• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コテツ@東海のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ミニ四駆復帰してはや半年…( ´ー`)

ミニ四駆復帰してはや半年…( ´ー`)こんばんは☆

今日も相変わらずおいらは週末ミニ四駆三昧♪

かれこれ去年の7月にミニ四駆復帰してから毎週休みなく水光園に通っています(  ̄▽ ̄)ノ(爆)

おいらの性格上、ハマるとそれしかやりませんから…f(^_^)(笑)

んで、今月上旬にプチリメイクした水光園のフラットコース☆


今まではチューン系メインなカツフラ理論を元に作られたコースだったんですが、今回レーンチェンジ前にバンクが付いた鬼畜フラットコースになりましたΣ(;゜∇゜)



前まではスプリントダッシュモーター使って秒速8.5m以上出しても楽勝にレーンチェンジ入ってたおいらのエースマシンも見事に入らなくなり、かなり苦戦しています…( ̄▽ ̄;)(汗)

とりあえずエースマシンとは別な特性の新たなマシンも作ってみたけど完走率はイマイチ…f(^_^)


たったバンク一つ付けただけでこれほど難易度が上がるとは、恐るべしミニ四駆の世界ですわ…( ´△`;)

そんな中、今日は初めて会う人に「ブログ書いてる方ですよね?」と声をかけられましたΣ(゜□゜)?

なんか最近よく「みんカラのコテツさんですよね?」とか「ブログよく見てますよ」とか言われるんです…

最近はおいらみたいにミニ四駆復帰された方が増えてきて、ネットでミニ四駆ネタ検索してたらおいらんとこに行き着いたのだとか☆

まぁ、大したことは書いてませんがね…f(^_^)

んで、おいらのマシンを見てよく聞かれることが…


「どうしたら速くなるんですか?」って…

元々おいらは昔、強豪ミニ四駆レーサーの集う店に通っててその店の常連さんに弟子入りして腕を磨いてきたんですけど、復帰した頃なんて大して速くはなかったんです…

けど、そこから水光園に毎週通って常連さんからアドバイスをもらったり、車イジりで得たノウハウをもとに再び腕を磨いて今の速さになったんですよ♪

とりあえず言えることは、いろんなことにチャレンジすることが大事ですね(゜∇゜)

コテステでドレスアップやチューニングしてた時や、かまやつ号でオーディオイジってた時でも常に進化を止めませんでしたから(  ̄▽ ̄)

だから、ミニ四駆でもおいらはこの半年でいろんなマシンを製作しましたよι(`ロ´)ノ

ミニ四駆を速くするための基本が「駆動系」…

よく「抵抗抜きすると速い」って言われているけど、その「抵抗抜き」だって考え方次第でいろいろあるんですよ☆

おいらは今はVSシャーシのみだけでフラットスプリント用が2台、フラットチューン用、立体用と、4台のVSマシンを扱っていますが全て抵抗抜きのやり方は違います(゜∇゜)







どれも抵抗抜きの理論である「ギヤがシャーシに当たらないようにする」って考えで作っていますが、やり方は様々ですよね☆

ちなみに立体マシンはギヤ交換の頻度が高いので、ほとんど素組み状態です(  ̄▽ ̄)



ぶっちゃけ抵抗抜きでも素組みでも、あるポイントだけを重要視すれば速いマシンになるんですよ♪

一通り抵抗抜きってもんをやってその結果を得ることができましたが、とりあえずわからなければ一通りやってみてください(笑)

ちなみにベアリング脱脂に関しては、ジッポオイルなんてものは使ってません(゜∇゜)

これも何種類といろんな液体を使って試してみましたが、おいらはやっぱりアレですわ(  ̄▽ ̄)(謎)

そして駆動系といえばモーターですけど、モーター慣らしもいろんな方法がありますよね(゜∇゜)

高電圧で回すか低電圧で回すか、長時間ならすか短時間でならすか…

正直これはおいらもなんとなくしかわかりません…(汗)

モーターの種類や状態によってやり方変わってきますしf(^_^)

エースマシンで過去に秒速8.8m出したスプリントダッシュモーターは実走行で育てただけですからね(爆)

電池だって充電の仕方で瞬発力電池になるしスタミナ電池になるのでケースバイケースです☆

ちなみに充電器はハイテックX4、エナジャイザー、パーフェクトネオを用途によって使い分けていますね(゜∇゜)



今はパーフェクトネオに繋ぐ配線を変えて充電の仕上がりが変わらないか実験中ですよ(  ̄▽ ̄)ノ(爆)


そして一番重要だと思うのが「重量管理」☆


車でも、同じRB26積んだステージア260RS とスカイラインGT-R とじゃ速さが全然違いますよね…(;゜□゜)

ステージアオーナーがミニ四駆やると、そこにはすぐ気付くはずです(笑)

実際おいらもデジタル量りを手に入れて重量管理するようになってから飛躍的に速度が伸びましたしΣ(゜∇゜)

特にタイヤホイールは種類や作り方で大きく変わりますから☆






とりあえずおいらはタイヤホイール以外の回転物も極力軽量化しています(  ̄▽ ̄)(爆)


結局はいろんな物事の事実を知らないと結果が生まれないってことですね☆

だからおいらはこの半年間ひたすらいろんなことを知ろうと、あれこれやってきましたι(`ロ´)ノ

抵抗抜きしたけど速くならない…なんてことをよく聞きますけど、ようはソコなんです(  ̄▽ ̄)

水光園に時々来る神のマシンは抵抗抜きしてないのに超速いですからね…Σ(;゜□゜)

おいらはまだそのレベルには達していませんが、少しでも近づけるようにまたいろんなことにチャレンジしますι(`ロ´)ノ

ミニ四駆はその「ほんの少しの違い」で結果が大きく変わるホビー…

それがミニ四駆の楽しみだったりもするんですよね(*´∇`*)

だからこれからミニ四駆始める方々も、いろいろ試して「は~や~い」って言われるようなマシンを作ってみてくださいな♪
Posted at 2014/01/26 22:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月05日 イイね!

激走!!Be-1ι(`ロ´)ノ

激走!!Be-1ι(`ロ´)ノあけましておめでとうございます♪ヽ(´▽`)/

遅くなりましたが、本年もよろしくお願いしますね☆

気がつけば正月休みも終り…( ´△`)

今年の正月休みは胃腸カゼになってしまったのもあり、雪山にも行かずにずっと引きこもり…(-_-)

そして今回は今日水光園であったレースのために、NEW マシンを製作するべく時間を費やしてたわけですι(`ロ´)ノ

んで、今回のレースマシンは…

去年10月に限定発売された日産Be-1☆



しかしこのBe-1ミニ四駆はシャーシが使い物にならないタイプ3シャーシだし、カッコ悪い…f(^_^)


これをおいらが主力で使っているVSシャーシに載せれるよう、まずは改造してみました(  ̄▽ ̄)ノ


んで、ボディー加工やらあれこれやってきたんですが、塗料の重ね塗りをしすぎた結果シンナーが浸透してボディーがボロボロに…(汗)



顔面整形もしてしまったのでBe-1の原型もなくなり修復する気にもなくなったので、年末にゴッツ君からBe-1のボディーをもらって作り急遽直すことにしたのですι(`ロ´)ノ



最初に作ったボディーはVSシャーシのバンパーに合わせて作ったため車高が高くてカッコ悪い…

ですので今回はVSシャーシのバンパーをブった切って、ボディーのフェンダーアーチを切れるだけ切って車高を下げることにしました☆


さらにサイドステップもライナーを貼って作りエポキシパテでオーバーフェンダー製作、さらにヘッドライトには懐中電灯用のLEDバルブを仕込んでみました☆


そしてシャーシはボディーに合わせたVS井桁シャーシを制作☆

ホイールは実車に近いデザインな大径5本スポークホイールを使って仕上げてみた結果…



おいらの作ったBe-1ミニ四駆がこうなりました♪ヽ(´▽`)/


アーチ切り上げ&サイドステップを作ったことによって超シャコタンBe-1になりましたよ(  ̄▽ ̄)v

いちお、タイヤはペラタイヤを引っ張りタイヤ風に外側を削ったのでこのクリアランスでも走れます( ´ー`)

ホイールの出ツラもホイールの間にワッシャーを入れて調整してツライチに♪


そしてルーフは実車に使うマジカルカーボンを使ってルーフブラックに☆

さらにローラーピンにはアルミカラーを得意技なバフ掛けしてドレスアップもしてみましたよ(  ̄▽ ̄)


ボディーカラーはアミンテと同じ、おいらお気に入りなキャンディーオレンジで塗装☆


いちお、コテステと同じドレスアップ理論でドレスアップミニ四駆を作ってみましたよ(  ̄▽ ̄)v


しかしドレスアップミニ四駆といえど、レースに出すには速くないと意味が無い…

昨日試走してみた結果、井桁シャーシ自体は速いんだけどボディーを載せると超遅い…Σ(;゜∇゜)

なんせ、ボディーはパテやらLED仕込んだやらで40g近い重さですから…f(^_^)(爆)

てなわけで、ギヤ比を上げてトルク型マシンに…


すると今日の試走ではボディー載せてもシャーシだけの走りとさほど違いなく走れるようにΣ(゜∇゜)

さらに安全運転のためにローラー角度もかなりキツめにしたのを緩めて攻めの走りにしてみましたよι(`ロ´)ノ


そんなこんなで今日の水光園レース☆

ちなみに今日は実車ミニ四駆がけっこういました(笑)


今日の目標は予選通過でしたが…

ギヤ比を変えた作戦が見事に当たり、なんと3勝できて予選突破♪ヽ(´▽`)/


しかし、準決勝ではさすがにスピード不足で勝てませんでした…f(^_^)(汗)

ちなみにレース後は再び店舗推薦のジャパンカップシード権をかけたレースにエースマシンのアミンテで出場ι(`ロ´)ノ

そちらの結果は決勝まで行ったけど、惜しくも2位…( ´△`)

ここんとこ最近ファンファンの常連さんがよく来てくれてますが、公式大会常勝な方々が「コテツさんとレースがしたい」って言ってくれたのは嬉しかったですねΣ(゜∇゜)

今回はおいらが負けちゃったけど、また新たなライバルができてレースが楽しいです♪

さすがにファンファンで立体コース対戦なんてしたら絶対ボロ負けですが…f(^_^)(汗)

そんなこんなで今日のレースが終わったわけですけど、レース後は半年近く続いたこのコースレイアウトを小変更することに☆

先日おいらが秒速8.8mで走るレコードタイムを叩きだしたわけですが、この速度でもアミンテはレーンチェンジはほぼ100%で入ります( ´ー`)~♪

ぶっちゃけ今までのレイアウトのレーンチェンジは難易度が低いので、みんなで話し合った結果今回レーンチェンジ前にバンクを設置してみました(  ̄▽ ̄)ノ(爆)


すると難易度が見事なほどにアップΣ(;゜∇゜)

バンク下りて体制が整ってないままレーンチェンジに突入することになるのでブッ飛びまくり…f(^_^)

とりあえずマシンセッティングし直して完走できる状態にある程度持ってきたけど、まだフル充電だと完走率は50%くらいですね…(汗)

けど、このレイアウトを駆け抜けるとジェットコースターみたいな走りで気持ちイイ(*´∇`*)(笑)

ローラー角度ほとんど付けないチューン径マシンだとかなり厳しいですが、おいらのチューン径超大径でも一回だけ完走はできたんで、おいらはこのレイアウトでも良いんじゃないかなって思います☆

やっぱ難しいコースをいかに攻略するかがミニ四駆の楽しみですから( ´ー`)

ちなみに恐る恐るこのコースをBe-1で走ってみたけど見事完走Σ(゜∇゜)

結局Be-1は完成して走らせてから一度もコースアウトせず、無事故で駆け抜けていますよ♪(笑)

てなわけでみなさん、今年も無事故でいきましょうね♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2014/01/05 20:04:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Twitter始めました☆スマホ変えたらすぐログインしろとかいうので…(-_-メ)」
何シテル?   07/24 22:38
知恵とアイディアでコツコツいじってます… 大技小技を駆使して、走れて、見せれて、ラグヂーな快適ワゴンに仕上げました☆ 10灯HID装着なHIDマ○ア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラアプリバージョンアップのお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/04 22:52:23
エアフェスタ浜松2012ブルーインパルス曲技展示 ②☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/24 23:25:19

愛車一覧

フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
コテステに未練がありまたステーションワゴンに…f(^_^) 燃費超悪いですがVR6が奏で ...
その他 CANON EOS その他 CANON EOS
去年航空ショー用に一眼をお買い上げしましたが、いつの間にか沼にハマってしまいました…( ̄ ...
日産 Be-1 日産 Be-1
フェンダーアーチ切りオーバーフェンダー、サイドステップワンオフ制作 キャンディーオレン ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
オカンの持ち物でしたが、この度おいらがコテステを手放しウィッシュを買い取ってコテツファク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation