かめて完成☆

んで、カウンターギヤ(モーターケースに付いてるギヤ)とカバーを装着し、思いっきり空回しさせると約40秒は回りましたΣ(゜∇゜)



こちらも当時の基準だと1分回らないとダメだったんですが、しょうがないですね( ´~`)

ちなみに当時通ってた店のトップマシンは、たしか空回しで2分半も回ってましたけど…( ̄▽ ̄;)(爆)

駆動系ができたら、ローラーには820ベアリングをフロントに1段、リアに2段取り付けてシャーシは完成☆


そして、今となっては超レアな初代アバンテのクリアボディを載せてレストア完了♪ヽ(´▽`)/


モーターは15年前の熟成アトミックチューンモーターでいきます(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

いちお3年前に少しだけ走らせたことはあるんですが、果たしてどうなのか…




レーンチェンジもしっかりクリアし、15年前のマシンにしてはそれなりに速かったんだと思うけど、芸術丸さんや他のお客さんのマシンには全然歯が立たない…( ´△`;)

どうやら今はセンター両軸モーターの「MS シャーシ」ってのが速いらしいです…



たしかに抵抗抜きしたおいらのTZ シャーシよりMS シャーシのほうが圧倒的に静かでしたからね…(汗)

いちお、VS シャーシにハイパーダッシュモーター組んだゴッツ君のマシンには勝てましたが…f(^_^)(笑)

しかも、最近はエアロダイナミクスと自動車工学のノウハウを注ぎ込んだ「MA シャーシ」ってのが注目らしいですねΣ(゜□゜)

とりあえずおいらもMA シャーシかMS シャーシ使って対抗してみようかなι(`ロ´)ノ

しかしながら、久々のミニ四駆は楽しい(*≧∀≦*)ノ

今ならおいらのマシンみたいに苦労せず作っても速いマシンができちゃうので、昔やってた人達もすぐハマると思いますよ♪

そんなこんなでその後は138タワーでキューブのオフに来てた、ろなさんに久々にお会いして楽しく過ごさせていただきました( ´ー`)ノ

さぁてミニ四駆も頑張りたいとこだけど、とりあえずは山チャリで乗鞍スカイライン登頂のためにトレーニングを優先させなきゃ…

明日は朝から山道トレーニングしてきますι(`ロ´;)ノ
Posted at 2013/07/27 23:22:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月21日 イイね!

夏のこだわりBBQオフ( ´¬`)

夏のこだわりBBQオフ( ´¬`)こんばんは☆

昨夜のJZオフから帰って寝たのが、5時すぎ…

そして4時間だけ寝て、今日は行きつけのオーディオショップで恒例となったBBQオフに今回も行ってきましたよ♪ヽ(´▽`)/

2ヶ月前に初参加したけど、グルメ好きな店長が選んだ食材とお手製料理がすごい美味しかったので今回も参加しちゃいましたよ…( ´¬`)

午前中にショップに到着し、まずはお手伝い☆



12時すぎくらいから参加者がぞくぞく来て、よっしゃいくぞ~♪ヽ(´▽`)/ファイヤー


おいら達が炭おこしに苦労してた頃、まずは店長が「炭できる間にあげステーキ作ったるぞ」って…(゜□゜)?

あげステーキって、ステーキを揚げた料理なのかな…?( ̄▽ ̄;)?(大謎)

なにげに勘違いしてましたが、あげステーキってのは福井にある有名なお店の「油揚げ」なのでしたΣ(゜∇゜)


初めて見るデカくて分厚い油揚げをフライパンでサッと焼いて、大根おろしと長ネギをきざんで専用のタレをかけて「あげステーキ」が出来上がり☆



さっそく食べてみると外はカリッと香ばしく、中はふんわりでメチャクチャ美味しい(*´∇`*)



今まで油揚げって中がスカスカで食べても大して美味しいと思わない食材とおいらは思ってたけど、いきなり油揚げの概念をくつがえされた料理でしたねΣ(;゜□゜)(驚)

こちらの「谷口屋」の油揚げはネットでも買うことができるようなので、ぜひ一度ご賞味くださいd(⌒ー⌒)!

そんなこんなで炭にも火が付いて、いろいろ網焼き☆

いつもの焼鳥に、今回は生タラバガニの網焼き、朝採りトウモロコシの網焼きと、いきなりハイレベルな料理にハイオクが進みます…( ´¬`)(爆)



さらには今回、店長の娘さん夫妻が長野で買ってきたウインナーが登場Σ(゜∇゜)


一つはガーリック入りウインナーに、もう一つはチーズ入りウインナー…

これまたハイオクが進んでしまうお味でしたよ…(*´∇`*)(笑)

さらにさらに、毎回大好評なダッジオーブンでじっくり焼き上げたスモークチキンも出来上がり♪


もうこれだけでお腹いっぱいですよ…( ´¬`)


すると、今回の特別料理が登場☆

なんと店長自ら打った、寒ざらしそばですΣ(;゜∇゜)


ほんとこのショップは何屋さんなんだ…?( ̄▽ ̄;)(笑)

しかもそばつゆも店長自らダシを作り、こだわりの「ぶっかけそば」が完成♪ヽ(´▽`)/


打ちたてそばはコシがあってのど越しが良く、そばつゆも優しいお味で飲み干せるほどでしたね(*´∇`*)

まだまだ料理は続き、こちらも店長お手製なビーフシチュー…( ´¬`)


さらには三河一色産のウナギの蒲焼き…(*´∇`*)


分厚い豚肉をタレで焼き上げて、レタスと一緒にかぶりつくサムギョプサル…(*≧∀≦*)ノ


箸休めには自家栽培で水を与えずに極限まで甘みを増させた完熟トマト…( ´ー`)


おいらトマトが大好きなんですが、店長の作る放置プレイトマトはほんと絶品です(*´∇`*)ハァハァ

そして締めには、この前初めて食べてカルチャーショックを受けた焼きパイナップル☆


おいら酢豚に入ってるパイナップルは大嫌いだけど、この焼きパイナップルだけはハマりましたね(*≧∀≦*)ノ

店長の娘さん夫妻も同じように酢豚のパイナップルが大嫌いで最初は躊躇してたけど、なにげにパクパク食べまくってましたから(  ̄▽ ̄)(笑)

そんなこんなでこれだけ食べて、ハイオク飲みまくって会費は2500円♪

ほんとたらふく食べまくったので、今日だけで3キロも太りましたよ…f(^_^)(爆)

今日も常連さんと楽しくお話しできたし店長の家族も遊びに来て、アットホームな雰囲気でBBQオフを楽しむことができました( ´ー`)~♪

これからのシーズン、海や山でBBQをする機会が多くなると思います☆

あげステーキや焼きパイナップルはおいら達でも簡単に作ることができるので、美味しく楽しいBBQの参考にしてやってください♪

そんなこんなでこの土日はとっても楽しい2日間になりました♪ヽ(´▽`)/


Posted at 2013/07/21 21:10:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月21日 イイね!

JZオフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/

JZオフお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/こんばんは☆

先程までおいらは、しーざりおさん主催のJZ オフに参加してきましたよ♪

おいらはJZ系オーナーではないけど昔からしーざりおさんと友達だし、電源強化のおかげでなにげにJZ 系オーナーさんとたくさん友達になっています(⌒‐⌒)

そんな仲間が1年に一度盛大に集まるのがこのオフ☆

JZ系3兄弟は勿論のこと、そのOB達が車を変えてやってきたからすごい見応えあるオフになりましたΣ(゜∇゜)

てか、OBさん達の乗り換えた車がハンパない…( ̄▽ ̄;)

ゼロクラやマークX 、レクサスがたくさんいるわ、ベンツAMG にアウディS5、BMW M5もいるわでラインナップがとてつもないですΣ(;゜∇゜)(驚)
















JZ系はいつか乗りたい車だから見応えあるし、さらには最近ドイツ車に興味があるんで、かなり目の毒でしたね…( ´¬`)(爆)

ちなみにおいらの山チャリもいちおうドイツ車なんで、オフ会に持っていきましたけど(  ̄▽ ̄)ノ(笑)

そして今回、はるばる姫路からやってきたのが110マークⅡ乗りのうめじゅん君☆


なにげにうめじゅん君のマークⅡのオーディオは、コテツファクトリーが担当させてもらってます(  ̄▽ ̄)v


ちょうど3年前の今頃、うめじゅん君がコテツファクトリーに来た時はリメイク前で、彼は期待と不安を抱いてました…

そん時にいろいろアドバイスさせてもらったけど、その後リメイクして彼の車はイベントで賞取ったり雑誌に載るまでに活躍しました☆

そして3年ぶりに会うことができた♪ヽ(´▽`)/

今では同じJZ仲間から「一緒に写真撮ってください」とリクエストをもらったり、彼の車を興味深く見る人がたくさんいたり…

その光景をおいらは見ることができて、嬉しくてぶっちゃけ泣きそうになりましたわ…( ノД`)

それに、車が変わっても毎年集まるOBのみなさん…

今となっては年に一度の同窓会みたく、久々にみなさんと会って近況報告みたく話したりするとほんと楽しいです( ´ー`)

さらには初めましてな方が意外にご近所さんだったりと、新たな交流ができましたΣ(゜∇゜)

なんだかんだで今回のオフは70台以上も集まる楽しい夏祭りになりましたよ♪ヽ(´▽`)/

これはなにより、しーざりおさんの人柄でできたオフ会ですからねd(⌒ー⌒)!

毎年楽しいオフを主催してくれてありがとう☆

そして今日交流してくれたたくさんの皆様方、今日はありがとうございました♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2013/07/21 03:44:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2013年07月20日 イイね!

フルリメイクしちゃいました(*´∇`*)

フルリメイクしちゃいました(*´∇`*)こんにちは☆

今年久々に頑張ってる山チャリ…

2年前に事故をおこしてフレームだけは新しく変えたものの、他のパーツはそのまま流用してきたため最近ダイブガタが出てきました…( ´△`)

まぁ、11年も使ってきましたからね…f(^_^)

そしてその間にマウンテンバイクはとんでもない進化を遂げていますΣ(;゜□゜)

なのにおいらの山チャリはフレームだけ新しくても、他が時代遅れ…( ̄▽ ̄;)(汗)

てなわけで、今回かなりのお金をかけて山チャリをフルリメイクすることになりましたι(`ロ´)ノ

今回変えたパーツは…

ブレーキ
ブレーキレバー
ホイール
タイヤ
サスペンション
シフトレバー
リアスプロケット
ハンドル
サドル
サイクルメーター…



はっきしいってほとんど変えましたよf(^_^)(爆)

どーせやるなら一気に進化したほうが高まりますからね(*´∇`*)

てなわけでまず一番の進化がブレーキ…

今回ついに昔ながらのリムブレーキから、念願のディスクブレーキに進化させちゃいました♪ヽ(´▽`)/


今やディスクブレーキは5万くらいの山チャリにも着いてますからね…f(^_^)

おいらの山チャリに導入したブレーキはシマノの油圧ディスクブレーキ☆

シマノの山チャリパーツはグレードがいくつもあるんですが、今回は上から2番目なモデルの「シマノXT」にしましたよ(゜∇゜)

シマノの最上級グレードは「XTR」なんですが、ちょいとお値段が高級すぎるので…f(^_^)(汗)

しかしながらXTは40万クラスの山チャリに装着されるパーツグレード☆

とりあえずXT付けとけばフツーに山走るくらいは十分なレベルです♪

キャリパーは対向2ポッドでローター径は160ミリ…

リムブレーキん時は当時世界最強だったXTRのVブレーキだったので、リムの状態さえ良ければぶっちゃけ前の時のほうがガッツリ効きます…

しかしリムブレーキは汚れたらすぐ効きが悪くなるし、今のフレームはカーボンフレームだからブレーキかけるとVブレーキが強すぎてフレームがしなっちゃう…( ̄▽ ̄;)(汗)

けど、今回ディスクブレーキに変えて制動力は安定☆

さらに車と同じ油圧式なのでブレーキタッチが超軽いです♪

なにより見た目が時代遅れマシンからやっと今どきのマウンテンバイクになりましたよ(*´∇`*)(笑)

さらに今回、ヘタってたフロントサスペンションを変更☆

おいらが導入したのは、ロックショックス社XC系サスペンションの上位モデル「SID XX」を導入しました♪ヽ(´▽`)/


なにげにこやつ、7月から発売になったばっかの2014年モデルです(  ̄▽ ̄)v

2014年モデルからはインナーチューブ(サスの可動する部分)が黒になって、ヘッドライトをスモーク化したような車みたくイカツイ感じになりました…( ´¬`)

そしてこのSID XXというモデルは「リモートロックアウトボタン」が着いていて、ハンドルに着いたボタンをプッシュするだけでサスの動きが固定されるんですよΣ(゜∇゜)



フラットなダートや舗装路の坂道を立ち漕ぎで登る時、サスペンションが可動しちゃうとペダルに力が入れれません…( ´△`)

しかしロックアウト機能があれば立ち漕ぎもしやすくなるし、手元のボタン1つでオンオフできちゃうからとっても楽チン♪

さらにロックショックスはエアサスなので昔はポンポン跳ねる感じだったのですが、2014年モデルのSIDだとしっとりと路面追従してくれる乗り心地の良いサスになってますねΣ(゜∇゜)

今の山チャリの主流であるFOX製サスペンションはハイドロサスだから滑らかだけど、ロックショックスでも十分ですよ☆

前まで使ってたマニトウ製サスやFOX製サスはよくオイル漏れを起こすけど、ロックショックスのサスは壊れにくいってのも決めてでしたね♪

そして足周りの軸となるホイールは店にあったシマノの旧モデル「MT65」をお安くしてもらい、タイヤはブロックが小さめで転がり抵抗の少ない「IRC ミトスXC」をチョイスしました☆


さらにハンドル周りはハンドルをイーストン製カーボンハンドル「EC90」をチョイス☆



以前からイーストンのカーボンハンドルを使用してたのですが、ドロップハンドルだったので上体が上がってしまい登りがけっこうキツかった…( ´△`;)

んで今回は長距離走れるように前傾姿勢なフラットハンドルにしましたよ☆

ハンドル巾も10センチ短くなったので、コーナリングもしやすくなりました♪

さらに長距離ライドに必需品なのが「エンドバー」☆


ハンドルの両端に着いてるのがエンドバーなんですが、これを握りながら走ると登りがだいぶ楽になるんですよ( ´ー`;)~♪

シフトレバーとブレーキレバーは、キャリパーと同じくシマノXTにしました☆

そしてついでにリアスプロケットもシマノXTの9速用ギヤにリフレッシュ♪


実は3年くらい前から山チャリのリア変速は10速が主流になっていて、今は他メーカーが11速を出していますΣ(;゜□゜)

しかしおいらの山チャリは昔ながらの9速…f(^_^)

けど、リアディレラー(変速制御装置)は2年前に金かけてXTRにしちゃったので、あえて9速のままにします…(汗)

なにげにおいらのマシンに着いてる9速仕様のXTRリアディレラーはチェーンステーがカーボン製…(*´∇`*)

現在の10速XTRリアディレラーはフツーな金属製なので、これだけはこだわりの9速仕様にしたいと思います(  ̄▽ ̄)v

てか、9速用パーツが絶滅しかけてるので今のうちに変えときました…f(^_^)

そして最後はある意味一番重要なパーツである「サドル」…

いくらチャリ性能が良くてもサドルが体に合わなかったら長距離ライドはできませんからね…( ´△`;)

んで、おいらがチョイスしたのはセラロイヤル製の「ゲルサドル」☆


こやつはサドルの中に柔らかいゲルが入ってて、長距離でもお尻が痛くなりにくいんですよ(*´∇`*)

実は以前着けてたセラロイヤルのサドルがひび割れしちゃったので、全く同じやつを買い換えました…f(^_^)



そんなこんなで先週までの時代遅れマウンテンバイクから…


こうして最新鋭の戦闘機に進化しちゃいました♪ヽ(´▽`)/


ちなみに気になるチャリ重量はディスク化に伴って重くなってしまうのが心配でしたが、以前の10.9キロから10.7キロに軽量化☆

ディスク仕様でペダル込みのこの重量ならけっこう軽い山チャリだと思います♪


おいらの戦闘機のフレームは長距離クロスカントリー向けカーボンフレームなので、周辺パーツもそれに合わせてけっこうガチなクロスカントリー仕様にしちゃいましたよ(  ̄▽ ̄)v

てか、なんでおいらがここまでガチな仕様にしたかというと…


今年の夏、おいらはこの山チャリで「乗鞍スカイライン」を登ってみせますι(`ロ´)ノ

乗鞍スカイラインといえば、標高1400mから2700mまでの約20キロくらいの激坂をひたすら登るヒルクライムの聖地…

ほとんどのライダーはロードチャリで登るわけですが、おいらはあえて山チャリで登ってみせますよ(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

動画を見る限りかなり過酷な山道っぽいですが、とりあえずトレーニングして8月辺りに乗鞍坂上がり公演頑張りたいと思いますd(⌒ー⌒)!
Posted at 2013/07/20 15:16:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
78910111213
14 1516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation